武漢疫病チェックリスト!!
【チェックリスト】「緊急性の高い症状」は? 新型コロナウイルス、厚生労働省が公表
ハフポスト日本版
2020/04/29 10:29
厚生労働省は4月28日、新型コロナウイルスに感染した軽症患者の容体が急変する可能性があるなどとして、患者自らが経過観察を行う際に注意すべき「緊急性の高い症状」を公式サイトで公表した。
感染していながら無症状の人や軽症患者が、宿泊施設や自宅での療養の際に健康チェックをするために活用してもらうことが公表の狙いだが、このチェックリストを参考に、自分で感染していないと思っている人も念のため自身の日々の健康チェックに役立ててほしい。
“緊急性の高い”13の症状とは?
厚生労働省が公表した“緊急性の高い症状”のリストは、以下の通りだ。
症状は、「表情・外見」、「息苦しさなど」、「意識障害など」という3つに分類されている。
(以下引用)
【表情・外見】
・顔色が明らかに悪い※
・唇が紫色になっている
・いつもと違う、様子がおかしい
【息苦しさ等】
・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
・急に息苦しくなった
・生活をしていて少し動くと息苦しい
・胸の痛みがある
・横になれない。
・座らないと息ができない
・肩で息をしている
・ゼーゼーしている
【意識障害など】
・ぼんやりしている(反応が弱い)※
・もうろうとしている(返事がない)※
・脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
※がついているものは、例えば一緒に生活する人がが見て判断した場合
© ハフポスト日本版
厚生労働省は、セルフチェックをして“緊急性の高い症状”に該当した際は、「看護師等からの定期的な連絡を待つことなく、以下の窓口にただちに連絡すること」と呼びかけている。
(以下引用)
宿泊療養の場合には宿泊施設に配置された看護師等
自宅療養の場合には各都道府県等の連絡・相談窓口
(以上引用)
㊟「武漢疫病は根治できない」と断言します。なら、生き延びるために、ここは素直に厚労省の注意喚起を実行すべきです。
特に若年層は血液が固まり、脳梗塞、脳血栓になる率が高いようです。若者よ、気を付けろ!!
勿論、75歳以上の老人は守らなくてもいいです。正次郎を含めて老人は早く死んでくれないと家族が苦しむんです。75歳以上の老人よ、家族、地域社会、国家の為に、一日も早く、死を選んでください。
将来ある若者たちを私たち高齢者の犠牲にしては絶対にいけません!!分りますか??
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
ファーウエイも危ういぞ!!
ファーウェイ襲う米国の制裁とコロナの二重苦 国内は5G端末への買い替えブームに期待する
東洋経済オンライン 財新 Biz&Tech
2020/04/28 18:00
アメリカ政府の制裁と新型コロナウイルスの世界的大流行が、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)にとって「二重苦」の様相を呈している。
同社は4月21日、2020年1~3月期の業績を公表した。それによれば、売上高は1822億元(約2兆7750億円)と前年同期比1.4%の増加にとどまり、2019年4月に四半期決算の公表を始めて以来最も低い成長率だった。売上高純利益率は7.3%と、前年同期より0.7ポイント低下した。
1年前の2019年1~3月期には、ファーウェイの売上高は前年同期比39%も伸びていた。しかし同年5月、アメリカのトランプ政権がファーウェイをエンティティー・リスト(訳注:アメリカの安全保障や、外交政策上の利益に反すると判断された企業等のリストで、事実上の禁輸対象)に加えると、海外事業の躍進に急ブレーキがかかった。
その結果、2019年4~6月期の売上高の成長率は前年同期比12.83%に低下。10~12月期は同7.73%とさらに減速していた。そこに新型コロナの流行が追い打ちをかけ、2020年1~3月期はゼロ成長の一歩手前まで追い込まれた格好だ。
中国市場は5Gに期待も海外には悲観的
ファーウェイの売上高は、スマートフォンに代表されるコンシューマー向け事業が半分以上を占める。1~3月はそこが新型コロナの直撃を受けた。中国情報通信研究院(訳注:工業情報化省の傘下の政策シンクタンク)の調査データによれば、中国国内の携帯電話出荷台数は1月に前年比38.9%、2月に同56%、3月に23.3%それぞれ減少した。
市場全体に逆風が吹き荒れるなか、ファーウェイがプラス成長を維持するのは容易なことではない。コンシューマー事業のトップを務める余承東氏は4月9日、財新記者の取材に応じ、同社のスマートフォンの販売台数が2月は前年同月比マイナスに陥ったものの、3月は同約80%増加したと語った。1~3月のトータルでは、国内のコンシューマー事業はわずかながらプラス成長を維持したという。
余氏の見方によれば、国内市場では5G(第5世代移動通信)端末への買い替えブームが起き、ファーウェイの2020年の出荷台数は前年比で増加する可能性がある。しかし海外市場に関しては、「新型コロナの影響は中国国内よりも長く続くだろう」と悲観的な見解を示した。
(財新記者:張而弛)
※原文は4月21日配信
㊟予言して置く。ファーウエイの全社員の3分の一が武漢疫病で死ぬ!!会社は動かなくなる。
詐欺ブタに天罰!!
詐欺ブタに天罰!!
飛べないロケット…町の要請に堀江貴文氏は怒り爆発
日刊スポーツ新聞社
2020/04/29 07:44
堀江貴文氏(47)が設立した宇宙ベンチャー企業「インターステラテクノロジス」が28日、5月2日に予定していた観測ロケット「MOMO5号機」の打ち上げ中止を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で、打ち上げ場のある北海道大樹町の住民に不安が広がり、この日午前、町から延期要請があった。堀江氏は「大樹町民をやめます」と激怒している。
インターステラ社は今月20日、無観客での打ち上げとオンラインでの中継を発表した。しかし、酒森正人町長によると、町外から多くの人が集まることを懸念し、約20件の電話、メールが町に寄せられたという。
ロケット打ち上げは自粛要請の対象ではなく、5月には種子島でH2Bロケットの打ち上げが予定されている。インターステラ社の稲川貴大社長はオンラインで会見し、
「2013年から本社を置く大樹町との関係もあり、受け入れたが、コロナでの延期は全く想定していなかった。次の打ち上げは未定で、事実上の休業状態になる。月4000万円の活動費は出ていき、体力のない我々には厳しい」と話した。
堀江氏は「ロケット打ち上げはイベントじゃない」とツイートした。北海道はこの日、新たに38人の感染が確認され、累計650人となっている。
㊟堀江ブタには天罰下るのが遅すぎた。これで再起不能、、、そしてホームレスになり、少年たちに殺されるのが相応しい。堀江豚の生姜焼きじゃ誰も喰わん!!
腐りきった関電
腐りきった関電、橋下来たら裏金失う??
関電、橋下氏の社外取締役案を拒否 松井市長「上っ面」
産経新聞 2020/04/28 20:15
関西電力は28日、6月の株主総会で選任する社外取締役に、筆頭株主の大阪市が要請した元市長の橋下徹氏を入れる案を拒否したと発表した。
記者会見した森本孝社長は「特定の大株主(大阪市)と関係が深い」と理由を説明した。関電は社外取締役を8人へと大幅に増やし、批判される「内向き文化」からの脱却を目指すが、同日、大阪市の松井一郎市長は関電の改革姿勢を「上っ面」と激しく批判した。
森本氏は橋下氏について、過去に日本維新の会などの代表を務め、現在も政治に関して意見を発信していることから、
「公益性が高い当社の取締役に就任することは適切ではない」
と指摘した。一方、「役員研修の講師を依頼するなど意見を聞く機会を持ちたい」とも話した。
ただ、関電と橋下氏には激しく対立した過去がある。橋下氏は大阪市長時代、東日本大震災後の関電による電気料金の値上げを批判し、経営陣の退陣を要求した。関電は否定するが、こうしたしこりが、拒否の背景にあるのではとの見方もある。
28日の関電の発表後、松井市長は市役所で記者団の取材に答え、「内向きの体質を変えようというのは上っ面だけだ」と批判した。
市は、取締役の報酬などすべての経営情報を開示するよう株主提案する予定。松井氏は
「これまでも開示を求めてきたが、一切取り合ってくれなかった。このままで関電が信頼を取り戻せるとは思わない」
と指摘した。今後、株主代表訴訟の提起を含め、対応を検討する。両者の関係悪化は深刻になる可能性がある。
関電は、社外取締役の権限を強化する指名委員会等設置会社へ移行する。社外取締役は取締役候補13人の過半数を占める8人に。日本製鉄相談役の友野宏氏、会長就任が発表された前経団連会長の榊原定征氏らで構成する。近鉄グループホールディングス会長の小林哲也氏は留任し、ダイキン工業会長の井上礼之氏は退任する。
㊟松井市長、関電は腐りきってますよ。東電も似たものです。こいつら反社や右翼にカネをバラ撒いてガードにしているんですよ。これは東日本大震災の時、正次郎は掴み、いつでも脅せるようにしています。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース