亀さん 拝見しました。
亀さん 拝見しました。
天皇家のことですが、私はまったく興味がなくて(嵯峨天皇の末裔と知っても)、、、亀さんの記事を読ませていただいて思い出しましたのは、京都に住む長姉が、
「お父様の従兄弟は近衛騎兵だったんよ」
と。その時は「あ、そう」でしかなかったですが。「近衛騎兵」は家柄が必要だったようですね。
それと、私が毎年二冊、単行本を発刊し、裏口入学、就職、地方講演を月,二、三回と、選挙応援等で稼いでいる時、義理で購入した京都「嵐山」の別宅(京都は癒着が凄いんです。嵐山のボート乗り場の先、行き止まりの看板の加茂川べりの細い道を歩いた突き当りの右側の山の上です。そこにある石段を上った、そこです)が、なんと、亀山天皇の御料の上に建つ元料亭だったんです。
ところが風呂場が広くて、しかも壁がコンクリート、、、広すぎて冬など大変です。暖房費が。ただ、「東寺」の坊さんを招いた、秋真っ盛り日、座敷に座って賀茂川を眺めた坊さんが、
「渡邉先生、ここは京都一の風景ですよ」
と言ったのも思い出しました。
ですが、持ち続ける執念などまるでなかったです。ですから、長姉に全部取られても恨みもしませんでした。ただ、こうした事で、YouTube正次郎の遺言で申し上げた、「兄弟姉妹は他人の始まり」と。
あ、ご次男にお伝えください。「物欲、金銭欲がないと、どんなに金が入って来ても比例して出て行く」と。
ただ、「金、カネ,カネ」と金銭欲が強すぎると、顔が下品になり、最後は悲惨で、家族も醜い顔になるのは間違いありません。
「寅さん」と「さくら」、団子屋のご夫婦の顔がいいのはそれだと思います。
ただ、これは必要です。「目標を定める」
小さなことですが、私は学生の時、渋谷代々木初台に下宿し、あちこち散策していて、「将来、代々木上原に家を構える」と。。。見事に33歳頃、銀行支店長から、
「渡邉先生、家を買いませんか」
と電話が..
「バカ言ってんじゃない。金などない」
「イエ、全額うちが出します」
とマンションに訪ねて来て、
「明日、若い者に案内させます」
翌日、案内された物件、勿論、建売ですが、何と「代々木上原」だったんです。
これを、私は「念じ続けろ,念じは通じる。信念、岩をも通す」と。
と。
田中角栄氏が「総理大臣になる」と言い続けたのと同じかと。バカな事を申しますが、息子さんに「YouTubeをやって、人生を遊んでみないか」を最後の結びで、長文を終えます。ごきげんよう。 正次郎 拝。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/13012-0e61dafc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/blog-entry-13012.html
また、以下の貴重なアドバイスも誠に有り難うございます。必ずや次男坊に伝えます。
__________
あ、ご次男にお伝えください。「物欲、金銭欲がないと、どんなに金が入って来ても比例して出て行く」と。
ただ、「金、カネ,カネ」と金銭欲が強すぎると、顔が下品になり、最後は悲惨で、家族も醜い顔になるのは間違いありません。
「寅さん」と「さくら」、団子屋のご夫婦の顔がいいのはそれだと思います。
ただ、これは必要です。「目標を定める」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところで、昨日も男はつらいよシリーズの最新作、「お帰り寅さん」の気に入ったシーンを観ていましたが、改めて寅さん、さくら、団子屋のおいちゃんとおばちゃんの顔を見詰めるに、仰せのとおり、実にいい顔をしているなと、お陰様で気づかされた次第です。他人への思いやりとか、持って生まれた品性というものが、たとえ役の上とはいえ、自ずと顔に現れるものだのだなとつくづく思いました。
小生は新作も含め、50本に及ぶ男はつらいよを全て揃え、時々気に入ったシーンを見直していますが、テキ屋だった寅さん映画を折あるごとに観るのも、たぶん自分にも任侠という血が流れているためかもしれません。
それから、お陰様で数週間は仕事に追われる日々になりそうです。今日も仕事をメールで送る予定という知らせが、アメリカやヨーロッパの懇意にしている翻訳会社から届きましたが、今日は母の月命日、明日にしてくれと思わず心の中で叫んだものですが、仕事がゼロだった五月、仕事が激減した六月を思えば、贅沢な悩みと言えそうです。
最後に、最近の記事「生死の世で唯一の光は藤井」を読みました。
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/blog-entry-13010.html
そして昨夜、見事にヒューリック杯棋聖となった藤井君に小躍りしたものです。藤井君の凄さは、以下の記事に詳細が書かれていました。ご参考まで。
素人も藤井聡太七段の凄さが判る7つの注目点
https://toyokeizai.net/articles/-/359526
亀さん拝