逃げる野党!?横浜カジノ、IR法案成立前に決まっていたのに追及しない野党は毒饅頭食った!?
カジノ3か所開設 横浜、大阪、長崎、沖縄の椅子取りゲーム
ポストセブン
通常国会は6月20日の会期末まで1か月余りとなった。だが、安倍政権は役所のスキャンダルで集中砲火を浴び、国会が空転したため働き方改革法案やカジノ実施法案など重要法案をほとんど成立させていない。自民党国対のベテランは「これは非常事態」と語る。
「衆参で圧倒的勢力を持っている政権が、予算以外の重要法案を1本も成立させることができなければ終わりだ。与党内でもはや法案を通す力がないとみられて一気に求心力を失い、安倍さんは総裁3選どころではなくなる。かと言ってあと1か月で与野党対決法案を上げるのは日程的に難しい」
そこで官邸も与党も“本気”になった。加計学園関係者との官邸会談を「記憶にない」と“健忘症”になっていた柳瀬唯夫・元首相秘書官に記憶を突然蘇らさせるという“荒治療”を施して国会で証言させ、なりふり構わず野党を審議に復帰させた。重要法案の審議を再開して駆け込みで成立させようと躍起になっている。しかし、それは安倍首相のためではない。
政権を支えてきた実力者や首相側近たちは、安倍政権が終わる前に自分たちが推進してきた政策に実現の道筋を付けて利権の果実を手にしておきたいようだ。
その代表格がカジノ実施法案である。「日本での賭博解禁は法制度上無理がある」(法学者)と言われながら、安倍政権は足かけ5年でカジノ推進法などの法整備を進めてきた。今回の国会空転のさなかにも、自民党は公明党と「全国にカジノ3か所開設」で合意し、安倍首相が中東外遊に出る直前(4月27日)にバタバタと閣議決定してカジノ開設の総仕上げとなる実施法案を国会に提出した。超党派のカジノ議連の幹部は「3か所」という数字に重要な意味があると読む。
「有力候補地は一番のカジノ推進派である菅義偉・官房長官の地元・横浜、総理に近い維新の松井一郎・大阪府知事が誘致の旗を振る大阪の夢洲(ゆめしま)、麻生太郎・副総理の実弟が会長を務める九州経済連合会が積極的な長崎ハウステンボスとみられていたが、ここにきて二階俊博・幹事長が沖縄でのカジノ開設に前向きとされ、争奪戦になってきた」
沖縄ではかつて菅氏がカジノ付きリゾート構想を推進したが、反対派の翁長雄志・知事の登場で断念に追い込まれた。その後、菅氏に代わって安倍政権の沖縄対策の司令塔となった二階氏は今年2月の名護市長選の指揮を執って翁長氏の推す候補を破り、11月の知事選でも翁長氏を破って自民党知事を誕生させることに自信を持っている。自民党が沖縄県政を握って新たなカジノ構想を推進する腹づもりとみられている。
「首相の女房役」とされる菅氏、「首相の盟友」である麻生氏、「政権の大黒柱」の二階氏に加えて、自民党の外から安倍政治を支え続けてきた維新の松井氏の4人がカジノ開設の「3つの椅子」という安倍政治の果実を奪い合っているのだ。
※週刊ポスト2018年5月25日号
㊟おかしいだろ?横浜カジノは“山下ふ頭”で決まっている。これは菅官房長官の大スポンサーで最大の後援組織である藤木グループの藤木幸夫会長が、すでに二年以上も前から週刊新潮の取材に、
「横浜カジノは俺がやる」
と堂々と答え、場所も、
「山下埠頭だ」
とまで。それも二度も三度もの取材でも藤木会長の言葉は一環して変わっていない。
これは野党議員も全員(週刊誌を読める語学力があるなら)知っているはず。あ~あ、それなのにそれなのにモリそば、カケそば(筆者は蕎麦アレルギーで食せない)問題はこれでもかと追及の手を緩めないのに、横浜カジノのは見て見ぬ振り。
実は一か月ほど前、筆者は共産党、立憲民主に
「貴党は横浜カジノが山下ふ頭に決まっていること。しかも驚くのはIR法成立前にだ…それをなぜ追及しない?」
とメールを送ったが沈黙。
ということは野党議員らは横浜カジノ決定を追及するとヤバい議員が多数いると。。。もしかすると菅官邸の毒饅頭。。。ゲスの勘繰り?
なるほどなるほど、どの政党も金に弱いようで、これじゃ蛆キムチ、ゴキブリと変わらんな。野党に夢を託しても無理だわさ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/7018-83ac904f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)