長生きしたい人、やってみよう!!私はやりません。早く死にたいから。
酢で血圧下げる 「牛乳に混ぜる」「サラダにかける」と医師
7/6(土) 16:00配信
朝食を食べないと一日の集中力が下がり、仕事や勉強の能率が落ち、疲れやすくなる──そうした朝食の重要性は、年齢にかかわらずすでに常識となっている。
とはいえ、ただ「何か」を口に放り込めばいいというわけではない。秋葉原駅クリニックの佐々木欧医師(総合内科)は、「朝に食べるからこそ効果が大きい食材」として、意識的に特定のメニューを朝食に取り入れていた。
●佐々木医師の朝食メニュー
・パン
・卵焼き
・バルサミコ酢をかけたサラダ
佐々木医師は、「お酢を朝に摂取することで、血圧を下げる効果が期待できます」と語る。
「最高血圧(収縮期)が130~159mmHgの人が10週間、毎朝お酢ドリンクを飲み続けたところ、平均6.5%血圧が下がったという調査結果があります。
血糖値の上昇を抑えたり、内臓脂肪を減らす効果が報告されており、朝から摂ることで1日の胃腸の働きを活発化させることにもつながります」
そうした効果は、お酢の主成分である酢酸が、血管を広げる効果を持つアデノシンという成分に働きかけることで得られる。
「酢酸の効果は、飲んだらすぐに出るわけではなく、飲み続けることで徐々に発揮されます。無理なく続けることが大切ですが、お酢をそのまま飲むと、とくに中高年世代は胃腸に負担をかけ、食道炎などのリスクを高めます。
そうしたリスクを避けるために、お酢の原液は水で10倍程度に薄めて飲む。市販のお酢ドリンクは飲みやすくするために希釈されていますが、糖分も多く含まれているので、原液を薄めて飲むのが良いでしょう。牛乳にお酢を混ぜたり、サラダにドレッシングとしてかけても同様の効果が期待できます」
体への負担を避けながら継続して摂取することが肝要だ。
※週刊ポスト2019年7月12日号
㊟私は酢の物が大好きで朝昼晩、365日食べています。中身はワカメ、切り干し大根、切り昆布、玉ねぎ、ニンジン、生姜、らっきょ、高野豆腐と大目。でも血圧下がらないんですよ。もう、医者の言う事信じません。ま、もう少しで自死を選ぼうと考えていますし。
あ、忘れないうちに、、、長生きは地獄を見ますよ。子や孫たちに嫌われて。。。ある日、首を絞められ。。。
、
コメント
痛くない病気ならいいが。
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/9699-8dd9c5e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)