田崎史郎にゃなりたくない 橋下徹
橋下徹氏、菅新総裁と交流も「食事の時の話とかしゃべっちゃうと、田崎史郎さんグループに入っちゃう」
報知新聞社
2020/09/15 11:34
15日放送のTBS系「グッとラック!」(月~金曜・前8時)では、安倍晋三首相(65)の辞任表明に伴う自民党総裁選で菅義偉内閣官房長官が第26代総裁に選出されたことを報じた。岸田文雄政調会長が2位、石破茂元幹事長は3位だった。
スタジオで生出演した元大阪府知事の橋下徹氏(51)は、「橋下さんだけが知る“菅首相”ってどんな人?」という質問に「食事も一緒にさせてもらってますけど、その時の話の内容とかもしゃべっちゃうと、田崎史郎さんグループに入っちゃうじゃないですか。それは絶対に言えないので」と冗談を交え笑顔で話した。
㊟橋下徹らしい発言です。(笑)
関口宏ら『サンモニ』で、大坂
関口宏ら『サンモニ』で、大坂なおみへの批判誘導? 人権問題を政治問題化する危うさ
大坂なおみさん、おめでとうございます!
というわけで、早朝に全米オープンに優勝した大坂さんの話題で持ち切りだった13日のワイドショー番組たちよ! 8月の「ウェスタン&サザン・オープン」を途中棄権したときには、「スポーツに政治を持ち込むな」って論調が大きかったのに、ネットで大反論に遭って学んだか? どこも7枚のマスクの写真、時にはそのマスクに記された名前の、犠牲になった黒人の方々の写真を映して紹介したが、どうも付け焼刃感がチラホラ。
特にビックリしたのは、朝7時半から始まった『シューイチ』(日テレ)で、CM前に上重聡アナウンサーが「人種差別を訴える、大坂の快進撃を紹介します」とか言っちゃって。「いや、逆だから!」と大きく突っ込みたかったが、まぁ「シューイチ」だからゴニョゴニョ……。
それよりも、真面目に深く取り上げていたからこそ問題を感じたのは、『サンデーモーニング』(TBS)。番組のエンディング、「風をよむ」で大坂選手から話を拡げて、「スポーツ選手が、人種差別などの政治的社会的状況に抗議して行動に示すという行為はこれまでにも見られました」と過去の例を挙げたのだが、なんだか拡げ方があらぬ方向だった。
過去の例として番組が挙げたのはオリンピック。オリンピックには「オリンピック憲章50条」というのがあって、政治的、宗教的、人種的なプロパガンダは許さないとし、1968年のメキシコ五輪では、陸上1,2位になった黒人選手が表彰台で黒い手袋をはめてこぶしを突き上げ、黒人差別に抗議して大会から追放されたという。
でも、それ、大坂さんと関係なくね? それは五輪。こちらは全米オープン。何故、今朝、それを共に語る必要はあるのだろうか? そこから番組では司会の関口宏が眉根を寄せて「オリンピックに政治を持ち込むべきじゃないと思った。でも、今回は応援したくなる。自分の中で整理がつかないんです」とか言う。
コメンテーターたち……大学教授や新聞社の方々も、それに応えて「僕も整理がつかないです。おおっぴらにいいとしたら、何が出て来るかわかりませんから。人種問題といえば全面的に賛成しちゃいますよね。だけど、それで全て許したら、それはそれでめちゃくちゃになる。大会の主旨が失われる」(田中秀征氏)とか言う。ええっ?
続いて毎日新聞論説委員の元村有希子さんも「大坂さんのようなマイノリティからの発信は社会を動かす力があるんですが、マジョリティからのプロパガンダになりかねない、というところがあります。マジョリティの人が立場を言うために政治をバックにした宣伝材料になりかねない。オリンピックは平和の祭典ですので」とか。ええっ?
なんだか、まるで、大坂選手を批判する方向に誘導してるかのようにさえ思えてくる。
しかし、それ、違うだろ? と番組の流れにノーを言ってくれたのがハフィントンポスト編集長の竹下隆一郎さん。
差別は人権問題。『サンモニ』の認識ズレ…
「黒人差別の問題は政治問題じゃなくて、一段上の人権問題だと思います。だから大坂選手を支持します」と、はっきりすっきり言ってくれてナイス~。そうだよね。『サンモニ』よ、何を深刻に、政治問題化して、オリンピックまでひっぱりだしてくる? 最初の認識がズレズレじゃないのか? 大坂さんは黒人差別に反対する。もう、これ以上一人も殺されたくない。「Black Lives Matter!」と声をあげたわけで、深く掘る方向が違うんじゃない?
竹下さんはその後「アメリカの状況はさらに進んでいて、アスリートだけじゃなく、彼ら彼女らを支えるスポンサーやスポーツ用品メーカーも人種差別にノーだって叫んでるんですね。日本企業はどうか? ということを考えなければなりません」と語った。
昔の話に縛られて眉根寄せてる人たちが新聞社や大学教授で、新聞社を辞めてウエブサイトで編集長をやってる人がこういう意見て、なんだか象徴的だなぁと思ってしまった。
和田靜香
1965年生まれ。静岡県出身。主に音楽と相撲のライターで貧困問題やフェミニズムにも関心が高い。著書に『スー女のみかた~相撲ってなんて面白い』(シンコーミュージック)、『音楽に恋をして♪評伝・湯川れい子』(朝日新聞出版)、『おでんの汁にウツを沈めて~44歳恐る恐るコンビニ店員デビュー』(幻冬舎文庫)などがある。
㊟
「サンモニ」っていつまで経ってもいじけた報道しかしませんね。関口が死ぬまで変わらないかも。こりゃ不孝だわ。
嬉しい!「命の最前線」支える福島
「命を守る最前線」支える 福島、医療用機器部品出荷額が全国1位
毎日新聞
2020/09/13 13:00
内視鏡にインプラント、点滴用ポンプの検査装置――。現代の医療に欠かせない製品が、福島県で造られている。
医療用機器部品出荷額が219億3400万円(2017年)で全国1位となるなど、同県は医療機器産業の集積地だ。高齢化の進展に新型コロナウイルスの感染拡大。命を守る最前線を「メードイン福島」が支えている。
福島県南部の玉川村。林精器製造(本社・須賀川市)の工場が、阿武隈川沿いにひっそりとたたずむ。金属を加工する機械音が響き渡り、作業着や帽子で全身を包んだ社員が、点滴用ポンプの検査装置を入念に点検していた。
この装置は、09年に医療機器分野に参入した同社が、開発から製造、販売まで初めて手掛けた製品。昨年夏に販売を始めた。
中小病院が導入しやすいよう使いやすくし、先行する輸入品よりも価格を抑えた。同社玉川事業所の仁平雅昭マネジャーは
「まだまだ売り上げは本業に満たないが、開発から販売までつなげられたことは大きい。大病院でもほしいとの声がある」と手応えを語った。
同社は1921年創業。腕時計ケースのメーカーとして培ってきた技術を生かし、プリンターや美容関係部品へ事業を拡大してきた。医療機器産業の集積を目指す福島県の事業をきっかけに、同分野へ挑戦することにした。
県内では、オリンパスが70年代から会津若松市や西郷村で医療用内視鏡を製造し、現在は世界シェアで7割を占める。日本大工学部(郡山市)や県立医大(福島市)などでは、医療機器関連分野の研究に力を入れてきた。
医療機器は景気の影響を受けにくく、多品種少量の生産で中小企業も参入しやすい。県は05年、産官学で県内の主要産業に育てようと「次世代医療産業集積プロジェクト」を開始。企業同士の情報交換や、大手メーカーと地元企業のマッチングの場を設け、異分野メーカーの参入を促してきた。
林精器製造も国内外のさまざまな展示会に参加するなどし、企業間の連携を深めてきた。仁平マネジャーは「足りない技術を近隣の企業に相談したり、展示会で新たな技術や知識を身につけたり、助け合う場面は多い」と感じている。
16年には、新規参入から開発、事業化までを一体的に支援する国内初の施設「ふくしま医療機器開発支援センター」を、県が郡山市内に整備した。
センターを管理するふくしま医療機器産業推進機構の担当者は「全国の医療機器産業の拠点となるような場所を目指し、需要のある海外にもどんどん進出していきたい」と話した。【磯貝映奈】
2017年医療用機器部品出荷額
(1)福島(219億3400万円)
(2)愛知(135億2900万円)
(3)埼玉(116億8500万円)
(4)栃木(81億8300万円)
(5)長野(71億9400万円)
㊟嬉しいですね。県の行政や良し、と称えたい。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
怒怒!携帯会社こんなに儲けてる!!
怒怒!携帯会社こんなに儲けてる!!
NTTドコモ・・・・8547督円
KDDI・・・・・・・・1兆252億円
ソフトバンク・・・・9117億円
皆さん、電波は公共のモノで、国民共有のモノなんです。それを利用させている会社が、国民から高額な料金を奪っている。
これじゃSBの損不正義がやりたい放題なのが判りますよ。皆さん、これは許せませんよ。国民からむしり取っているとしか。。。私も先日、調べて唖然、呆然。損不正義と同じに頭髪は残り少ないのに逆立ちました。
髪の多い人は『怒髪天を衝く』『怒髪冠を衝く』と言いますが、私は天を衝くほどありません。それも悔しい。血圧上がりそう。
「パリ1個分」の氷塊分離、北極圏
【AFP=時事】デンマーク領グリーンランド(Greenland)の気温上昇の影響で、北極圏最大の氷棚から、フランスの首都パリの面積を上回る氷塊が分離したと科学者らが14日発表した。
分離したのはグリーンランド北東にある巨大氷河「Nioghalvfjerdsfjorden」のうち面積113平方キロの部分。グリーンランドの平均気温が上昇していることから、科学者らは分離が起きることを予想していた。
「パリ1個分」の氷塊分離、北極圏最大の氷棚で観測 グリーンランド
AFPBB News
2020/09/15 09:55
デンマーク・グリーンランド地質調査所(GEUS)は分離部分の衛星画像を公表した。「カービング」と呼ばれる氷河の分離・崩壊は通常の現象だが、これほど大きな面積で分離するのは珍しい。
GEUSによると1999年以降、この氷棚からは米ニューヨーク・マンハッタン(Manhattan)の面積の2倍に相当する約160平方キロの氷塊が失われ、崩壊スピードはここ2年間で加速している。
英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された研究によると、1992年から2018年の間に起きた海面上昇のうち約1.1センチ分が、グリーンランドの氷床の融解に起因しているという。
英リンカーン大学(University of Lincoln)によるさらに最近の研究では、グリーンランドの氷床融解によって2100年までに10~12センチの海面上昇が起きると予測している。
1980年以降、グリーンランド周辺の平均気温は約3度上昇しており、年内には記録的水準に達すると予想されている。
独フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン・ニュルンベルク(Friedrich-Alexander Universitat Erlangen-Nurnberg)の研究者ジェニー・タートン(Jenny Turton)氏によると、近年の熱波がグリーンランドの氷床融解をさらに加速させている。
【翻訳編集】AFPBB News
㊟これは恐怖、、、です済む話ではありませんよ。海面上昇で多くの島国が海に消えるのです。その島々に住む人達、、、、急ぎ他国へ移住を。
中国海警船が領海侵入、
中国海警船が領海侵入、インドネシアが抗議
AFPBB News
2020/09/15 14:31
AFP=時事】インドネシア外務省は14日、リアウ(Riau)諸島州付近の同国領海に先週、中国海警局(沿岸警備隊)の船艇が侵入したことに対し、中国政府に抗議したことを明らかにした。
リアウ諸島州に近いインドネシアの排他的経済水域(EEZ)、 北ナトゥナ海 (North Natuna Sea)で12日に目撃された船舶は、中国海警船「5204号」だと確認された。
インドネシア外務省の報道官は14日、「この事態を受けて、本省は13日、在ジャカルタの中国代表部に連絡し、説明を求めた」とAFPに語った。
インドネシア海上保安機構によると、中国側は独自の境界線「九段線」に沿って巡視活動を行っていたと主張している。
しかし、一帯は周辺国との領有権紛争の舞台となっており、インドネシアは中国が設定している九段線は国連海洋法条約(UN Convention on the Law of the Sea)に違反するとして認めていない。
インドネシア外務省の報道官は、「中国代表部に対し、インドネシアのEEZと中国領海に重なる部分はないことを再度強調した」と述べた。中国海警船は14日にインドネシア領海から立ち去ったという。
【翻訳編集】AFPBB News
㊟政界制覇への野望を着々というより、平然と推し進める醜ゴキ国。一刻も早く16億ゴキブリを溶かす薬品を発明しないと。
伊勢谷逮捕は井戸田潤の愛車の呪い
伊勢谷友介逮捕は井戸田潤の「愛車の呪い」だった!? 次はあの俳優に不幸が降りかかる?
だった!? 次はあの俳優に不幸が降りかかる?
次に呪われるのは誰?
9月9日放送のラジオ番組『ナイツ ザ・ラジオショー』にお笑いコンビ・メイプル超合金の安藤なつが出演。大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕された俳優・伊勢谷友介容疑者との繋がりを明かした。
「パーソナリティーを務めるナイツ・塙宣之から『バイクのLINEグループ、仲間なんですよね? 伊勢谷さんと』と聞かれた安藤は、『そうなんです。伊勢谷さんとツーリング行こうかって。まだご一緒させていただいことはなかった』と明かしました。
その後、そのLINEグループのメンバーにスピードワゴン・井戸田潤もいたことが判明。井戸田の愛車『ピンクのハーレー』をイジったチュートリアル・徳井義実、アンジャッシュ・渡部建、雨上がり決死隊・宮迫博之たちに次々とスキャンダルが報じられたことに触れ、塙は伊勢谷容疑者が逮捕されたことを『また井戸田さんの呪いじゃん』とイジっていました」(芸能ライター)
そんななか、新たに呪われそうな「候補者」が登場したという。
「9月12日に中尾明慶のYouTubeチャンネルに“ハンバーグ師匠”に扮した井戸田が“呪いのバイク”で登場。それを見た中尾は『皆さんが言ってるよりは……カッコいい』とコメントし、井戸田からは『(呪われるかどうか)ギリギリの発言』だとツッコまれていました。
井戸田によれば、番組で愛車をディスった武田真治が『すみません! 師匠! 僕だけは許してください』と、頼み込んできたとのこと。先日、結婚を発表した武田ですが、結婚指輪の直しを頼んだところ、受け取り前に店が倒産したという不幸に見舞われたそう。金も指輪も戻ってこなかったことで、やはり呪いからは逃れられなかったようです」(前出・芸能ライター)
呪いの事情を知っている中尾は、すぐに井戸田のバイクに挨拶していたが、果たして「皆さんが言っているよりは」の失言はセーフとなるだろうか。
㊟社会の珍現象なのか、本当の呪いなのか?信じるか信じないかはあなた次第です。ま、近づかない事。