忘年会は「8時前に帰りたい」切実な
忘年会は「8時前に帰りたい」切実な
仕事の忘年会は午後8時より前に帰りたい 調査結果で明らかに
2019/11/26 06:15
ビジネス関連の忘年会は何回が適当なのか――シチズン時計は11月20日、“令和初”の「忘年会&年末行事」をテーマにした調査結果を発表した。
「今年の忘年会について、(ビジネスでは)どれくらいの回数を予想していますか?」という質問に対しては、「1回」(50.3%)という回答が最も多く、「0回」(31.0%)、「2回」(11.8%)、「3回」(4.8%)、「5回」(1.3%)と続いた。多くのビジネスパーソンが控えめに予想していることが伺える。
「あなたにとって適当な忘年会の回数はどれくらいですか?」という質問に対しては、「1回」(52.0%)が最も多く、「0回」(36.3%)、「2回」(9.0%)、「3回」(2.0%)と続いた。なお、「4回」と「5回」と「6回」はいずれも0.3%だった。忘年会をはしごするような、交友関係の広いビジネスパーソンはそれほど多くないかもしれない。
「あなたにとって、忘年会(1次会)の適当な時間はどのくらいですか?」という質問に対しては、「2時間」(52.3%)が最も多く、「1時間半」(17.5%)、「30分以内」(14.8%)、「2時間半」(7.5%)、「1時間」(6.0%)と続いた。
「あなたにとって、(2次会も含めた)忘年会のトータルの適当な時間はどのくらいですか?」という質問に対しては、「2時間」(34.0%)が最も多く、「3時間」(15.0%)、「30分以内」(13.8%)、「4時間」(10.0%)、「1時間半」(8.5%)と続いた。
「忘年会で帰りを気にする時刻は何時ごろからですか?」という質問に対しては、「20時より前」(26.3%)が最も多く、「22時」(22.8%)、「21時」(18.0%)、「23時」(13.3%)、「20時」(12.5%)と続いた。年代別に見ると、30代と40代は、他の年代に比べて「20時より前」に帰りを気にする割合が多かった。また、終電まで忘年会をしようと考える層は、ほとんどの年代で少数派だった。
今回の調査は、10月15~16日に、インターネットを通じて実施された。全国の20代(男女それぞれ50人)、30代(同)、40代(同)、50代以上(同)のビジネスパーソン計400人が回答した。
㊟「忘年会」にも変化が表れていますね。これも時代の流れです。飲んだくれて駅周辺や繁華街のビルの陰て眠り込む人も少なくなるかも。早めに切り上げる、これが自分を護り、家族を守ることになるんです。
喧嘩に撒き込まれたり、痴漢と間違えられ逮捕されたりしなくて済みますよ。しかも山口組殺し合いは全国で起きます。明日は銀座、新橋、赤坂、六本木、歌舞伎町、西麻布、、都内だけではありません。近郊都市、地方都市に山口組系暴力団は多々。。。でも、早く帰ったら妻が不貞で居なかったりもしますねぇ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/tb.php/10896-dddc5e17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)