石破、眼鏡でひが目と北の醜聞隠し
初訪朝の夜、北の慰安婦抱いた事も隠せる?
石破茂氏は「地方票」でも大敗の恐れ…予想外の支持率に真っ青
2020年09月06日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
始まる前から“スガ圧勝”で勝敗が決しつつある自民党総裁選。5派閥に担がれた菅義偉官房長官は、国会議員票394票のうち264票を固めている。この先、波乱があるとすれば都道府県票だ。とくに、国民人気を自負する石破茂元幹事長は地方票に期待しているという。ところが、このままでは地方票まで“スガ圧勝”になりかねない状況だ。
◇ ◇ ◇
今回の総裁選は、国会議員票394票と都道府県連代表票141票の合計535票で争われる。
全都道府県には、それぞれ3票ずつ割り当てられている。3票を誰に投じるか、秋田県を除く46都道府県が、党員らによる予備選を実施する予定だ。自民党本部も予備選の実施を促している。結果的に多くの自民党員が一票を行使できることになった。国会議員票で劣る石破氏が菅氏に迫るためには、この地方票で大きく上回るしかない。
「石破陣営は、地方票では最低でもトップ、できれば141票の半数を獲得したいと考えているはずです。地方票で1位になれば、たとえ総数で敗れても『党員の支持は自分にある』と訴えられますからね。来年秋の総裁選にもつながります。実際、2012年の総裁選では、地方票は<安倍87票・石破165票>とダブルスコアの差をつけ、安倍1強に挑んだ2018年の総裁選でも<安倍224票・石破181票>と大善戦しています」(自民党関係者)
ところが、世論調査の結果に石破陣営は真っ青になっているとみられる。
朝日新聞が2、3日に実施した調査によると、「ポスト安倍」にふさわしい人物は、①菅38%②石破25%③岸田5%だった。自民党支持層に限ると菅49%、石破23%、岸田6%。無党派層でも菅31%、石破22%、岸田4%だった。
これでは、石破陣営が頼みとする地方票でも大敗する恐れがある。しかも、地方票を獲得するための物量作戦では歯が立たない。
「毎回、総裁選では、国会議員の秘書が選対事務所に集まり、党員名簿を片手に片っ端から電話で支持をお願いするのがパターンです。陣営の各派閥に分担が割り当てられる。菅陣営には5派閥264人の国会議員がいます。秘書を動員すれば、あっと言う間に全国の党員に働きかけられるでしょう。対する石破陣営は、20人の推薦人を集めるのにも苦労する小規模所帯です。国会議員が不在の空白県もある。人海戦術では太刀打ちできません」(政界関係者)
菅陣営は、二度と石破氏が「党員の声を聴くべきだ」などとエラソーな口を利けないように地方票でも圧勝するつもりだという。しかし、地方票までスガ圧勝となったら、政権発足後、どこまで暴走するか分かったものではない。
法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。
「6月の調査では、<石破31%、菅3%>という支持率でした。なのに、菅長官が支持率を10倍以上もアップさせ、石破元幹事長を逆転したのは、安倍1強の8年間で、“勝ち馬に乗りたい”という国民意識が強まった結果かも知れませんね。過去、自民党には振り子の論理が働いていましたが、自民党員には、そういう意識もないのでしょう。もし地方票でも大敗したら、もう石破さんには自民党に居場所がない。離党して新天地を見つけた方がいいと思う」
勝たせ過ぎると、新たな独裁を生むことになる。
㊟菅氏のヨコハマカジノは断固反対。だが、カジノは武漢疫病で泡と消えた。それ以外の菅氏の政治手法は買える。長期政権を望む。
石破には政策が無い上に、あの顔でポピュリストで言葉だけ優しく、国民に語りかけているが、本心は薄汚い。
1992年、「拉致被害者帰せ!と初訪朝した当日の夜。北の政府に「女、女、女呼べ」と喚き出し、慰安婦とベッドイン。しかも北の政府にベッドでの行為も声もバッチリ、盗撮、盗聴されている。
間違って総理になり、北に行こうとしても北京空港、北朝鮮行き飛行機、搭乗口に「石破拒否看」板を立てられるだろう。これを国辱男、、国賊、税金泥棒と呼ばずしてなんと呼ぶ?
大拡散を願います。
山P、海外ドラマの裏を暴露!
山P、海外ドラマの裏を暴露!
山下智久、海外進出のウラにあった“ゴリ推し”をドラマプロデューサーが暴露!
週刊女性PRIME [シュージョプライム]
2020/09/03 21:00
「ごめんなさい……ごめんなさい……」
この懺悔は彼の代弁なのだろうか。8月22日の夜、SNS上でライブ配信をしていたスタイリストの野村昌司氏が悔しそうに顔を歪ませながらそうつぶやいた。
「野村さんは、山下智久さんの出演作の多くで衣装を担当しているスタイリストです。プライベートでの親交もあり、長年仕事をしてきた“戦友”ともいえる人。配信では、野村さん自身に心ないメッセージが送られてくる、と話していました。名前は出しませんでしたが、どうやら山下さんのことで中傷を受けているようでした」(山下のファン)
“山下さんのこと”というのは先日、彼が起こしたスキャンダルのことだ。
「山下さんは、7月下旬に亀梨和也さんとともに都内飲食店へ。そこに2人の未成年女性が同席しており、ともに飲酒していたことが発覚しました。明け方まで飲んだあと、亀梨さんは帰宅。山下さんは同席していた“現役女子高生モデル”をホテルに誘い、一夜をともにしました。ジャニーズ事務所からは“2人とも未成年とは知らなかった”と発表されましたが、結局、亀梨さんは厳重注意、山下さんは一定期間の活動自粛となりました」(スポーツ紙記者)
海外ドラマの裏側をPが暴露
山下と深く関わっていたことで、野村氏もいわれのない被害を受けていたようだ。涙を浮かべ、言葉を詰まらせながら話す姿には、ファンも動揺を隠せない。
「山下さんは悪くない、誰かにはめられたんだ、というようなことを言いたかったんだと思います。名前を出したり、ストレートに伝えたりすることは、本人のコメントが出ていない状態ではさすがにできないでしょうから。そういったやるせなさや悔しさが、野村さんの涙を誘ったんでしょう」(前出・山下のファン)
そんな山下は最近、動画配信サービス『Hulu』によって世界30の国と地域で配信されている海外ドラマ『THE HEAD』に出演した。海外の実力派俳優とともにメインキャストのひとりに選ばれたのだ。
「『THE HEAD』は、ヨーロッパ最大級の映像スタジオが製作を担当しました。アメリカの権威あるドラマ賞、エミー賞を受賞した世界的ヒットドラマの製作陣も参加する超大型の連続ドラマです。山下さんは熱心で将来有望な微生物学者、アキ・コバヤシを演じました」(映画ライター)
同作は、第1話の配信開始直後から、週間視聴者数ランキングで総合1位を獲得。人気コンテンツを多く有するHuluの中でも好成績を収めている。
「山下さんは劇中、流暢な英語を全編にわたって披露しています。その会話力は、現地メディアの取材も通訳なしで対応できるほど。それも彼の“海外志向”の表れでしょう。海外での活動にさらに力を注ごうと、昨年にはハリウッドスターのウィル・スミスさんが経営する芸能事務所と業務提携しています」(芸能プロ関係者)
だが、この国際的なドラマ出演には、少し気になることがあった。それを明かしてくれているのは、『THE HEAD』のエグゼクティブ・プロデューサー(製作総指揮)を務めたラン・テレム氏だ。
「テレム氏がアメリカのエンタメ産業の業界紙『Variety(バラエティ)』の取材に答え、『THE HEAD』の配役についての裏側を“暴露”しているのです。そこにはあまり“本意”ではなかった様子もうかがえて……」(前出・映画ライター)
テレム氏はインタビューの中で、日本の“ある会社”が山下を猛プッシュしてきた、と語っている。
《『Huluジャパン』がこのプロジェクトに参加するにあたって、彼らはメインキャストの中に、日本で人気の俳優を盛り込もうと考え、具体的な1人の人物の参加を強く希望したんだ》
“具体的な1人の人物”というのは、もちろん山下のことだ。
「山下さんを推薦したのは事実」
《山下智久は、最初から候補の筆頭だった。Huluジャパンには採用してほしい、理想とする男がすでにいたんだ》
日本からの“山下ありきのゴリ押し”ともとれるが、その理由もテレム氏は読み解く。
《200万人の国内ユーザーを抱えるHuluジャパンが山下を起用することは理に適っているし、山下自身も俳優としての国際的な知名度を高めるチャンスだと考えていたんだろう》
山下が出演することで、視聴者の興味を引きつけることができるという『Huluジャパン』の目論見があり、そこに海外での活躍を望む山下の思惑が一致した、ということなのだろう。
「海外作品が人気を獲得するために、放送する国のスターをキャスティングしたり、芸能事務所や代理店などが、推薦したい役者や、人気のある役者をキャスティングすることは珍しくありません。ただ、関係者が“そういうことがあった”と明かしてしまうことは、かなり珍しいですね」(前出・映画ライター)
山下の猛プッシュについて、Huluジャパンに問い合わせると、
「本作は、Huluジャパンも製作に参画している作品になります。山下さんを日本側から推薦させていただいたことは事実ですが、最終的な判断をしたのは、製作を担当した映像スタジオです」
テレム氏が裏側を暴露したバラエティ紙には、山下本人も取材を受けており、
《世界的に活躍の場を増やしたいと考えている》
と夢を語っていた。日本でドラマや映画に出演する際は当然のように主役であり、ある種の“特別扱い”が当然となっている山下。『THE HEAD』では、まったく対照的な“知り合いのいない”撮影現場だったため、苦労したのかと思いきや、
《楽しんでいる》
と答え、次のようにインタビューに語っている。
《撮影に来てから、とても落ち着いてます。こういう環境で仕事をしていると、駆け出しのころ、全然人気がなかったときを思い出して、とても懐かしい気持ちになります》
自分の新たな才能を引き出してくれた製作チームのため、涙を流すほど心配してくれる“戦友”のためにも立ち止まっている時間はない。
㊟ま、期待はしないが真面目に生きなさい。外国映画の実力者にはゲイは大変多いけど、それはジャニー喜多川仕込みだから大丈夫だし。
銀座ママの嘆き
「なぜ飲食店だけが」銀座ママの嘆き
コロナに喘ぐ高級クラブママ「なぜ飲食店だけ批判」横行する“ギャラ飲み”のヤバさ
週刊女性PRIME [シュージョプライム]
2020/09/04 11:00
先の見えない自粛生活の中、特にダメージの大きい“接待を伴う飲食業”。そんな中、『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)で密着取材された高級クラブのママが語るコロナに翻弄される銀座の“今”──。
「銀座という街は、大手企業の立場のある方もたくさんいらっしゃいますので、自粛が解けたとはいえ、なかなか厳しい状況ではありますね。売り上げ的には以前の半分くらいです」
銀座という一等地でビルを1棟借り上げ、クラブ『Nanae』を経営するオーナーでありママの唐沢菜々江さんは、現在の新型コロナによる経営への影響をこう語る。
感染防止対策はできる限りしているが
新型コロナ感染者の増加で4月に緊急事態宣言が発令され、外出自粛とともに“密”になる接待を伴う飲食店にも、国や自治体などから営業自粛の要請が出された。そのときを振り返り、
「『Nanae』以外にもワインバーなど小さい店舗も経営しているのですが、コロナ禍以前だとすべて合わせて、だいたい1か月に1億円くらいの売り上げがありました。それが自粛要請で4月から6月の半ばまで約2か月半の間、休業しましたので、入るはずの売り上げ2億5000万円がゼロでしたね」
『Nanae』は会員制のクラブで一見さんはお断り。セット料金は4万円からで、焼酎のボトルが2万円~、ウイスキーが3万円~という高級店。テレビのドキュメンタリー番組では、常連客が高級シャンパンなどを開け80万円を超える会計をする姿も放送された。
営業が再開したとはいえ、収束の見えないコロナ禍の中、常連客たちの足も店から遠のいているという。
「お客様からたまに“元気なの? 大丈夫?”とお電話をいただくこともあります。“俺も行きたいんだけど会社がね……。社員たちには、夜は飲食せずにできるだけ帰るようにと言っている手前、自分がお店に行ったことがバレちゃうとまずいから”って(笑)」
飲食店でのウイルスや“密”対策が厳しく求められている現在、自粛後のオープン前には店内に抗菌塗布を施すなど、できる限りのことをしている。
「入店される際には入り口で除菌の噴霧器で全身の消毒を10秒していただき、そのあと非接触型の検温器で体温を測定。『日本水商売協会』さんがガイドラインとして出された、渡航歴がないなどといった15項目くらいをチェックシートに記入していただきます。
マスクもお店のロゴが入っているものを配布させていただきまして、ハンドジェルで手の消毒をしていただきます。あと、おしぼりも危険だということなので、普通のものより厚めの使い捨てのおしぼりを今、発注しているんです」
席にもアクリル板で衝立をして、オゾンで除菌する装置も設置。まさに万全という対策を立てている。しかし、自粛が解けた後に新宿の接待を伴う店でクラスターが発生。“夜の街”というくくりで世間からの風当たりが強くなった。
こういった流れを菜々江ママはどう見ているのか?
「SNSの書き込みはひどかったですよ。“なんで店を開けているんだ”“やめてしまえ”とか……。そういった意見に対して、すべてを否定できないとは思います。銀座ではないにしても、現にクラスターとなってしまったお店があるのですから」
すべてをお店の責任とするのは違うのでは
しかし、飲食店にだけ批判の矛先が向けられることには疑問がある、とこう続ける。
「一般の方が知っているのかわかりませんが、OLが知らない男性と食事をしてお小遣いをもらう“ギャラ飲み”ですとか、銀座ならナンパ通りと言われているコリドー街で、サラリーマンが女性に声をかけて食事をしていることも問題ではないでしょうか。
“ギャラ飲み”なんて、女性が1日に何組も掛け持ちして居酒屋などでお食事しているじゃないですか。そういうところでコロナが広まっているのが実は多い、という話がありまして。お店でコロナ対策をいろいろ考えてやっているのに、それでも飲み屋さんが悪いと言われるのは、ちょっと違うかなという気持ちがありますね」
また、個人事業主に対する持続化給付金がホステスにも払われることに対し、批判の声が集まった。『ダウンタウン』の松本人志も、「普段の(ホステスが)もらっている給料をわれわれの税金では払いたくない」という発言をして物議を呼んだ。
「ホステスさんの収入は確かに多く見えますが、そこから出ていく経費もすごく多いんです。毎日のお着物、髪の毛のセット、深夜になればタクシーでの帰宅──。そういったことは、全部自分のお給料から出るので、すべて領収書をもらい個人事業主として確定申告している子が、特に銀座はすごく多いんです。
うちにはいませんけど、申告しないで所得を隠して税金を納めてこなかった子は、今回、給付金はもらえません。たくさん稼いで、税金も払っていないのに給付金をもらうなと言われるのはそのとおりだと思いますが、きちんと申告して税金を払っているのですから、昼間の仕事をしている方もそういうことをわかっていただけるとうれしいな、と思うんですけど。ホステスさんはお店が閉まってしまうと、収入がゼロなんですから」
マスクの無料配布をスタート
そんな逆風の中、ツイッターやインスタグラム、YouTubeでマスクを配布するという『マスクチャレンジ企画』を実施。マスクの入手が困難な時期に無料配布を始めた。
「うちで立ち上げたオンラインショップがあるのですが、そこの顧問で入ってくださっている方から“マスクを大量に入れられる”と連絡をいただきまして。最初は困っている方がいるなら少しお譲りしようかと思っていたのですが、銀座のママでSNSやメディアに出る人が少ないので、銀座にいいイメージを持っていただければという思いもあったんです。
銀座代表としてではないですけど(笑)、何かできることがあればという感じでやってみました」
反響は上々で、普段、店に来ない人からも申し込みが多数あったという。
「もともと私の仕事が、お客様に対して何かできることはないかと考える仕事なので、こういうこともできるんだな、と思ったんです。
この先も、こういった活動も広げていければいいなと思っています」
環境の変化に耐えられ自らを変えられること
緊急事態宣言が解かれてから全国で感染者の数は増え続け、再び宣言を発令したほうがいいという声も上がってきた現在。強まる逆風の中、それでも菜々江ママは前を向き、歩を進めようとしている。
「うちの従業員が“ママ、本当に強い生物は環境の変化に耐えられて、自分を変えていける生物ですよ”って言ってくれまして。第2波が来るかもしれない、また違うウイルスの可能性もあるかもしれない、と思ったときに、社会のネット化が進んでいるので、そちらにも力を入れようかなと思ったんです。“オンラインキャバクラ”というのも実際出てきたじゃないですか。なので店舗は通常どおりに進めながら、今、私も『オンラインクラブNanae』を作っているんです(笑)」
店の売り上げがゼロになっても、SNSで誹謗中傷されても、ひたすら自分の道を行く。そんな菜々江ママを支えているものは何 と問いかけてみると──。
「何でしょうね(笑)。銀座に20年いて、経営も小さいお店からスタートしてやってきたので……。私、もともと小さいころから数字に強いんです。経営をしていく中で、固定費がこのくらいで、ホステスさんのお給料が売り上げのこのくらいのパーセンテージならそんなに赤字にならないな、とか。数字の裏づけが自分の中で必ずあるんです。だからあまり悲観的にならないというか(笑)。
あとは、いつも視野を広げるように心がけています。いろいろなことを見るようにしていると、何かしら引っかかってくるんです。例えば、オンラインショップだったり、飲みのネット化だったり。そう思ったときに、現実につなげる手助けをしてくれるのが、これまで培ってきた人脈です。
私を支えているのも、数字の裏づけと人脈ですね。あと、自分が楽しんでいるということもあると思います。私、若いころにどん底な人生を送ってきたので、今どんなことがあってもへっちゃらです。“あのときに比べれば全然、楽”って思えば。今の私には、ポジティブになれる要因しかありません(笑)」
からさわ・ななえ 銀座歴20年のホステスで、クラブ『Nanae』のオーナーママ。インスタグラムやYouTubeで銀座の魅力を発信。『マツコの知らない世界』『NEWS23』などテレビ出演も多数
(取材・文/蒔田稔)
㊟競争の激しい銀座でこれだけ逞しく活きる女性も珍しい。頑張って。私は銀座は20年も前に卒業しましたから行きませんが。
社員17人の会社に莫大は賠償金!
社員17人の会社に莫大は賠償金!
モーリシャスで座礁 「社員17人」の小さな会社は莫大な賠償金を支払えるのか
「週刊文春」編集部
2020/09/04 06:00
インド洋の島国モーリシャスの首都で8月29日、大規模なデモが起きた。
「沖合で貨物船『わかしお』が座礁して重油1000トンが流出し、事故対応をめぐって不安を覚えた住民が『今の政府はいらない』などと抗議したのです」(国際部記者)
モーリシャス政府が損害賠償を求めているのが、貨物船を所有し、岡山県笠岡市に本社がある長鋪(ながしき)汽船だ。
「長鋪さんは江戸時代から150年続く同族企業で、長鋪慶明社長は地元ロータリークラブの会長も務めた。所有するタンカーなど外航船11隻を、今回貨物船を運航していた商船三井などの海運会社に貸し出しています」(地元関係者)
社員数は17人で、本社は老舗旅館のような佇まい。長鋪社長は海沿いの500坪の土地に居を構えている。
今回の事故による環境への被害はどのくらいかというと、
「モーリシャスは世界有数の生物多様性を誇り、サンゴ礁やマングローブの経済価値はかなり高い。今回の事故は、推定100万頭の海洋動物が死ぬなど漁業にも多大な影響が出た、1989年のエクソンバルディーズ号のアラスカ沖での原油流出事故に匹敵すると考えられる」(環境経済学専門の栗山浩一・京都大学教授)
この事故でタンカーの所有会社が地元住民らに支払った補償金は3億ドル(約320億円)以上。
また、97年に島根県沖で6000トン強の重油が流出したロシア船籍のタンカー、ナホトカ号事故の補償額は約261億円だった。
保険でどの程度カバーされるのか?
今回、モーリシャス政府は日本側にまず漁業支援費として約32億円を請求したと地元メディアが報じたが、長舗汽船は莫大な賠償金を支払えるのだろうか。
「船を所有する会社は船主責任保険に必ず加入しています。国際的な海事法『バンカー条約』で責任の範囲は決まっており、約10万トンのわかしおの場合、上限は約20億円。また、過失や故意と判断されても、油濁事故なら10億ドル(約1060億円)までカバーされるので、保険で支払える可能性が高い」(東海大学海洋学部・山田吉彦教授)
ただ、環境法に詳しい高橋大祐弁護士が語る。
「単に従来の基準で賠償するだけでは、2010年にメキシコ湾原油流出事故を起こした英BP社のように国際社会から厳しい批判を受けることに。環境回復や被害者救済に向けて自主的に取り組むなど細やかな対応を行うべきでしょう」
事故の対応について、長鋪汽船の広報を請け負う危機管理会社は「補償も保険会社と共に誠意をもって対応していきます」と答えた。
モーリシャスの海が事故前の姿を取り戻すには、数十年かかるとみられている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年9月10日号)
㊟リスクのない仕事、企業はないが、これは想像を超えますね。とても私には。
ワンオクTaka&長渕剛次男 と
ワンオクTaka&長渕剛次男 美女と超豪華船上バカンス
ポストセブン2020/09/04 07:05
芸能界に雨後の筍のように現れる二世タレント。親子共演などを売りにするタレントがいる一方で、“親の七光”とは無縁の二世もいる。その代表格がロックバンド『ONE OK ROCK』(以下、ワンオク)のボーカルで、森進一(72才)と森昌子(61才)の長男であるTaka(32才)だ。2007年のメジャーデビュー後、圧倒的な歌唱力を武器にバンドを牽引し、いまや世界的な人気を誇る。
そのTakaは8月下旬、インスタグラムに日焼けして真っ赤になった自身の両手足の写真を公開した。
「男女10人ほどのグループで豪華なクルーザーで夜釣りに出かけたりと楽しんだそうですよ」(Takaの知人)
一行が宿泊したのは神奈川県の湯河原温泉。1泊1人10万円以上する部屋もある高級旅館だという。
「クルージングのほかにも、湯河原の高級レストランを定休日にオープンしてもらって貸し切るなど、リッチな旅行だったそうです。主催者の1人はアパレル会社の社長で、Takaさんとは長いつきあい。ほかのメンバーは音楽関係の人やモデルの美女もいたと聞きました」(前出・Takaの知人)
その中に、Takaと同じく大物歌手を親に持つ人物がいた。長渕剛(63才)と志穂美悦子(64才)の次男でミュージシャンのReN(26才)だ。
「ReNさんは、レーシングドライバーとして活躍していましたが、レース中に事故に遭い、ミュージシャンに転身したかたです。彼は親の名前は一切使わず、自力で音楽活動に励んできました。その中で、Takaさんに評価され、2017年にはワンオクのツアーにゲスト出演し、2人は親交を深めてきました」(芸能関係者)
実は、森家と長渕家には浅からぬ因縁がある。森進一は2003年に長渕から『狼たちの遠吠え』という楽曲の提供を受けている。同年末の紅白歌合戦では森が歌い、長渕がギターとコーラスを担当するという豪華コラボまで実現しているが、これに関して、音楽業界ではこう囁かれている。
「長渕さんは1990年に初出場した紅白で、自分の持ち時間を無視して長々と歌い、ほかの出演者の出演時間を大幅カットさせるという事件を起こし、紅白から“出禁”を食らった。森さんもその割を食った1人。2003年の紅白は長渕さんにとって出禁解除の出場でしたが、森さんとのコラボは禊の意味もあったといわれています」(音楽関係者)
時代は流れ、親と同じようにミュージシャンになったTakaとReN。2人にとって、超豪華なバカンスは、コロナ禍での息抜きになったことだろう。
※女性セブン2020年9月17日号
㊟私は森進一、長淵 剛の両方とも付き合いがあった。が、いまは住む世界がまったく違い、、、会うこともなくなったが、、、森の息子の歌唱力と声質は抜群、大歌手になるだろう。。
幼児放置を疑ったがやはりだ
幼児放置を疑ったがやはりだ
2女児放置死疑いで母逮捕、香川 車内に残し飲食店をはしごか
共同通信社
2020/09/04 12:09
香川県警は4日、高松市内で車に女児2人を放置し、死なせたとして、保護責任者遺棄致死の疑いで母親の無職、竹内麻理亜容疑者(26)=高松市川島東町=を逮捕した。女児2人は3日午後、意識不明の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡。竹内容疑者は2日夜から2人を車内に残し、市内の飲食店を数軒はしごした疑いがある。
亡くなった2人は真友理ちゃん(6)と妹の友理恵ちゃん(3)。
逮捕容疑は2日午後9時ごろから3日午後0時40分ごろまでの間、高松市内に止めた乗用車内に2人を置き去りにし、死亡させた疑い。2人は熱中症の疑いがあり、県警は死因特定のため4日午後、司法解剖する。
㊟この報道を見た瞬間、「これは母親の放置!」と直感したがやはりか。許せない女。焼き殺せ。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
小泉今日子、激怒「立候補など…」
小泉今日子、激怒「立候補など…」
小泉今日子、激怒 週刊誌記事に「腹立たしく思っている」
デイリースポーツ
2020/09/04 12:46
歌手で女優の小泉今日子が4日、ツイッターを更新し、一部週刊誌の記事に「あんなウソを平気で書くなんて腹立たしく思っている」と激怒した。
小泉は「あの記事を信じてる人がたくさんいることに驚いている」と投稿。あの記事とは、一部週刊誌で報じられた小泉が共産党から出馬する準備をしている、というものを指していると思われる。
更に小泉は「あんなウソを平気で書くなんてと腹立たしく思っている」とし、ハッシュタグでその記事を掲載した雑誌の名前を挙げている。
㊟ホッとしたよ。まさか小泉今日子が共産党から、とガックリしたんだから。
非正規労働者を救え!!
非正規労働者を救え!!
この人達は年収150万以下、しかも社会保障一つないんです。いつでも首切りOKの経営側の都合のいい条件で、毎日が不安は日々を少しているのです。
「非正規労働者にも休業手当を」パート従業員がストライキ 大阪市の飲食チェーン
毎日新聞
2020/09/03 18:15
「まいどおおきに食堂」「串家物語」などの飲食チェーンを運営する「フジオフードシステム」(大阪市)が経営するカフェ店のパート従業員らが3日、東京都内で記者会見を開き、同日から2週間のストライキに入ったと発表した。
新型コロナウイルスの影響で店舗が休業した際、不払いとなっている休業手当の支払いを求めている。
労働組合「飲食店ユニオン」(東京都)によると、パート従業員らが働く「デリス タルト&カフェ」が緊急事態宣言の発令で4月8日~5月末に休業。休業手当は、シフトが決まっていた4月の数日分のみ支給され、5月分は支払われなかった。
6月以降はシフト数が減り、7月からは人員が減らされ、業務過多になったという。団体交渉で同社は、店が入居する商業施設の営業停止が休業の理由であり、休業手当の支払い義務はないと回答。一方で正社員には支払っていると明かしたという。
ストに入った従業員は、子育て中の30代の女性2人で時給は1100円台。会見で「正社員は守られているのに、日々の店舗を支える非正規の私たちは使い捨てなのか」と訴えた。
ユニオンは、大企業の場合、企業の支払った休業手当を国が助成する制度の助成率が低く、利用せず支払わないケースが多いとし、国が従業員に直接支給する休業支援金も中小企業の従業員だけが対象であることから「大企業の非正規労働者が補償制度から事実上、排除されている」と問題視した。
同社の代理人弁護士は「協議中のことなのでコメントを差し控えたい」としている。【矢澤秀範】
㊟小泉元首相、竹中部落平蔵、南部キムチ靖之よ、貴殿らは真っ先に非正規労働者を救う義務があるはず。この法案を強行に推し進めていた小泉・竹中の二人は、野党議員らが「格差が拡大する」と追及すると、
小泉は、
「格差の何処が悪い」
とほざき、竹中部落は
「格差があって当然」
とほざいた。そして派遣業で竹中、南部は天文学的利益を上げ、莫大な資産を溜め込んでいる。それを全国の非正規労働者に寄付せよ!!小泉の年金は毎年800万円近い…使い切れないだろ?チン棒立て専門の進次郎に譲るのか?バカだよ。それは。貴殿らの持つ莫大な資産を吐き出せ
安倍首相「家庭内別居」状態
安倍首相「家庭内別居」状態 夫婦間の会話はほとんどなし
ポストセブン
安倍晋三首相(65才)は8月28日、の突然の辞意を表明した。その衝撃も冷めやらぬなか、次の首相選びが刻々と進んでいる。
「9月14日、自民党の両院議員総会が開かれ、自民党総裁が決まる。その結果を受け、16日に国会が臨時召集され、首班指名が行われるという日程で調整が進んでいます。安倍総理の辞意から1週間も経たないうちに、菅義偉官房長官(71才)が総裁選への立候補の名乗りを上げ、党内の実力者の“密室談合”によって、次期総理のイスをほぼ確定的にしました」(永田町関係者)
石破茂元幹事長(63才)や岸田文雄政調会長(63才)も立候補を表明するが、すでに大勢は決した。国民をまったくの蚊帳の外に置き、安倍政権の利権をそのまま引き継ぎたいという党の重鎮たちの思惑だけで、日本の次のリーダーが決まるというめちゃくちゃな現実はひとまず置いて、いま永田町で大きな謎とされているのが「なぜ安倍首相は辞めねばならなかったのか」ということだ。
「首相は潰瘍性大腸炎の悪化を辞意の理由に挙げました。しかし、大腸炎はもともとのことで、首相の近くにいる政界関係者にとって症状がずっと続いていたことは周知の事実。いまさらそれで辞任すると言われても納得できない。大腸炎ではない、がんなどのもっと重篤な病気に侵されていると考える方が自然です」(全国紙政治部記者)
事の発端は、8月17日に7時間半にわたって慶應大学病院(東京・新宿区)に籠もったこと。その日から首相の健康不安説が一気に広まった。
「潰瘍性大腸炎の治療のほか、がん検査を受けたという報道もありました。官邸は『夏期休暇を利用し、休み明けの体調管理に万全を期すために日帰り検診を受けた』と説明した。実際、この時点で辞任の考えは、総理にも周辺にもなかったはずです。
しかし、急転直下、精密検査の結果が慶應大学病院から報告されると、ドクターストップがかかり、辞任せざるを得なかったのではないでしょうか。
実際、総理は会見当日も相当取り乱していた。もしかしたら会見の直前というタイミングで、命にかかわる非常に深刻な病名が伝えられた可能性がある」(別の官邸関係者)
極めて深刻な症状は、首相夫人の安倍昭恵さん(58才)にも青天の霹靂だった。
「“夫は夫、私は私”と家庭内野党を気取ってきた昭恵さんは、首相の体調が思わしくなく、自宅で医師の治療を受けていても姿も見せず、そもそも自宅を留守にすることも多かったそうです。首相が深刻な表情をしていても、昭恵さんはいつもあっけらかん。そこが昭恵さんのいいところだと言う人もいますが…。ただし、今回、命にかかわる病状を聞いて、さすがにショックだったそうです」(安倍家の知人)
「総理なんかやめて」と言ったのに
安倍家に近い政界関係者が証言する。
「総理の健康悪化の原因は『激務による疲れとストレス』といわれてきましたが、その原因の何割かは家庭内、特に昭恵夫人の行動にあったことは間違いありません」
そもそも夫婦関係は冷え切っていたという。
「昭恵さんとは“家庭内別居”状態。以前は私邸の3階に総理の母で“政界のゴッドマザー”洋子さん(92才)、2階に夫妻が暮らしていましたが、昭恵さんは1階で過ごすことが増えたようです。夫婦間の会話はほとんどない状況で、一緒に食事をすることすらまれ。たまに会話を交わすのは、地元選挙区対策の話ぐらいのようです」(前出・安倍家に近い政界関係者)
昭恵さんはこれまで、大麻解禁論、森友問題、桜を見る会、緊急事態宣言下での九州・大分旅行など実に多くのトラブルを起こしてきた。
「総理が“俺が言っても(昭恵は)聞かない”とこぼした際に、側近の秘書官らが“いい加減にしてください!”と詰め寄ったという話がありました。総理は“昭恵は自分が総理になったつもりで、何をしても許されると思っている”と漏らすこともあった。実際、総理は昭恵さんが外で何をしているのか把握できていなかったのでしょう。
いかんせん夫婦間に会話がないので、火種に気づけない。いまはトラブルがあった後ですらふたりで話をすることはなく、間に官邸スタッフが入ってコミュニケーションを取るほどです」(前出・別の官邸関係者)
安倍首相は辞任と同時に、幾度となく国会を空転させてきた昭恵さんと“ケジメの離婚”をするのではないかといわれてきた。
本誌・女性セブンが首相辞任会見の翌日、昭恵さんの実弟に直撃すると「(離婚は)まったくないですよ」と否定した。実際、前出の官邸関係者も離婚説を否定する。
「総理の病状は非常に深刻で長期療養を要すると思われ、さすがにいまは離婚話をしている場合ではない。昭恵さんは夜遊びを控えても付き添うでしょう。33年間、子供なし夫婦ふたりでやってきたわけですから」
前出の安倍家に近い政界関係者が明かす。
「安倍氏が7年半前、再び総理をやるという話が持ち上がったとき、昭恵さんは“そんな体では無理だろう。体だけは大事にしてほしいから、政治家を辞めることも考えてほしい。まして総理なんか絶対にやらないで”と頼み込んだそうです」
昭恵さんがかつて抱いていた不安は現実になった。
※女性セブン2020年9月17日号
㊟結婚してもsexが殆ど無かった夫婦だったのは事実です。子が出来ないのは昭惠夫人が避妊しているのではなく、安倍総理から大事な行為を求められないから。