警察官諸君、苦しいでしょうが感染は危険
警察官諸君、苦しいでしょうが感染は危険
感染拡大の南魚沼署、計22人クラスター認定…県警幹部「密への指導不足」
読売新聞
2020/11/14 13:14
新潟県警南魚沼署で新型コロナウイルスの感染が拡大した問題で、県や新潟市は13日、感染した男性警察官の妻で同市北区の40歳代無職女性の感染が確認されたと発表し、署員17人と、この女性を含む濃厚接触者4人、十日町署員1人の計22人をクラスター(感染集団)と認定した。県立長岡農業高校で勤務する燕市の60歳代男性教員の感染も判明し、県内の感染確認者は計224人となった。
発表によると、12日夜に感染が確認された濃厚接触者3人のうち、2人は南魚沼市のスーパー「原信六日町店」に勤務する40歳代女性パート従業員と、同市の20歳代男性会社員。同店は13日に消毒のため臨時休業し、14日に営業を再開する。
南魚沼署員らの集団感染を受け、県警の近藤正彦警備部長は13日、報道陣に経緯を説明し、「ご心配とご不便をおかけし、誠に申し訳ございません」と陳謝。「署員が業務上、やむを得ず密になる状況に対しての指導が不足していた」と話した。
県教育委員会によると、男性教員は9日、微熱がある状態で出勤し、2クラス約40人の授業を担当した。10日以降は出勤していない。同高は17日まで臨時休校する。
㊟警察官の仕事はどうしても密になる。。。これをどう防ぐか。大変な職業だが、警察官が街から消えると犯罪が多発し、街の治安は崩壊する。これがあちこちの警察署に波及すれば、金目当ての強盗、窃盗がどうしても増加する。
大変ない仕事だが、なんとか気を付けて身を守って頑張ってほしい。
こんな商売してるヤツの目は汚い
日本上陸で大儲け、「カラ売り専業ファンド」の生態
JBプレス黒木 亮
2020/11/13 13:00
米国のカラ売り専業ファンド、グラウカス・リサーチが伊藤忠商事にカラ売りを仕掛け、大きな話題を呼んだのは4年前だった。同年、日本電産やサイバーダインも別の米系カラ売りファンドの標的にされ、昨年も米国のマディ・ウォーターズがペプチドリームをカラ売りした。
欧米のカラ売り専業ファンド(カラ売り屋)は財務諸表を徹底的に読み込み、詳細な分析レポートを発表してカラ売りを宣言する。日本にはこれまで存在しなかったタイプのプレーヤーだ。
果たして日本に上陸したカラ売り屋たちの戦績はどうだったのか、そしてその要因は何だったのか? 今般、カラ売りファンドをテーマにした経済小説『カラ売り屋、日本上陸』(KADOKAWA刊)を上梓した黒木亮氏が総括する。(JBpress)
欧米のカラ売りと日本のカラ売りの違い
バイデン氏の当選で日米の株価が上昇している。しかし、今後、増税や新型コロナの感染拡大で企業業績に悪影響が及ぶという見方も根強い。そうした状況を手ぐすね引いて待っているのが、米国に数十あると言われるカラ売り専業ファンドだ。
日本で「カラ売り」と言うと、バブル期から2000年代初頭にかけて仕手筋が行っていたような、相場操縦に近いイメージがある。常に株価の浮揚を望んでいる政府・証券会社・取引所は、カラ売りを非難したり、規制をかけようとしたりする。
しかし、欧米ではだいぶ事情が異なる。カラ売り屋(カラ売り専業ファンド)は、企業の財務諸表を徹底的に読み込み、インサイダー情報にならない範囲で可能な限り情報を収集し、株価が割高な企業の株をカラ売りするとともに、詳細な分析レポートで一般投資家に警鐘を鳴らす。いわば「市場の番人」的な存在で、高い知性と調査能力を必要とする「知的な投資行為」である。
カラ売り屋の存在が一躍クローズアップされたのは、2001年のエンロン倒産事件だ。著名カラ売り屋のジェームズ・チェイノスが、当時、飛ぶ鳥を落とす勢いだったエンロンの財務諸表を徹底的に分析し、デリバティブを利用した利益のかさ上げや、SPE(特別目的会社)を使った粉飾決算を見破り、倒産に追い込んだ。
2008年のリーマンショックの際にも、グリーンライト・キャピタルなどのファンドが、リーマン・ブラザーズ株やサブプライム関連商品をカラ売りして、大きな利益を上げた。
米国のカラ売りファンドは、ここ10年ほど、粉飾の多い中国企業株のカラ売りで大きな収益を上げ、その余勢を駆って、日本市場にやって来た。
伊藤忠商事vsグラウカス・リサーチ
2016年7月27日、米グラウカス・リサーチは、伊藤忠商事が過年度決算で利益の水増しを行なっているとして、前日終値の1262円の半値が適正価格であるとする分析レポートを発表した。前年、東芝の不正会計が発覚し、日本ではまだその衝撃が冷めやらぬ中でのカラ売りファンドの日本初上陸だった。
グラウカス・リサーチは、ハーバード大学ロースクール卒業生でM&Aの弁護士だったソーレン・アンダールが2011年に設立したカラ売り専業ファンドで、カリフォルニア州に拠点を置いている。
伊藤忠商事をカラ売りする以前は、中国系企業のカラ売りが大半で、半分ないしはそれ以上の予想を的中させている。香港市場に上場していた金属スクラップ・リサイクル業者、中国再生金属資源(控股)有限公司(本社・広州)を倒産に追い込んだり、インドのIT企業ロルタ社の社債の不履行を的中させたり、香港市場に上場していた樹脂製造大手、中国旭光高新材料集団有限公司(本社・成都)を上場廃止に追い込むなど、“完勝”案件もいくつかある。
グラウカスは、
「伊藤忠商事は財務報告の訂正と不正会計の存在を認めることを命じられる次の日本企業となる可能性が高い」
とセンセーショナルにブチ上げ、
① コロンビアの石炭事業の減損を回避する不正な会計処理、
② CITIC(中信集団)を持分法適用会社にして連結利益をかさ上げ、
③ 中国の食品・流通大手、項新の投資区分を変更して連結対象から外し、利益をかさ上げ、等の疑いがあると指摘した。これに対して伊藤忠は、個々の案件の経緯などを含め、猛烈に反論した。
④
結果はどうなったか? グラウカスが分析レポートを発表した時点での伊藤忠の株価は1262円で、レポート発表直後は約10パーセント下げ、約1カ月間株価が低迷した。しかしその後、着実な上昇に転じ、現在は2700円程度まで上昇した。もしグラウカスが最初の1カ月で買い戻していれば利益は出ているが、そうでなければカラ売りは今のところ失敗である。
ただ伊藤忠は、ライバルの三菱商事と三井物産が2016年3月通期で最終赤字になる見通しになった際、欧州のタイヤ事業や青果のドール事業の減損など約900億円の損失を追加計上し、岡藤社長が記者会見で「急きょ落とせるものは落とした」と、恣意的な会計処理を疑われるような発言をしたり、グラウカスのレポートに対して鉢村CFO(常務執行役員)が異様なヒステリックさで反論したりしており、触られたくない部分があるのではないかという心証はぬぐい切れない。
サイバーダインvsシトロン・リサーチ
グラウカスが伊藤忠のカラ売りを推奨した20日後の8月16日、シトロン・リサーチがサイバーダイン株を「世界で最も馬鹿げた価格が付いている株」として売り推奨レポートを発表した。サイバーダイン社は、筑波大学教授・山海嘉之が設立した、ロボットスーツなど医療福祉機器の開発会社で、東証マザーズに上場している。
シトロンは、デトロイト市で生まれたユダヤ人で、ノースイースタン大学(ボストン)卒業後、商品取引会社のセールスマンなどをやったアンドリュー・レフトが2001年に設立したカラ売り専業の調査会社(兼カラ売りファンド)だ。
ウォールストリート・ジャーナルの分析では、2001年から2014年の間にシトロンが売り推奨レポートを発表した111の企業の1年後の株価は、90社が下げ、上昇したのは21社で、平均で株価は42パーセント下がったという。
中国企業に関しては18社の売り推奨レポートを発表し、うち15社の株価が70パーセント以上下がった。2012年には、中国の不動産大手、中国恒大集団(本社・深圳)が破産状態で、不正会計の疑いがあるというレポートを発表し、香港の証券先物委員会から虚偽の情報を流したとして、5年間の取引禁止や利益返還を命じられた。レフトは、処分は金融市場における言論の自由に反するとして裁判で争っている。
シトロンは、サイバーダイン社の売り推奨レポートの中で、同社の開発が競合他社に比べて遅れており、米食品医薬品局(FDA)からロボットが「医療機器」である承認を得るのに時間がかかりすぎると指摘し、同社の投資家への説明は「うんこ(たわごと)」であると決めつけた。当時、同社の株価は2000円程度だったが、シトロンは300円が適正であるとした。
これに対してサイバーダイン社は「レポートは事実誤認」だと猛反発した。同社の装着型ロボットスーツ「HAL」はオンリーワンのロボット医療機器で、他の外骨格の機器とは競合せず、FDAに対する申請後の経過期間はシトロンが指摘する20カ月ではなく、14カ月であるなどと反論した。しかし、「HAL」が、脊髄損傷で下半身が麻痺した患者への医療用機器としてFDAに承認されたのは、そこからさらに1年4カ月後の2017年12月だった。
株価はどうなったか? サイバーダイン社の株価は、シトロンのレポート発表後、ほぼ一貫して下がり続け、現在の株価は700円程度となった。カラ売りは成功である。特にこの間、日経平均株価が1万6596円から2万5349円へと5割強上昇していることを考えれば、サイバーダインの株価下落は顕著だ。
日本電産vsマディ・ウォーターズ
同じく2016年12月12日、サンフランシスコに本拠地を置く、カラ売り専業の調査会社、マディ・ウォーターズ・リサーチが「日本電産はハリボテの広報活動によって誇張されてきた銘柄である」として、売り推奨レポートを発表した。
マディ・ウォーターズは、シカゴ・ケント法科大学院を卒業し、上海で弁護士や倉庫会社の経営者を務めていたカーソン・ブロックが2010年に設立したカラ売り専業調査会社(兼投資ファンド)である。
中国各地にメンバーを擁し、中国企業のカラ売りで目覚ましい実績を上げて来た。2011年には、カナダで上場していた中国系商業用森林植林会社サイノ・フォレスト社の資産水増しを暴き、同社を倒産に追い込み、中国のデジタル広告大手、分衆伝媒控股(本社・上海)の不正会計を指摘し、上場廃止に追い込み、2013年には、ニューヨーク証券取引所に上場していた中国のサイバーセキュリティとモバイル・アプリケーション会社、NQモバイル(本社・北京)の粉飾を指摘し、共同CEOを辞任させ、株価を84パーセント下落させた。現在の運用資産は2億2700万ドル(約239億円)と見積もられている。
マディ・ウォーターズは、「日本電産は永守重信会長兼社長の下、非現実的な経営目標を掲げ、目標から大幅に離れた結果しか出していない。またM&Aを除けば、継続事業の成長率はほぼゼロ。株価は倍以上に過大評価されている」とした。これに対して日本電産は「当社は透明性のある開示をしている」と反論した。
結果はどうなったか? 売り推奨レポートが発表された時点での日本電産の株価は9652円だった。株価は、その後も一貫してこの水準を上回り、現在は2万3390円まで上昇した(2020年に1株を2株にする株式分割を実施しているので、分割前と同じベースで比較)。カラ売りは失敗と言ってよいだろう。
ペプチドリームvsマディ・ウォーターズ
マディ・ウォーターズは、2019年11月7日に、東京大学発のバイオ医薬品企業で、独自の創薬開発プラットフォームによって医薬品の開発を促進するペプチドリーム社(東証一部上場)の株もカラ売りした。
カラ売りの理由として、①臨床試験まで進んだ開発プロジェクトはほとんどない、②公表している19社との共同開発プロジェクトは、一覧から抹消せずに公表している可能性がある、③公表している101本の研究開発プログラムの中に休止や消滅状態のものがある、等を指摘している。
これに対してペプチドリーム社は、19社との共同研究については、相手から契約終了の申し出がないもののみを公表しており、101本のプログラムについては、この半年で相手とやり取りがあったもののみ公表している、などと反論した。ただ実際に臨床試験まで進んだものは、米ブリストル・マイヤーズスクイブ社との案件が1件のみだった。
結果はどうなったか? 売り推奨レポートの発表前日に5310円だったペプチドリームの株価は、今年4月に3265円まで下落し、その後、少し持ち直して、現在は5100円程度である。完勝ではないが、カラ売りは一応成功している。
和製カラ売り屋vs丸紅、ジグソー、ユーグレナ他
グラウカス、シトロン、マディ・ウォーターズは、すべて米系だが、珍しい和製のカラ売り調査会社もある。弁護士の荒井裕樹氏が創設したウェル・インベストメンツ・リサーチ(本社は英領バージン諸島)で、2015年12月から2017年1月19日にかけて、丸紅、ジグソー、サイバーダイン、SMC、ユーグレナを売り推奨した。英文で数十ページの分析レポートは、主に米系ヘッジファンドやカラ売りファンドが購読している。
荒井氏は東大法学部卒で、父親も弁護士。学生時代に司法試験に合格し、2000年に東京永和法律事務所に入所した。同事務所では、中村修二博士の青色LED発明対価訴訟を始め、大型案件を手がけ、年収は4億円とも言われた。
ニューヨーク大学で金融工学を学んで2010年にMBAを取得し、同年5月にデリバティブに特化したヘッジファンドを設立。弁護士業も含めた3足のわらじで、ウェル・インベストメンツ・リサーチも運営している。運営費用は、有料レポートの購読料収入でまかなっており、「費用が回収できればいい、趣味の世界」と話す。
結果はどうなったか? 売り推奨レポートの発表前と現在の株価を比較すると、丸紅は651円から631円、ジグソーは約2万2000円から9090円、サイバーダインは約1500円から725円、SMCは約3万800円から6万1280円、ユーグレナは約1200円から896円。
戦果は4勝1敗で、グラウカス、シトロン、マディ・ウォーターズよりも優れている。売り推奨時点の日経平均株価が1万9000円程度で、現在は2万5349円へと3割強上昇していることを考えれば、ウェル・インベストメンツ・リサーチの指摘の的確さが一層際立つ。
なおSMCの株価が高いのは、同社が世界首位のFA(工場自動化)用空気圧制御機器メーカーで、新型コロナ禍によって製品の需要が高まっているためである。
カラ売り屋は日本に何をもたらすのか?
これまで、ウェル・インベストメンツ・リサーチほどには、他のカラ売り屋が日本で成功できていない理由は何だろうか?
一つには、日本は中国や米国ほどには、粉飾決算の土壌がないという点が挙げられる(これはこれで結構なことである)。中国ではご存じのとおり、政府や共産党の幹部が様々な利権を得ており、地方幹部の不正も多く、民族的にもルールに頓着せず、機を見るに敏と言われる。
国際NGO、トランス・ペアレンシー・インターナショナルが毎年発表している「腐敗認識指数」(順位が低いほど腐敗度が高い)の2019年度版では、中国は180カ国中80位である。米国は23位だが、四半期決算ごとに経営者が結果を出すことを強く求められ、粉飾決算の誘惑に駆られやすい。ちなみに日本は20位である。
二つ目の理由は、優秀な日本人アナリストをまだ十分に見つけられていないのではないかという点だ。日本企業は海外に上場でもしていない限り、有価証券報告書等の財務資料は日本語でしか出しておらず、情報収集も日本語のデータや日本の人脈が中心になる。これまで日本株をカラ売りした米系ファンドは、荒井裕樹氏ほどには、優秀な日本人アナリストを獲得できていなかったのではないか。
三つ目の理由は、伊藤忠や日本電産のような巨大企業をターゲットにしたカラ売りは成功しづらいことだ。これは米国や中国でも同様で、カラ売りが成功しているのは、単一事業をやっている比較的小規模な上場会社に対するものが多い。
巨大企業は社内でのチェック体制もそれなりに整っているので簡単には不正や粉飾はできず、また株数や時価総額も大きいので、一部のカラ売り勢が賛同しただけでは、株価を動かせない。
筆者は、欧米のカラ売り屋の日本への参入は結構なことだと考える。合法なカラ売りは、株式市場に透明性をもたらすからだ。今や、個人の財産だけでなく、公的年金や日銀の金が株式市場に投入されている。しかし、国や証券会社は買い推奨ばかりしているので、高値掴みのリスクも少なくない。カラ売り屋によって、過大評価されている株やリスクのある株がスクリーニングされれば、投資家にとって大きな利点になる。
なお筆者は今般、『カラ売り屋、日本上陸』(KADOKAWA刊)を上梓し、日本に上陸したカラ売り屋と病院買収グループ、シロアリ駆除会社、総合商社絵画部の攻防を通じ、日本におけるウォール街のカラ売り屋の活動を描いた。経済小説の形をとっているが、実際にあった出来事を取材して得た情報をベースに、カラ売り屋の実態に迫った作品になっている。
㊟株式取引に興味のある方は小説を読まれたらいかが、一昔前、私は「夕刊フジ」で連載コラムを持っていた。このコラムで今は亡き、当時のリクルート創業者の江副博正を思い出した。
江副は毎日新聞経済部記者と組んで、自分が目を付けた企業の中傷記事を毎日新聞等でリークさせ、株価を下げ、自分がから売りで大儲けをしていたのだ。
江副は法定で私に徹底的に追及され、怒り狂ってデスクの椅子を蹴り飛ばしたのには呆れたね。大体、妻と離婚となったら、結婚までの間と結婚中のプレゼントを総て返せと、プレゼントしたバックや靴の一覧表を妻に送りつけたんだから普通の神経じゃないですね。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
区民、国民をナメ腐った千代田区長
区民、国民をナメ腐った千代田区長
マンション問題、千代田区長「前のことで記憶にない」 2度目の尋問、従来の主張に終始
毎日新聞
2020/11/14 09:27
東京都千代田区の石川雅己区長がマンションの地権者らに優先提供される「事業協力者住戸」を購入していた問題で、区議会「百条委員会」は13日、区長に対する2度目の証人尋問を行った。区長は「だいぶ前のことで記憶にない」などと述べ、購入は問題ないとの従来の主張に終始した。
マンションを販売した「三井不動産レジデンシャル」元部長が、区長の名義で資料請求があったと10月の証人尋問で認めた。その後三井側が提出した資料で、資料請求は、区長の妻と次男による下見の2カ月半前にあたる2015年8月22日と判明。
だが、区長は「私は資料請求をしていない」と関与を明確に否定した。家族に名前を使われた可能性もあるが、区長は「知らない」とかわした。
また区長は繰り返し、事業協力者住戸かどうかは知らなかったと主張。「正確な説明があれば(事業協力者住戸の購入には)否定的になった」と述べた。
百条委は区長の答弁を精査し、月内にも報告書をまとめる方向だ。【井川諒太郎】
㊟区長、潔く罪を認めんと子や孫がイジメに遭うぞ。
やはり地球は壊れ出している
フィリピン、台風22号の死者27人に 最悪規模の洪水被害
AFPBB News
2020/11/13 23:54
【AFP=時事】(更新、写真追加)フィリピン当局は13日、ここ数年で最悪規模の洪水被害を各地にもたらした台風22号(アジア名:ヴァムコー、Vamco)による死者が、少なくとも27人に上ったと明らかにした。
3週間で3つ目となる台風により数千人が避難をした他、首都マニラやその周辺地域では、一部住民が屋根の上やバルコニーに取り残された。
マニラ首都圏で最悪規模の被害を受けたマリキナ市(Marikina City)では、がれきや泥水を家の外に出す住民の姿が見られた。路上には、泥にまみれた洗濯機やテレビ、ソファなどが積み上げられていた。
台風22号は11日から12日にかけ、同国で最も人口の多いルソン(Luzon)島を直撃。土砂災害や倒木などの被害が発生した。数万世帯で現在も停電が続いている。
市民防衛局の公式発表によると、死者は少なくとも27人。しかし災害対策当局が現在犠牲者数の確認作業を行っており、死者はさらに増える恐れがあるという。国家警察は、42人死亡と報告している。
© Ted ALJIBE / AFP 台風22号(アジア名:ヴァムコー)の被害を受けた、フィリピン首都マニラ郊外の様子(2020年11月13日撮影)。
【翻訳編集】AFPBB News
㊟こんな時期に世界中で豪雨や台風がやたら発生する。。。これは気候変動(二酸化炭素の影響)が原因です。後50年そこそこで人類は地球に住めなくなります。
眞子さま、小室となら国民支持得られず
眞子さま、小室となら国民支持得られず
新型コロナ感染拡大、小室さん留学…眞子さまのご結婚時期見通せず
週刊女性2020/11/13 19:10
秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが13日、宮内庁を通じて、大学時代の同級生、小室圭さん(29)との結婚への意思は変わらないことを示す「お気持ち」の文書を公表された。結婚関連儀式をめぐっては一昨年、宮内庁が延期の期限を今年としていたため、眞子さまが改めて年内に現況などを伝えたいとのお考えに至ったとされる。一方、新型コロナウイルスの感染拡大や小室さんの米国留学も続いており、ご結婚の時期は見通せない状態が続く。
「できるだけ早い時期にお知らせすべきではないかとお考えになった」。秋篠宮ご一家を支える加地(かち)隆治皇嗣職大夫は同日、眞子さまがお気持ちを公表された理由をこう説明した。
結婚関係儀式は平成30年2月、宮内庁が今年までの延期を発表したが、今年は2月ごろから新型コロナの感染が拡大。ご一家は外出を控えられる時期が続き、ご結婚に関してこれまで正式に発表されることもなかった。
公表されたお気持ちによると、この間も眞子さまは米国留学中の小室さんと結婚や結婚後の生活について話し合いを重ねられてきた。側近によると、感染拡大で4月から延期された「立皇嗣(りっこうし)の礼」も今月8日に挙行され、今年も年末に近づいていることからお気持ちを公表されたという。
ただ、ご結婚の時期について加地氏は「(新型コロナで)いろいろな分野に影響が及んでいるので、なかなか詰め切ることができていない」と話した。
新型コロナの状況に加え、小室さんは30年8月に米ニューヨークのフォーダム大ロースクールに3年間の予定で留学するため渡米。関係者によると、課程は来年中に修了するが、その後司法試験を受験する見通しだ。
ある宮内庁関係者は「結婚後の生活を考えると、小室さんが予定されている学業を終え、就職が決まるまでは結婚の時期を明示するのは難しいのではないか」と話している。
㊟困った眞子さま。皇族の重み。国民の信頼を判らないのか?あくまで小室圭を選ぶなら国民から見放されますよ、
そして誰も居なくなるジャニーズ事務所
そして誰も居なくなるジャニーズ事務所
山下智久・大野智・近藤真彦、波乱のジャニーズがタレント整理!「高学歴」が生き残る
週刊女性PRIME [シュージョプライム]
2020/11/13 20:30
山下智久の退所発表に近藤真彦の不倫報道、少し前には大野智のシングルマザーとの熱愛など、ここしばらくの間だけでもジャニーズ界隈、それも大物系のタレントに関する熱い話題が続いている。
新しい時代を迎えつつあるジャニーズ
「昨年秋には錦戸亮、今年6月には手越祐也が退所しています。ジャニーさんが亡くなり、姉のメリーさんが最前線から勇退してから、少しずつ所属タレントの整理も進んでいるような印象も受けます」
というのは夕刊紙の芸能記者。どのような「整理」が行われているのだろうか。
「実質、活動休止状態が続いていた少年隊、ある程度の義理を果たしたかのようなタイミングで円満退所した中居正広、新会社を立ち上げるTOKIOなど、ベテランの処遇も大きな変化がありました。その一方で、錦戸、手越、山下などスキャンダルからの退所、嵐の大野も熱愛写真の流出、そこに今回のマッチの不倫騒動。もともと彼は表立った芸能活動はありませんが、これで“お騒がせジャニーズ”の仲間入りです。まだ今後の対応は発表されていませんが、“整理”されてもおかしくありません」(同前)
並べただけでも、これだけのジャニーズの大物たちが“お騒がせ”をし、次々と退所や休養をすることになるが、この現象について「ジャニーズは新しい時代を迎えつつある」というのはある芸能ジャーナリストだ。
「未成年飲酒や薬物など、法に触れることは別ですが、ジャニーさんやメリーさんは、ヤンチャな少年が好きでした。しかし、今の時代は世の中的にも不良系は好まれない。今後は、ある程度の学歴や優等生的なイメージがあるタレントがクローズアップされていくのではないでしょうか」
ひと昔前のジャニーズは、マッチやトシちゃん、男闘呼組に光GENJIと、“ヤンチャ系”が多かったが、昨今は慶応卒でニュースキャスターとして活躍し続ける櫻井翔をはじめ、「高学歴ジャニーズ」の活躍が目立ち始めている。
高学歴に救われた小山慶一郎
「現在、ドラマ『バベル九朔』(日本テレビ系)に主演中のSexy Zoneの菊池風磨、クイズ番組に多数出演する美 少年の那須雄登などもそうです。同じ美 少年メンバーで立教大在学中の浮所飛貴もクイズ番組によく出演します。クイズ系では那須や浮所も所属する『ジャニーズクイズ部』というものを立ち上げた上智大大学院のSnow Man阿部亮平も各所で活躍中です」(前出)
『めざましテレビ』で活躍するHey! Say! JUMPの伊野尾慧は明治大学卒、同じグループの薮宏太も今春、早稲田大学の通信制を8年かけて卒業したことが話題となっており、これからの活躍も期待される。さらに上智大に通い、日本語、中国語、ドイツ語のトライリンガルSexy Zoneのマリウス葉も単独での仕事が増加中だ。KAT-TUNの中丸雄一や、小説家の顔ももつNEWSの加藤シゲアキ、Sexy Zoneの中島健人らも一流大学を卒業している。
「NEWSの小山慶一郎もかなりのお騒がせぶりでしたが、明大卒という学歴で助かっている部分があるかもしれません(笑)。KAT-TUNの亀梨和也やKing & Princeの平野紫耀、Hey! Say! JUMPの山田涼介にKis-My-Ft2など人気のあるメンバーは、流れと関係なく最前線での活躍は続くと思います。
ジャニーさんの死去や、相次ぐ大物の退所。世間から多様性が求められる中、ほかの事務所と戦っていくために、学歴重視で好印象をアピールし、素行や評判のよくないタレントの数は減らしていきたいと思うのはおかしなことではありません」(前出)
事務所の“一斉整理”がついたあとは、高学歴ジャニーズの一強となるか、はたまたノー学歴の叩き上げジャニーズの逆襲が始まるのか、見守っていきたい。
〈取材・文/渋谷恭太郎〉
㊟ジャニタレの高学歴?笑わせないでくださいよ。ジャニタレの大学入学は総てコネ、しかも事務所が大学に高額の寄付金を積んでの入学です。しかも、単位も取らずに卒業。ですから、レベルは高卒以下です。