これには驚いた!!中高年ひきこもり61万人 若年層上回る
産経新聞
内閣府は29日、半年以上にわたり家族以外とほとんど交流せず、自宅にいる40~64歳の引きこもりの人が全国で61万3000人いるとの推計値を公表した。中高年対象の調査は初めて。男性が76・6%で、引きこもりのきっかけは退職が最も多い。期間は「7年以上」が合計で46・7%に上り、長期化・高齢化が裏付けられた。
平成27年度の前回調査で推計した15~39歳の54万1000人を上回った。内閣府は「引きこもりは若者特有の現象ではない」として、全体で100万人超に達するとみている。
今回の調査で、誰が生計を立てているか尋ねたところ、自分と答えた人は29・8%にとどまり、父母(34・1%)や配偶者(17・0%)に依存している実態が明らかになった。
引きこもり状態になるきっかけ(複数回答)は「退職」(36・2%)のほか、「人間関係」「病気」(いずれも21・3%)、「職場になじめなかった」(19・1%)が続いた。
就職氷河期世代にあたる40~44歳の3人に1人は「20~24歳」で引きこもり状態になっており、就職活動がうまくいかなかったことが原因の可能性もある。
調査は昨年12月に実施。40~64歳の人がいる全国5000世帯を調査員が訪問し、本人や家族から外出の頻度、引きこもりの期間やきっかけなどを聞いた。
㊟私は不思議なことに子供の頃から霊的能力が異常に強く,言葉にすることが悉く手的中していたのと、自閉症の子と2時間も一緒にいると自閉症の子から話しかけてくる。そして治ってしまう。
また、初対面の幼児(まだ言葉がまともに話せないオムツを付けた子たちも)らが異常に懐く。
それほど親しくもしてないある工場経営の両親と会話をしていると、オムツを付けた赤子が両親の前を横切り、私に近づき、目の前で白い紙とボールペンを手に、いきなり〇を描き出した。しかもその丸は数珠つなぎでまったく乱れていない。一点を見事につなぎ合わせている。
驚いていると、今度は△を書き出した。それも乱れず、三角の低辺の一角をつなぎ合わせ、数重の三角をやはり数珠つなぎで書き上げたのだ。
「オイ、この子は天才だぞ!!必ずノーベル賞だ!!」
と大声を。
最初はまったく信じていなかった両親に、
「この子を東京理化大学の展示館に行かせなさいと」としつこく。数か月後、偶然に二回目にこの子と出会うと、いきなり、
「おもしろかった」
と。両親は家族で行ったことを隠していたのがこれでバレてしまった。
それから数か月後、「次男は理工が好きなようです」と父親。ニコニコ。
先日、数年ぶりで三度目の顔を合わせたのだが、
「お前は必ずノール賞を獲れる」
というと、嬉しそうな笑顔を返してくれた。そして
「左手で無理に食事をするとかしないでいいから、左手で〇や三角、簡単な事を続けなさい」と。
左の手の指の動かし方を教えてやると、一生懸命やっていた。
最初の時はノーベル賞などという言葉も知らなかった赤ん坊が。。。
この子は、私に何かを訴えたかったのだ。
友人は「あなた自身が子供だから子供はそれを見抜くんだよ」と言ったことがある。将来が楽しみだが、それまで生きていられるか。。。。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/9116-28d14c95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)