疫病下メール一本で解雇
武漢疫病下メール一本で解雇
コロナ下の外資系CA、メール1本で解雇に「住む部屋も失いました」
週刊SPA!編集部
今夏、週刊SPA!編集部ではコロナ禍で加速する“女性の貧困”の実態に迫った。あれから数か月──。年が暮れようとする現在も、この“女性不況”は収束の兆しが見えないままだ。このコロナ禍で女性たちに何が起こっているのか?
突然の“会社消滅”に慌てふためく外資系CA
この数か月、コロナ関連の倒産件数は増加の一途だが、それは日本だけに限った話ではない。香港在住で中華系航空のCAとして働く宮下真子さん(仮名・34歳)は、10月にメールで解雇を通知された。
「3月からコロナの影響でフライトが徐々に減って待機日が多くなり、それから特別休暇扱いで休みになっていって。給料は10%減給。会社が統合するとか、破綻かもしれないという噂はあって、ヤバいのかもとは思っていましたけど、そんな急にメールだけで解雇されるとは思わなかった」
幸いにも彼女は住むアパートを会社から無償で与えられていたことで、日本円で約9万5000円の給料でもなんとかやりくりできていた。 「なかには自腹で部屋を借りている人もいたので、生活が苦しくて知人のツテで配達のアルバイトをしたり、次の就職先を探す人もいましたけど、まったく選択肢がないのはこっちも一緒ですよね」
「もうコロナに左右される業界は二度と選ばない」
解雇を告げたメールには、退職金等の支払いについても明記されていたという。 「解雇通知メールには『2日後に支払います』と書いてあり、10月下旬に払われるはずがいまだに何もありません。問い合わせても、『忘れてました』みたいな返答で。私はもう帰国する意思を示しているので、後回しにされている感じが納得いかないです」 12月中旬には帰国予定だという彼女。すぐに就活を始めたい思いはあるが、「もうコロナに左右される業界は二度と選ばないです」と話す。 (※取材日は2020年11月以前)
「知り合いにはCAの肩書が使えるうちに、マッチングアプリで現地の日本人駐在員を見つけて、パパ活してる人もいた。夢の海外で活躍するCAになれたけど、そこまでして現地に残る意味はないですね」
技能実習生制度の闇。困窮するベトナム人女性
11月上旬、国内のベトナム人女性を雇った風俗店が出入国管理法違反で摘発された。夏には相次ぐ家畜盗難の実行犯が「ベトナム人では?」と噂されるほど、ベトナム人技能実習生の困窮に注目が集まっている。
国内のベトナム人事情に詳しいNPO法人「日越ともいき支援会」代表の吉水慈豊氏は「以前から問題になっていた技能実習生制度ですが、コロナ禍で明らかに事態が悪化しています」と沈痛な面持ちで語る。
「以前から生活苦により風俗で働くベトナム人女性はいました。ただ、相手は主に本国から来た富裕層のベトナム人と聞いていたので、今回のように日本人を相手にする店で働くというのは正直驚いています」
失踪ベトナム人技能実習生の増加率は12.3倍
コロナ禍でベトナム人技能実習生たちに何が起こっているのだろうか。 「不況で業績の悪化した雇い主が実習生に自己都合退職を強要するケースが目立ちます。会社都合では国の助成金がもらえなくなるからです。現在はコロナ禍で飛行便が極端に減り、入国制限も厳しいため、解雇された人は帰国も難しい。そうなれば”失踪”以外に道はなく、結果的に法を犯すことに繋がる。
’17年から在日ベトナム人の犯罪件数は国籍別でトップですが、本来なら日本の政府が彼らのフォローや、帰国の手配をすべきなのです。しかし、一向に動く気配がない。このままでは誰にとっても不幸な結果しか見えません」
法務省によれば失踪ベトナム人技能実習生の数は’12年から7年間で12.3倍となった。もはや予断は許されない。
【NPO法人日越ともいき支援会・吉水慈豊氏】 浄土宗僧侶。ベトナム人技能実習生、留学生などが若くして命を落とすことに憤りを感じ、数年前より命と人権を守る活動を行っている。 ―[密着ルポ]コロナ貧困女子の“いま”― <取材・文/週刊SPA!編集部>
㊟菅総理、「ベトナム人救済を急いでください」、あ、自国の民を救えないあなたに期待するのは無理か、、、どうしたらいいだろうか。私には金も無いし、力もないし。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/14075-99198e27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)