「日本海呼称が正しい」証拠見つかる?韓国ネットからは反論の声多数
「日本海呼称が正しい」証拠見つかる?韓国ネットからは反論の声多数
2019年3月18日 20:40
2019年3月18日、韓国・ニューシスが
「1993年に韓国政府が刊行した海図に日本海(JAPAN SEA)と表記されていた」
と報じ、韓国のネット上で注目を集めている。
日本海表記について、韓国は1992年に国連の会議で初めて「2000年前から東海表記が使われていた」と主張し問題を提起。それから一貫して「東海」と併記するよう求めている。
ニューシスは読売新聞の報道を引用している。それによると、日本海表記を発見したのは島根大の船杉力修准教授。海上保安庁は情報交換のため各国と海図を相互提供しており、韓国が製作した地図など約200点を保管している。そのうち1993年に韓国政府が刊行した海図「韓国東岸南部」では、韓国領の鬱陵島周辺の海域は「東海」となっているが、島根県隠岐諸島の東側には韓国語で「日本海」と書かれており、その下には英訳の「JAPAN SEA」と記されている。
また、1977年に完工された海図「東海及黄海」第4班には「東海」と記されているが、括弧書きで「JAPAN OF SEA」と書かれている。これらについて、舩杉准教授や日本政府関係者は「韓国政府の主張の矛盾を示す証拠」と話しているという。
これに、韓国のネットユーザーからは
「たった2枚なのに。それなら対馬は韓国領と書かれた地図が2枚あれば対馬が韓国のものになるの?」「ただ併記しただけでしょ?」「1993年なら東海としてある資料も多いよ」「日本の地図の中には竹島を韓国領と記録したものが多いのだから、日本は早く韓国領だと認めるべき」などと反論する声が多数上がっている。
一方で「もし本当なら、地図を製作した人たちに厳罰を与えないと」と主張する声や、「その時代の大統領は誰?」「どうせ親日派が作った地図だ」との声も見られた。(翻訳・編集/堂本)
読売新聞も発見!!
一貫性ない韓国、海図に「日本海」矛盾示す証拠
2019/03/18 08:31
韓国が日本海の呼称に「東海」の併記を求めている問題で、韓国政府が国際社会で東海を主張し始めた翌年に刊行した海図に日本海の呼称を使っていたことが専門家の調査でわかった。韓国の主張の矛盾を示す証拠となりそうだ。
海上保安庁は情報交換のため各国と相互に海図を提供し合っている。韓国政府の国立海洋調査院とも行っており、韓国製の海図など約200点を保管。それらを調査している島根大の舩杉力修(ふなすぎりきのぶ)准教授(歴史地理学)が今回の記載を発見した。
韓国は1992年に国連の会議で日本海呼称の批判を始め、「『東海』は2000年前から使われていた」などと訴えている。ところが、93年に韓国政府が刊行した海図「韓国東岸南部」では、韓国領の鬱陵島(ウルルンド)周辺の海域に「東海」と表記する一方、隠岐諸島(島根県)の東側は日本海の韓国語訳に加え、英訳の「JAPAN SEA」と記していた。
また、77年刊行の海図「東海及黄海」第4版では、日本海の海域に「東海」と記しているが、括弧書きで「SEA OF JAPAN」と書かれていた。舩杉准教授は「これらの海図は韓国の主張に正当性がなく、矛盾していることを裏付けている」と指摘。ある政府関係者も「韓国の立場に一貫性がないことを示す証拠といえる」と話す。
呼称問題では、日本海を単独表記している国際水路機関(IHO)の指針改訂を韓国が求め、その是非を議論するため、IHOが日本や韓国などに非公式協議の開催を要求。関係国で調整が続いている。
国内
㊟“ああ言えば上祐”、蛆国は、まるであのオウム真理教の上祐史浩(現・光の輪)に梨本リポーターが、オウムの上祐(私が元身元引受人)の会見を取材し続けて、「ああ言えばこう言う」を「ああ言えば上祐」と最高の言葉を贈ったのだが、蛆って何処にでもいつでも湧いて出て来るものね。
コメント
首相次長の口からはニンニクゴキブリ
竹中パソナは時給から交通費を引く植民地か
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/9096-c8bb54c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)