橋下徹元知事より温厚な松井知事、「そうかガッカリ会」に激怒!!
突然怒る松井知事 公明の密約「もういい、全部ばらす」
朝日新聞12/27(木) 14:45配信
大阪都構想の住民投票をめぐって、大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会代表)が26日、公明党と水面下で交わした合意文書の公開に踏み切った。政党同士の「密約」を暴露する異例の対応だ。松井氏は「信頼関係を崩された」と怒りを爆発させ、出直し選に臨む可能性に改めて言及。維新と公明の間に、何が起きたのか。
■夜の密会、1時間で決裂
「政治の体質、裏と表があまりにも違いすぎる。僕はちょっと違うんじゃないかと思う」
大阪府庁で26日に開かれた松井氏の定例記者会見。冒頭、維新が公明と交わした合意文書のコピーが集まった記者らに配布された。その上で、松井氏は公明への怒りをぶちまけた。
合意文書は昨年4月17日付で、A4判1ページ。維新幹事長の今井豊府議と公明府本部幹事長の林啓二府議が署名し、都構想について「今任期中で住民投票を実施」と明記されていた。
都構想は今も府と大阪市で具体案の検討が進められているが、約1年半前の時点で、すでに政党間で住民投票の実施を密約していたことを暴露した格好だ。
公開に踏み切るきっかけは、21日夜の会合だった。
この日、大阪市内の高級ホテルの会議室に松井氏や大阪市の吉村洋文市長(維新政調会長)らと、公明大阪府本部の佐藤茂樹代表ら両党幹部の計6人が集まった。関係者によると、会合は食事抜きで、松井氏は改めて来春の統一地方選までに都構想案をまとめ、来夏の参院選と同日で住民投票を実施したいと説明。「約束通りお願いしたい」と協力を求めたという。
だが、佐藤氏は「うちは統一選が大事だから、それまで協力できない」と拒否。一方で、公明側から参院選後の実施なら可能性があると提案したという。
松井氏は突然、「いつまで延ばす気ですか」と激怒。「約束が違う。それならもういい。全部ばらす」と席を立ち、会談は1時間で決裂した。
維新にとって、都構想は結党以来の看板政策だ。しかし、府、市両議会で過半数に満たず、住民投票にたどり着くには公明の協力が欠かせない。それでも松井氏が文書の公開に踏み切ったのは、これ以上は公明の「引き延ばし策」に乗れないという思いがあったからだ。
文書を交わした当時、維新は2018年秋に住民投票を実施する方針だった。だが、都構想案の協議は進まず、統一選と同日実施の方針に転換。公明は首を縦に振らず、参院選との同日実施に先送りした。
■公明「表に出さない約束」
現在の府議や市議は来年の統一選で改選されるため、日程がさらに遅れれば議論が白紙に戻りかねない。危機感を強めた松井氏は夏ごろから、吉村氏とともに任期途中で辞職する「ダブル出直し選カード」を検討。主導権を握る戦略を描き始めた。
ただ、松井氏の狙い通りに進むかは見通せない。
そもそも公明は都構想自体には反対の立場。全面対立となれば、府・市両議会で都構想案が議決される見通しは立たなくなる。それでも大阪で選挙が強い維新を意識し、事を荒立てないよう立ち回ってきた。
この日の会見を受け、公明府本部で記者団の取材に応じた佐藤氏は「(文書を)表に出さない約束だった」と松井氏を批判した。ただ松井氏の「ボール」をどう受け止めるかについては「(話し合いの)テーブルを我々から拒否することはない」と慎重に言葉を選んだ。
㊟「法律より共産党」のゴキ醜キンピラ国家そっくりなのが「そうかガッカリ会」の公明党です。市議会、県議会、東京区議会も含め、すべての自治体の議会で、全政党が条例、約束事を決めようとしても、
「党に持ち帰って(相談します)」
と言い出すのが共産党とそうかガッカリ会の公明党なんです。これは事実か、は、あなたの近くの議員に訊ねれば、正次郎の言った事は事実と分かります。両党の議員は党、支持母体の伝言係りなんです。ま、御用聞き、丁稚小僧なんです。そんな奴に投票するのは止めましょうよ。
コメント
蛆キムチ人糞朝日新聞ほんまかいな。
そうかいな、といかぬ。
スポンサーが反日密航蛆キムチ人。
竹中損死パチンコサラ金利権。
山根判定ヤクザものかぶりまくり。
蛆キムチ人利権部落かぶりまくりですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/8455-b600d4f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)