千代田区長、新スキャンダル!
千代田区長、新スキャンダル!
「高級マンション優先購入」疑惑の千代田区長にまたもスキャンダル 税金数十億円を無駄遣い
国内 社会 週刊新潮 2021年1月14日号掲載
区民からの「住民監査請求」
今月8日、千代田区の石川雅己区長が、任期満了にともなって今月31日に行われる千代田区長選挙に立候補せず、今期限りで退任する意向を明らかにした。
石川区長は2018年に東京都千代田区の高級マンションを購入した際、優先的に購入する便宜を図られたと見られている。が、新たに区議会に無断で工事発注を行った結果、数十億円の税金が無駄になる可能性が浮上しているのだ。
***
目下、疑惑を巡り夫婦揃って東京地検の捜査対象になっている石川区長だが、千代田区に残した「負の遺産」は億ション優先購入問題だけではなかった。実は、唖然とするような税金の無駄遣いもしていたのだ。
発端は、区営住宅や職員住宅などとして利用されていた千代田区四番町の建物が老朽化し、その建て替え工事に伴い、入居者の一時的な仮住まいが建設されたこと。区議会関係者によれば、
「仮住宅の建築費は当初、15億円が計上された。ところが、いつの間にか、東京メトロ“永田町駅”の出入り口が仮住宅の1階部分に設置されることになり、6億円が増額されたのです」(同)
本来、1億5千万円以上の工事を発注するには、区議会の議決を経なければならない。しかし、増額は無断で行われていたため、区民からの「住民監査請求」の申し立てを招くことになった。
「そもそも、出入り口と永田町駅のホームとを地下で繋ぐ、肝心の連絡通路の工事をどうするかが決まっていないのです。その工事には数十億円がかかると想定されていますが、東京メトロは負担するつもりはない。結局、大枚の血税を投じた挙げ句、ホームに辿り着けないエレベーター付きの縦穴を掘っただけ。なぜ、石川区長は無用の長物の工事を無計画に進めたのか、未だ、その理由は明らかになっていません」(同)
有料版では、工事の問題点、取材に対する石川区長の反応などについて詳報する。
㊟その地下穴に区長を放りこんで上から完全密閉すればいいよ。風も来ないしあったかいぞ。
そう、千代田区、東洋大学傍に母の従姉が住んでいる。大丈夫か?元気か?
「親戚不幸者、来なくていいわよ」
「良かった。僕、寒いの苦手なの知ってたよね。やっぱりおばちゃん、優しいよ」
「…バカ」
ガシャと受話器置かれた。
脳卒中急患、受け入れず
脳卒中の急患、18%診療縮小 コロナで受け入れ断る 学会調査
毎日新聞
2021/01/12 16:33
新型コロナウイルス感染症の影響で、約2割の医療機関が脳卒中の救急患者を受け入れられないなど、診療体制を縮小していたとの調査結果を日本脳卒中学会がまとめた。
コロナ患者に病床を使っていることが主な理由。脳卒中は冬に増加する傾向があり、同学会は脳卒中など命にかかわる病での救急医療を守るためにも、感染拡大を防ぐ重要性を訴えている。
調査対象は同学会が脳卒中患者を診療する体制を整えていると認定した医療機関974カ所。
回答した714機関のうち、18%に当たる131カ所が、救急受け入れを断らざるを得ないケースがあるなど「診療制限をしている」と回答した。
このうち救急受け入れを完全に停止している医療機関も13カ所(2%)あった。大阪、兵庫、奈良など近畿で受け入れ制限をしている医療機関が多かったという。
制限の主な理由は、
▽コロナ患者をICU(集中治療室)などで受け入れているため病床に空きがない
▽医療従事者にコロナ感染者や濃厚接触者が出て就業できなくなった
▽診療スペースの消毒の徹底などで患者1人当たりにかかる時間が増えた――などだった。
調査は昨年12月14日時点。新型コロナの感染はその後も拡大しており、診療体制を縮小する医療機関は更に増えている可能性がある。
同学会理事の平野照之・杏林大医学部教授は
「調査時点よりも救急体制は逼迫(ひっぱく)しているとみられる。これ以上感染が拡大すると、救急医療が崩壊し、救えるはずの命が救えなくなる恐れがある。日々の生活での手洗いなど感染予防策を徹底してほしい」と話している。【熊谷豪】
㊟有事だ!緊急事態だ!と言葉を弄ぶんじゃなく、即行動に移すの!!それが小池行政、ガース総理の政府だろうが。やり方がスカスカ頭そのものじゃなぁ。
正次郎さん、脳卒中起こさないために「熱さまシート」弐2枚も貼ってま~す。ですから鏡は見ないことにしてます。
メラニア夫人、沈黙破る
米議会乱入、メラニア氏が沈黙破る 自身への非難に苦言
AFPBB News
2021/01/12 15:24
【AFP=時事】米大統領夫人のメラニア(Melania Trump)氏が11日、夫の支持者らによる連邦議会議事堂乱入について沈黙を破り、この件で不当な扱いを受けていると訴えた。
ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の支持者らが連邦議会議事堂に乱入した後、メラニア氏の沈黙は注目を集めていた。
メラニア氏の事件後初めてのコメントは、ホワイトハウス(White House)のウェブサイトに誤字だらけの声明で発表された。その中でメラニア氏は、「先週起きたことには失望し、落胆しています」と自身の気持ちを表現した。
しかしメラニア氏は、連邦議会議事堂への前代未聞の乱入と同じくらい、自身の扱われ方に落胆しているようだ。
メラニア氏は、
「これら悲惨な出来事に際し、これに乗じようとする何らかの思惑をもった人々が、みだらなゴシップや不当な個人攻撃、誤解を招くような非難を私に対して行ったのは恥ずべきことだと思います」と記した。どんな攻撃なのかについては具体的に触れていない。
メラニア氏は、事件で死亡した5人の遺族に弔意を表したが、トランプ氏の支持者から名前を挙げていき、暴徒に襲われ負傷し、亡くなった警官のブライアン・シックニック(Brian Sicknick)氏への言及は最後だった。
さらに、トランプ氏が民主党のジョー・バイデン(Joe Biden)氏に敗北した昨年11月の大統領選での「情熱と熱意」を称賛したが、結果を覆そうとするトランプ氏の執拗(しつよう)な試みには触れなかった。
「私たちの国は礼節を持った癒やしを必要としています。誤解なきよう。私は連邦議会議事堂で起きた暴力を何としても非難します。暴力は決して容認できません」ともメラニア氏は記している。
【翻訳編集】AFPBB News
㊟メラニア夫人のツイッター、誤字、脱字だらけってことは英語が小泉寸足らず寸次郎れべるだな。メラニアも寸次郎も知能低そうな顔してるもの。
衝撃!!病床使用率の実態
「コロナ死&病床使用率」衝撃実態リスト…医療危機に直面
日刊ゲンダイ 公開日:2021/01/12 13:40 更新日:2021/01/12 16:50
春や夏の波とはスケールがケタ違いの新型コロナ第3波。感染が急拡大するのに伴い、死者数が急増している。9日には累計死者数が4000人を超えた。2000人から3000人に達するまでは1カ月かかったが、わずか18日間で1000人増えた。47都道府県の死者数はどれだけ深刻なのか――。東京換算(第2弾)により、実態を探った。
◇ ◇ ◇
第3波は昨年12月から勢いを増した。12月1日から今年1月10日までの死者数は1915人と累計死者数の半数近くを占める。この期間の都道府県別の死者数を東京の人口に換算してみた。厚労省が8日に発表した6日時点の病床使用率を付け加えた(別表)。
旭川でクラスターが多発し、死者が多く出た北海道がダントツ。続く大阪は病床使用率が66%に上る。菅首相は北海道と大阪の時短営業の成果を強調してきたが、死者数は飛び抜けて深刻なのだ。
4位の愛知、7位の岐阜の病床使用率は60%に迫る。両県は医療逼迫を受け、12日にも政府に緊急事態宣言を要請する予定だ。
優等県だった岩手がワースト6位に
7月末まで感染者ゼロだった岩手県は11月以降感染者が増え、11月23日に初めて死者が出た。12月以降、22人が亡くなった。東京の人口に換算すると250人のスケールだ。死者急増は基礎疾患のある高齢者が多く利用する医療機関のクラスターが要因だ。
人口約70万人の高知の死者8人は東京の160人に相当する。熊本と奈良は死者数、病床使用率とも厳しい状態だ。
西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「人口が少ない地方の死者数はどうしても小さく見られがちですが、危機的状況に直面している県は少なくありません。もともと、地方は重症化、死亡リスクが高い高齢者が多い上に、病院、医療スタッフともに医療提供体制は脆弱です。
旭川のように医療機関でクラスターが発生すると、一気に医療提供体制は傾いてしまいます。旭川の事例を教訓にすれば、病院の関係者に定期的な検査を行い、クラスターの発生を予防することが重要です。
ところが、菅首相は、医療提供体制に関しては、コロナ受け入れ病院の補助金を上乗せする程度で、危機感は感じられません。地方の実情に関心があるのかさえ疑問です」
グーグルの感染予測(11日時点)によると、今月9日から2月5日までの28日間の感染者数は27万9010人(1日あたり約1万人)、死者数3947人(同約140人)に膨れ上がっている。
菅首相は11日、済生会宇都宮病院の小倉崇以救命救急センター長ら医療関係者と公邸で面談。
小倉氏は、地方都市で高齢者に感染が広がっているとして「非常に危機的な状況だ」と訴え、菅首相は「重く受け止め、しっかり対処したい」と応じた。
口先だけでなく、具体的に何をするのか。一刻の猶予もないはずだ。
㊟参った、困った。昨年は褒められた鈴木直道知事の顔、最近見ませんね。どうしたんだろう。それに鈴木君、まだ結婚もしていないよ。あ、菅のお稚児さんだからか。
尾身、能無しヒトラーに“ブチ切れ”
尾身会長、能無しヒトラーに“ブチ切れ”
危機感なき菅首相に尾身会長“ブチ切れ” 会見でアテこすり
日刊ゲンダイ 公開日:2021/01/08 14:15 更新日:2021/01/08 19:30
やっぱり中身スカスカの棒読みだった。緊急事態宣言の再発令を受けた7日の菅首相の会見。その言葉からは感染爆発と医療崩壊への危機感が全く伝わってこなかった。
日刊ゲンダイは今回、所属する「日本雑誌協会」を通じて会見への参加を申請。抽選に当たり、出席することができた。
会見室に登場した菅首相は冒頭で宣言の内容を説明した後、珍しく「国民の皆さまへのお願い」とメッセージを発信。感染対策の徹底を呼びかけ「いま一度、ご協力を」と神妙な面持ちだったが、最後に「これで私からの『あいさつ』を終わります」と締めた。菅にとって、国民への重要なメッセージは「あいさつ」程度らしい。
さらに危機感の薄さを露呈したのが、東京五輪を巡る発言だ。
ロイター通信の記者が「開催の決意は変わらないか」「国民の3分の2程度が開催に懐疑的だ」とただすと、菅首相は「ワクチン接種が進めば、国民の雰囲気も変わると思う」と放言。
効果がまだ不透明なワクチンで、国民の感情がガラッと変わるものか。終始、手元のペーパーに目を落としていたが、この時だけは記者を見据えていたから、この程度が菅首相の本音なのだろう。
隣であからさまなアテこすり
深刻なのは、菅首相の隣に登壇した政府コロナ対策分科会の尾身会長との“深い溝”だ。
険しい表情の尾身会長は感染抑制への4条件を提示。
「国と自治体が一体感を持って明確なメッセージを国民に伝えること」と強調した。メッセージを発信したばかりの菅首相に、<あんたのメッセージは弱い><小池都知事といがみ合っている場合か>と当てこすった格好だ。
実は尾身会長、「経済を回す」ことにこだわってきた菅首相が気に入らないようなのだ。昨年10月に
「新型コロナ対応・民間臨時調査会」がまとめた報告書に掲載された尾身会長のインタビューには、菅首相への怒りがにじみ出ている。菅首相が主導した「Go To キャンペーン」について、事前の相談がなかったことを指摘。
〈ずっと一緒にやってきたのに、単にハンコを押すだけのような役割ではかなり不満がありました〉〈中途半端に、(相談を)あるときはして、あるときはしないというのはやめてほしい〉とぶちまけた。
「安倍政権時に“御用学者”だった尾身会長は、菅政権でガラッと豹変。苦言を呈す場面が目立ちます。安倍前首相は事あるごとに専門家に意見を求めていたが、菅首相は耳を貸さない。相当な不満を抱えているといいます」(官邸事情通)
専門家軽視が「政治決断」なら、コロナ終息は遠のくばかりだ。
㊟菅ちゃん、偉いもの。何年も前までは私のブログ「正次郎のNEWSTODAY」の 大ファンで、毎回、返信が来ていたのに。。。
或る日のブログで「菅さん、随分高価なスーツ着てますね。官房機密費?」
と書いてから一切返信なし。
で、先日、菅総理「命を賭して」をメール送信した。その直後から個人メールを閉鎖しちゃって。。。なら、神奈川本拠地の「I会」を経由して送ろうっと。
性悪オネエ古市で視聴者逃げ
フジ「とくダネ!」22年の歴史に幕 五輪心残りも…小倉智昭アナ「席を譲る時が来た」3月終了へ思い
報知新聞社
2021/01/13 05:00
小倉智昭アナ(73)がMCを務めるフジテレビ系情報番組「情報プレゼンター とくダネ!」(月~金曜・前8時)が、3月26日の放送をもって終了することが12日、同局より発表された。1999年4月の放送開始から22年の歴史に幕を下ろす。同局によると後継番組は現在調整中だ。
小倉アナは「マイク生活50年のうち、『とくダネ!』の22年間は貴重な財産となりました。毎朝3時起きで、大病もありましたが、長く続けられたことに自分でも驚いています。視聴者、出演者、スタッフ、家族、友人、皆さんが私を支えてくれました」と感謝のコメントを発表。「まだ、全てをやり遂げてはいませんが、そろそろ次世代のキャスターに席を譲る時が来たようです」と番組終了への思いを明かした。
2000年のシドニー五輪から取材を始め、08年の北京以降は夏季、冬季全ての会場で生中継するなど五輪には思い入れのある小倉アナ。関係者によると、当初は20年東京五輪を最後に昨年9月での勇退を考えていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で五輪が延期に。終了時期も半年間、先延ばしになったという。
小倉アナは東京五輪を意識してか「私個人としては、まだ心が動かされるものがたくさんあります」とコメント。「それらに時間を費やしながら、許されるならマイクの前に立ちたいと思います」と今後への意欲も見せた。
開始当初、フジは他局のワイドショー番組に視聴率で後れを取っていた。しかし、社会問題に重点を置いたり、スタジオでボードを使ってプレゼンする方式を導入するなど独自色を打ち出し、番組開始1年あまりで同時間帯の民放トップに。シドニー五輪(00年)、米同時多発テロ(01年)などワールドワイドな話題も積極的に報じた。16年7月には、フジ系「小川宏ショー」(65~82年)を抜き、「同一司会者による全国ネットのニュース情報番組」での放送回数最多記録を更新(同局調べ)。この日で5593回になり今なお記録を伸ばしている。
18年11月には小倉が膀胱(ぼうこう)がんによる膀胱全摘出手術を番組で公表し、闘病中も電話出演して話題になった。
◆小倉 智昭(おぐら・ともあき)1947年5月25日、秋田県生まれ。73歳。獨協大学卒業後、東京12チャンネル(現テレビ東京)入社。競馬中継などで活躍後、大橋巨泉さんに見いだされ76年フリーに。83年、TBS系「世界まるごとHOWマッチ」のナレーションなどで人気に。99年、「情報プレゼンター とくダネ!」の総合司会に。現在の出演番組は文化放送「くにまるジャパン 極」(月1出演)。趣味はゴルフ、読書、クレー射撃など。血液型B。
◆とくダネ!のこれまで
▼99年4月1日 3月まで放送された「おはよう!ナイスデイ」に代わってスタート。総合司会は小倉智昭アナ、サブ司会に笠井信輔アナ、佐々木恭子アナの3人体制
▼09年3月30日 サブ司会を務めた佐々木アナが産休へ。後任は中野美奈子アナ
▼10年3月8日 中野アナが番組内で結婚報告
▼同12月3日 放送回数3000回を達成
▼11年7月18日 最高視聴率16・4%を記録
▼12年7月 フジを退社した中野アナの代わりに女優の菊川怜がキャスターに
▼18年4月2日 山崎夕貴アナが新MCで加入
▼同9月17日 放送回数が5000回を迎える
▼19年9月27日 番組開始当時からサブ司会を務めた笠井アナが同局の退社とともに番組を卒業
▼19年10月 スペシャルキャスターとして石黒賢、カズレーザー、古市憲寿氏、鈴木啓太氏が加入
▼20年10月 フリーの長野智子アナがコメンテーターとして加入
㊟小倉智昭よ、番組終わったらカツラ、アデランスに返してよ。もういらないだろ。大体ね、あなたは主演者、特に男を自分の趣味、タイプで選ぶのが良くないの。
あなたに口説かれて番組降りたS氏(他局のワイドショーに出ているイケメン)もいるし、二年前か、、、私が芥川賞、直木賞をスクープしたため受賞を逃した“性格の悪い目と顔”の、古市オネエ憲寿なんかレギュラーになんかするから女性はそっぽを向くの。バカかお前は。
醜キンピラくん、メンツ丸潰れ
醜キンピラくん、メンツ丸潰れ
中国・河北省の地方議会、感染拡大で延期…新華社通信
読売新聞
2021/01/11 22:18
【北京=比嘉清太】中国国営新華社通信(電子版)は11日、新型コロナウイルスの感染が広がっている河北省の省都・石家荘市で、今月25日に開幕予定だった省レベルの人民代表大会(地方議会)の延期が決まったと伝えた。
3月5日に開幕する全国人民代表大会(全人代=国会)には河北省の代表も出席することになっており、政界要人の感染を防ぐ狙いとみられる。
中国では、昨年3月に予定されていた全人代が、感染拡大で5月に延期された経緯がある。
㊟どうした?醜くん、ワクチンを海外に配布してて、子分のゴキブリには効かないの?