『パンダ外交委に気を付けろ!』と筆者は言い続けた!!中国の本性】ファシズムより怖い「中華主義」 日本人がまず知るべきことは…">;">『パンダ外交委に気を付けろ!』と筆者は言い続けた!!中国の本性】ファシズムより怖い「中華主義」 日本人がまず知るべきことは…
6.7
「中国のパンダ外交に気を付けろ!」と言ったのはジャーナリストでは筆者が最初。そしていまもそれを言い続けている。
中国はまず尖閣諸島を乗っ取り、次は沖縄を必ず奪うだろう。それに気付かず、今も媚中政治家がウロウロしている。しかもそうした馬鹿は与党自民党の幹部だから呆れる。以下、 ■黄文雄(こう・ぶんゆう)氏の警告を読まれたい。
「中国だけが外国を侵略したことがない」という主張は、中国外務省だけでなく、中国人の学者やジャーナリスト、さらに、日本の野党政治家や学者、言論人にも、同調する者が少なくない。
では、「中国は自称5000年史で、前半の2000余年にわたって中原(=黄河中下流域の平原)がホームランドではなかったのか」「満州の平原から、モンゴルやウイグル、チベットに至るまでの広大な領土は、どういう手段で手に入れたのか」という質問には、一体どう答えるのか。
中国はかつて、モンゴル人や満州人に征服されただけでなく、植民地以下の扱いを受けた。だが、その「遺産相続」をしたいという野望だけで、チンギス・ハーンもヌルハチも「中国人の祖先である」「皇帝24子の子孫」と主張している。
以前は、沖縄県・尖閣諸島は日本の領土だと認めながら、「海洋強国を目指す」という国是の変化から「中国の固有領土」だと公言し、「世論戦」「心理戦」「法律戦」などの「三戦」を貪欲に展開している。
大航海時代から400年以上の長期にわたり、南アジアと東南アジアは西洋列強の植民地だった。それに対し、大東亜戦争は数年である。中国の重慶政府は、インドとミャンマーの独立を阻止するため、孫立人の率いる「青年軍」まで送り、英米両国に加勢した。
それと比較して、日本の「東亜の解放」のどこが「侵略」になるのか。もっと危ういのは、中国の「平和の罠」である。それは中国史がずっと物語っている。チベットは人民中国と「平和協定」を結んだことで、国まで奪われてしまった。
日中戦争についても、中国は「八年抗戦」などと称するが、抗戦したのは日本であり、国民党軍も共産党軍も逃げる一方だった。20世紀の中国に対する、<ここからブロマガ『課金記事』を購読するをクリックしてください>