許せんぞ!!新市場と選手村工事受注の大手建設に都職員OB大量天下り
「床が抜ける」「マグロをさばくスペースがない」など欠陥続出の豊洲新市場と、広大な都有地を大安売りし222億円も大損する中央区晴海の五輪選手村――。
日刊ゲンダイは小池新知事の誕生前後に東京都のデタラメ行政を追及してきたが、2つの大型事業には歪んだ共通項がある。受注業者に大量の都職員OBが天下りしていることだ。
今年11月7日の豊洲新市場の開場を目指し、都は11年8月から14年2月にかけて土壌汚染対策3件、新市場建設4件の大型工事を発注した。
計7件の当初契約額は1645億5589万円で、実際はさらに膨れ上がる見通しだ。
巨額の公共事業を受注した7つの建設共同企業体(JV)には計27社が参加。
都総務局の「都庁版人材バンク」によると、10年8月から15年7月までの5年間に、都の課長・部長級職員14人がJVに加わった大手ゼネコンなど10社に直接、再就職していた。
この間に工事の発・受注が繰り返されたのだから、ロコツだ。
都を退職して1日も空けずに再就職先のイスを用意されるケースも目につき、与えられた役職も「参事役」「顧問」「参与」など“いかにも”な肩書ばかりだ。
「人材バンクの公表分は氷山の一角で、局長級以上の幹部職員になると、いったん都の外郭団体の理事長などに収まった後、ゼネコンなど民間企業に迎えられるのが通例です。その人数も含めれば、公表分の2、3倍になるのは間違いありません」(都庁OB)
■談合を疑わせる異常な高落札率
晴海の選手村も同じ構図だ。都知事不在だった7月29日に建設事業者を選定。
晴海の都有地13・4ヘクタールを、1平方メートルあたり9万円台という破格の安値で大手ディベロッパーなど11社からなる企業グループに売り飛ばし、都民の共有財産に222億円もの巨額の穴をあけようとしている。
こんなデタラメ契約にいたった裏側で、グループ参加企業のうち三井不動産レジデンシャルなど4社に5人の都OBが直接迎えられていた。
問題は2つの事業とも落札率が異常なまでに高いことだ。
豊洲の新市場建設4件の落札率は予定価格の99.79%~99.99%。選手村にいたっては応札は前出の企業グループのみ。予定最低価格通り100%の値段で広大な都有地を購入する。
発注側の都の担当者と、天下りOBとの間で入札情報をやりとりし、談合が行われているのではないか――。そう疑われても仕方のないほどの異常な落札結果だ。はたして小池新知事はこのズブズブの癒着関係を断ち切れるのか。
㊟東京都よ、お前もか!どの国も役人天国。“水清ければ魚棲まず”とはいうが。。。
この記事を読んで思い出した。私の名前と実力を聞きつけた渋谷区の道路工事会社のオーナー社長が、良く知る都議と一緒に訊ねて来て、
「先生、娘の結婚相手を探してくださいませんか」
と。
どうやら迫水久常参議院議員の秘書で、総理を目指し活動をしている私の事務所兼自宅に、大勢の学生が出入りし、しかも、揃って成績優秀、イケメン揃いと、聞いたようだ。
私もそろそろ仲人をやる歳か。。。と思いなら写真を見るとなかなかの美人。しかもお嬢様学校の東洋英和。
目の前で教え子の朝日新聞に入社が決まっていたのに、蹴っ飛ばしてテレビ東京を選んで入った某に、
「今週の0日、夜、6時、青山の○○でメシ」
と命令。
当日、社長を外して、娘さんを同行。
「お前、この子と付き合いなさい」
と命令。
「俺は帰るから君たちで好きにしなさい」と、レストランのオーナーに「伝票は私に。。」と帰った。
それから二か月くらい経ったろうか、道路工事会社オーナー社長から、
「先生、テレビ東京の○○さん。娘と一度デートしてくれたんですが、それ以降、デートしてくれないんです。娘が泣いちゃって。。。」
と、本人も半泣き電話。娘も彼に惚れたようだ。
「おかしいな」
「○○さんも政治部で活躍しているのをテレビでも見るんで、お忙しいのは分かりますが、、、」
半分忘れていた。無責任じゃないんです。秘書の仕事をしながら選挙準備してるいると、目の回るような忙しさなんです。金にもならない頼み事など連日ですから。
「解りました。聞いてみます」
(読者はこんな相談を受けたらどうします?)
しょうがないから、テレ東の彼に電話。
「お前、あの子とデートしていないんだって?」
「…ハイ。。一度だけ…」
「何でだよ!」
「正次郎先生、怒んないでくださいよ。タイプじャないんです」
「馬鹿野郎!それならそれを先に言って来い。お父さんが半泣きで電話してきたんだぞ」
「済みません…」
しょうがないから、TBSの教え子と再見合い。
この野郎も参った。
見合いさせた翌年、800枚くらいの年賀状の中に、
赤ん坊を抱いたこいつとお嫁さんらしき女性三人でVサインの写真で、
「先生!、結婚しました~新婚旅行のハワイでーす!」
と下手な文字。
結婚した女性はもちろん見合いさせた娘さんじゃない。
これ以降、私は仲人をすべて引き受けないことに。この二人、今や大幹部.会う度に、この一件で叱り飛ばされている。
前文はこれで終わり。
ある日、この渋谷の社長が言ってた言葉。
「先生、うちが渋谷の道路工事を2億円で落札したんです。そうしたら即、竹下登総理(父が朝鮮人)の事務所から電話で『資材、材料はここから仕入れるように』って電話が来たんです。驚きました。たった2億円の仕事ですよ。総理の事務所からまさかですよ」
朝鮮人の血の流れ、恩師、田中角栄の寝首を掻いた竹下登の“金の汚さ”は知っていたがここまでとは。
役所の連中が、竹下事務所に落札業者名と連絡先まで教えていたんですね。見返りに就職先を世話してもらった?
しかも、この社長が竹下登事務所の命令を無視。長い付き合いの業者に発注。ところがそれ以降、5年間、渋谷区の道路工事入札に参加させてもらえなかった、と怒っていた。
こうした竹下の汚い金で育ったの孫のがDAIGOとかいう男ですよ。この男の何処が面白いのか。
“ああ、やんなっちゃったあ、驚いた”(私の親友だった三波伸介のギャク)
コメント
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】
12月6日 さいたま県警の元幹部でさいたま市警察部長(警視正)まで務めた警察OBの田中三郎氏(60歳)が、埼玉県県政記者クラブで記者会見を行って、元埼玉県警察学校長等 を 業務上横領の疑いでさいたま地検に告発したことを明らかにした。
記者会見には、「明るい警察を実現する全国ネットワーク」の代表で田中氏の代理人である清水勉弁護士と同ネットワークの会員で「市民の目フォーラム北海道」代表の原田宏二が同席した。
埼玉県警察学校の学生と教職員の任意団体「校友会」が、構内の売店業者から売上金の3%を「助成金」名目で上納させていたが、
告発状によると田中氏の前任だった平成16年当時の校長(警視正 既に退職)は、庶務・厚生担当事務官(警部級)に「助成金は、当時の副校長(警視)に渡すよう」に指示し、平成16年4月から12月までの間の「助成金」計約125万円を「校友会」の出納帳に記載せず、
当時の校長や副校長ら3人が着服したとしている(告発状はPDF参照 http://www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/akarui?action=PDF&page=%BA%EB%B6%CC%B8%A9%B7%D9%BB%A1%B3%D8%B9%BB%A1%A1%B9%F0%C8%AF%BE%F5 )。
埼玉県警察学校 校長 小河進 は 幹部職員(警視正)でありながら業務上横領。
埼玉県警察学校長→ 交通部長 →勇退(退職金全額もらい退職)。その後、一般財団法人埼玉県警察福祉協会 理事に。
処分を受けずに天下り?
blog.livedoor.jp/saitamalivdoor/archives/3297522.html
【 埼玉県警察学校 校長 副校長が業務上横領 】
埼玉県警察学校の元校長が前任者ら3人 (警察学校長 小河進 副校長 岩淵敏雄)を業務上横領で刑事告発
blog.livedoor.jp/saitamalivdoor/archives/3297533.html
埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/4267-c6a3ae09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)