ゴーン逃亡劇に浮上する「日本人」
ゴーン逃亡劇に浮上する「日本人」 レバノン会見を仕切った日本の有名企業とは
週刊新潮 2020年1月23日号掲載
逃亡先のレバノンで開いた会見では、カルロス・ゴーン(65)は日本の司法への批判を繰り返した。今後、日本バッシングの“キャンペーン”はさらに加速すると目されるが、そんな彼に“協力”した日本人が……。
***
1月8日に開かれた件の会見に出席が許された日本のメディアは、小学館とテレビ東京、朝日新聞の3社のみだった。10日に日本メディア向けの場が設けられたが、これを仕切った企業が「サニーサイドアップ」だったという。サッカーの中田英寿のマネジメントでも知られる有名PR会社だ。
同社の関係者がこう明かす。
「8日の会見も我が社が手伝いました。うちの次原悦子社長はもともとゴーンと面識があり、保釈後に本の出版の相談に乗っていた経緯があります。しかし、あくまで依頼があったために交通整理を引き受けた。それだけですよ」
ゴーンの“協力者”らしき日本人は他にもいる。保釈後に暮らしていた東京・麻布の制限住居に出入りしていた人物だ。
「日本人と接触したゴーンが、麻布からほど近い、渋谷区広尾の高級マンションに入る姿も確認済みです。マンションは一棟丸ごと、芸能事務所『渡辺プロダクション』の一族の所有物件でした」(検察関係者)
ただし、ゴーンが訪れた部屋は、不動産会社を介した賃貸で、外国人の表札が出ている。ナベプロの系列会社「ワタナベエンターテインメント」の吉田正樹会長も、次のように語る。
「賃貸人の方が(ゴーンと)接点がある可能性までは否定しませんけれど、我々とは全く関係ない」
1月16日発売の週刊新潮で、6頁にわたって「ゴーン事件」を特集する。
㊟この「サニーサイドアップ」の次原悦子なる婆さん、なかなかどうして。。。いずれ後ろに手が回るんじゃないですかね。正次郎が口にすると現実になるんで困るが。
大喧嘩!!米民主女と男!!
【米大統領選】民主の左派候補が「内ゲバ」 ウォーレン氏VSサンダース氏 「女性はなれない」「うそつくな」
産経新聞2020/01/17 10:25
【ワシントン=黒瀬悦成】11月の米大統領選に向けた民主党の候補指名を争っている左派系有力候補のサンダース上院議員(78)とウォーレン上院議員(70)が対立を深めている。
女性のウォーレン氏が「2018年にサンダース氏から『女性は大統領選で勝てない』といわれた」と主張しているのが対立の要因で、左派候補同士の時ならぬ「内ゲバ」で、混戦模様の同党指名争いにさらなる波乱要素が加わった。
サンダース氏とウォーレン氏は、いずれも「国民皆保険」や「富裕層への増税」「大学授業料負担の軽減」などの格差是正策を唱え、「盟友」の関係にあるとされてきた。
しかし、米メディアが先週伝えたところでは、サンダース陣営の幹部が運動員に「ウォーレン氏の支持者は高学歴の富裕層だ」などと中傷宣伝を展開するよう指示していたことが発覚。これに怒ったウォーレン氏が声明でサンダース氏の「女性は勝てない」発言を持ち出した。
サンダース氏は14日、中西部アイオワ州で開かれた民主党の候補者討論会で「言っていない」と全面否定したが、ウォーレン氏は討論会終了後、壇上でサンダース氏からの握手を拒否し、「テレビの全米中継で私をうそつきと決めつけた」と食ってかかった。
これに対しサンダース氏は「うそつき呼ばわりしたのはあなたの方だ」と言い返した上で「今は(口論を)やめよう」と述べ、その場を収めた。
両候補と懇意だという映画監督のマイケル・ムーア氏はツイッターで「なぜウォーレン氏はサンダース氏を背中からナイフで刺すような行為をしたのか理解できない」とし、トランプ大統領の再選阻止に向け結束するよう呼びかけた。
㊟民主党の婆あと爺が大喧嘩!!こっちの方が面白い。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
あなたのsexシーンが
あなたのsexシーンが売られる!?
リベンジポルノ、ネットでAV扱い 復讐だけでない怖さ
朝日新聞有料記事 大野晴香、村上友2020年1月16日 19時30分
元交際相手の女性ら2人との性的行為の画像をSNSに投稿したなどとして、リベンジポルノ防止法違反罪などに問われた被告の無職男(33)の判決が16日、名古屋地裁であった。
岩田澄江裁判官は「被害女性の私生活の平穏を害し、大きな精神的苦痛を与えている」などとして懲役3年執行猶予5年(求刑懲役3年6カ月)を言い渡した。
• リベンジポルノ、相談1063件 20代の被害突出
• 自信奪われるDV被害者 「なぜ逃げない?」は理解不足
•
男は昨年9月、川崎市にあった当時の自宅で、20代と30代の女性2人との性的画像をそれぞれSNSに投稿。不特定多数の人が見られるようにしたとして、リベンジポルノ防止法違反容疑で愛知県警に逮捕され、その後起訴された。30代の女性から警察に相談があり、発覚した。
男はほかにも、同年6~7月、女性やその夫になりすましてインターネット上で知り合った男性(31)をだまし、慰謝料名目で現金計21万円を脅し取ったとして恐喝の疑いでも逮捕、起訴された。
この日の判決で、岩田裁判官は起訴内容を認定したうえで、「私的な性的画像が自身の知らないところで拡散する危険性を有する」と非難。恐喝事件についても「執拗(しつよう)で卑劣な犯行だ」として刑事責任は相応に重いと指摘した。しかし、犯行を認めていることなどを考慮して執行猶予付きとした。
男は公判で、「多額の借金があった」と動機を明らかにした。数百万円の借金を抱え、2017年ごろから返済に窮するようになると、19年2月ごろから、下着販売サイトを通じて性的動画を販売するようになったという。2人の画像も販売目的で公開していた。
男は2人のほかにも、数人の画像を無断でSNSに投稿したとも供述。約10万円の利益を得たとも語った。
動画は元々は趣味で撮影していたという。投稿する際には、顔の一部が隠れるように加工したり、本人が特定されにくいものを選んだりしたつもりだったというが、被害者2人の画像は顔がわかる状態だった。「顔が写っていた方が、好みだと思う人に買ってもらえると思った」という。
金銭目的、ネットに需要
元交際相手らの裸の画像や動画をインターネット上で公開する「リベンジポルノ」が後を絶たない。リベンジ(復讐(ふくしゅう))という言葉から「いやがらせ」や「仕返し」を連想しがちだが、金目的で拡散されるケースにも注意が必要だ。
警察庁によると、2018年の…
㊟sexまで金に出来る、と気づいたヤツ、頭いいな。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
「次は日本だ!」米軍駐留費負担!!
在韓米軍の駐留経費負担、米大使が韓国に譲歩要求 「次は日本」とも
AFPBB News
2020/01/16 23:10
【AFP=時事】在韓米軍の駐留経費をめぐり、米国が韓国に年間約50億ドル(約5500億円)の負担を求めていることについて、駐韓米大使は16日、米側は譲歩しており、今度は韓国側が応じる番だと述べた。
両国は相互防衛条約を結んでおり、核武装している北朝鮮から韓国を防衛する目的で、韓国には米軍兵士2万8500人が駐留している。
在韓米軍は、アジア内での米軍展開において重要な位置を占めるが、ドナルド・トランプ(Donald Trump)政権は韓国による駐留経費の負担を増やすべきだと繰り返し求めている。
米側は当初、韓国の昨年の負担額の約9億ドル(約990億円)の5倍以上となる約50億ドルを要求し、韓国側を驚かせた。米首都ワシントンで15日に行われた交渉でも、合意には至らなかった。
ハリー・ハリス(Harry Harris)駐韓米大使は、米側は「われわれの提示分、つまり要求額を調整」しており、「今度は韓国側からの同様の行為を待っている」と述べた。
「朝鮮半島(Korean Peninsula)の平和維持において韓国は対等のパートナーであり、世界第12位の経済規模を持つ韓国にはそれが可能であり、またより多くのことをなすべきだ」と訴えた。
さらにハリス大使は「韓国は偶然、特別措置協定(SMA)が失効する最初の国」となっただけで、「次は日本だ。そしてその後、そこからまた進めていく」と述べ、今後韓国以外の同盟諸国も同様の要求を受けるとの見方を示した。
【翻訳編集】AFPBB News
㊟米軍が居ないと日本はヤバい。。。日本も独立した軍隊を持つべき時だろう。もちろん、核ミサイルは当然として、ミサイルを搭載した潜水艦や核を搭載したドローンやaI兵器を持てば敵は怖がる。
大失業時代来た!!
大失業時代来た!!集団自殺を!!
進次郎を筆頭に国会議員半減せよ!!
大企業のバブル世代の50代リストラ始まる 今年1~9月で1万342人 6年ぶり1万人超える
ニコニコ2ちゃんねる
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572166239/
1: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:50:39.18 ID:PGow76tYp.net
再来した大リストラ時代
「バブル世代の退出と若手への投資」である。
未だ年功序列の賃金体系が根強く残る日本企業では、
50代以上の社員の構成比が高い企業は
人件費が高止まりしている。
そのため、早期退職制度を使って若返りを図ろうというものだ。
先日東京商工リサーチが公表した
「希望・早期退職」者数の合計によると、
なんと今年1~9月までの上場企業が募った
「希望・早期退職」者数の合計が1万342人で、
6年ぶりに年間1万人超えが確定したというのである。
最も多かったのが
富士通の2850人で、
ルネサスエレクトロニクス(約1500人)、
ジャパンディスプレイ(約1200人)、
東芝(1060人)、
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(950人)、
アステラス製薬(約700人)、
アルペン(355人)、
協和キリン(296人)、
中外製薬(172人)、
カシオ計算機(156人)
と続いていた。
「バブル期に大量入社した社員の過剰感を是正し、
人員削減で浮いた金を若手や外部人材に回す。
今後もこの動きは続く可能性は高い」
(東京商工リサーチ関係者談)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00044/
5: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:51:19.40 ID:PGow76tYp.net
いよいよか
6: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:51:27.45 ID:yUlfwj4fp.net
バブル世代ってそれなりの地位になってるから切りにくそう
7: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:51:28.34 ID:PGow76tYp.net
始まったな
10: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:52:55.75 ID:2B4IxOde0.net
若くて有能な社員を安月給で働かせたほうがいいもんな
11: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:53:59.57 ID:PaKW8yb4x.net
これ他人事じゃないわ
いまリストラされてる人等はそれなりに金もらってたからええやろうけど
これ今の20代は30年後におなじことされるんやで
生存ギリギリの金しか貰ってないのに
18: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:57:26.35 ID:Q/QiGce5a.net
>>11
世の中それを理解できない人間が多いからな
24: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:59:45.47 ID:8Zbpj/cR0.net
>>11
日本人どんどん貧乏なってるけど気づいてへんからな
吸い取ってる側の5%に入られへん奴がほとんどやのになー
12: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:54:13.63 ID:c0HTgZnDa.net
無能だけしがみついて仕事が回らなくなりそう
14: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:54:40.10 ID:fhFuJlG30.net
なお若手は別に給料上がらん模様
20: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:58:33.23 ID:pXVzP/7f0.net
>>14
リストラで浮いた金で役員報酬アップや!してる会社あるしな
16: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:56:47.14 ID:grVLPPDC0.net
穀潰し飼わないといけない罰ゲームようやくやめたのか
17: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:57:17.97 ID:tXepQuln0.net
2025年問題とかいう地獄
19: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:58:31.26 ID:PaKW8yb4x.net
安く使い倒して45以降になったら捨てるシステムが当たり前になるよこれ
おじさんをバカにする世論の形成には何十年も前から成功してるからホームレスになろうが政府や企業は知ったこっちゃ無い
29: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:00:57.98 ID:bXBUe4ZF0.net
>>19
やっぱり資格業やな
22: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 17:58:51.07 ID:IXZ4aj3f0.net
うちもやってくれればすぐ転職するのに
25: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:00:10.12 ID:PaKW8yb4x.net
格差社会が完全に定着して
人間の使い捨てを堂々とやれる時代に突入するよこれ
まじでジョーカーの映画よりひどい
27: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:00:41.07 ID:tXepQuln0.net
バットマンの世界ならとっくに影の同盟に滅ぼされてるよねこの腐った国
28: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:00:56.01 ID:2DaTzJQMd.net
そもそも歳による昇給なくしゃいいのに
36: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:03:38.19 ID:b2uwpAg80.net
>>28
そんなんやったら今甘い汁啜ってる老害が逃げ切るだけやんけ
39: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:03:59.73 ID:2DaTzJQMd.net
まぁ大企業での職歴あるぶんましだろう
40: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:04:12.08 ID:KmfciN7/0.net
今のうちに資産作っとくんやで
41: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:04:28.39 ID:6tUvxsd20.net
社員になっちまえばこっちのもん的に30年過ごしてきた社内ニートが放り出されるならいいけどな
43: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:04:53.27 ID:r15cw6nw0.net
まぁしゃーないやろ三流大卒でも一部上場入れた時代やからなあ
45: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:05:01.05 ID:tXepQuln0.net
数年後は香港みたいになってるだろうな
ベインみたいなのが出てこなきゃ世の中変わらないよ
46: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:05:05.55 ID:3Qt7ehj90.net
団塊にこれができてればなぁ
氷河期が救われて少子化も抑えられたのに
49: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:06:14.64 ID:ogd3p4t9M.net
ついに好景気を知らない世代しかいなくなるのか
52: 風吹けば名無し 2019/10/27(日) 18:07:26.94 ID:PaKW8yb4x.net
日本の未来は米国の貧困層なんて比じゃないレベルの経済格差やで
㊟まさか21世紀になって大リストラが襲うなどと。。。もう、筆者の予想も出来ない時代を迎えたようです。
このリストラ報道を受け、参考までにネットの声を取り上げてみましたが、ネットの声ってやたら関西弁が多いんですよね。どんな事柄に対してもです。
筆者は関西弁が大嫌いですから今後は。
「早く金を!」蛆ども大騒ぎ。。。
徴用工、韓国議長案の成立求める 補償要求、実現見通しなし
共同通信社
2020/01/16 18:47
【ソウル共同】元徴用工問題で、韓国国会の文喜相議長が募った寄付金を支給する内容の法案を国会に提出したことを巡り、元徴用工の団体が16日ソウルで記者会見し、法案を成立させ「早く金を受け取らなければならない」と主張した。この団体は日本企業に勝訴した元徴用工や弁護団を批判し、法案通過で補償を受けたい姿勢を前面に打ち出している。
日本企業に勝訴した元徴用工側は、法案に「日本側の謝罪が前提となっていない」と反発しており、大統領府も否定的で法成立の見通しはない。
㊟蛆キムチども金欲しさに、、、金、カネ、カネ、今日だけ、自分だけが蛆キムチ。
蛆どもは金のこと、キムって言うのかな?
ゴキ醜、トランプに怯えた!!
中国、米国で不足気味のレアアース輸入までも約束-実現に疑問も
Bloomberg Luzi-Ann Javier、Joe Deaux
2020/01/16 13:08
(ブルームバーグ): 米中貿易協議の第1段階合意で米国からの購入を増やすと中国が約束した産品のリストには、米国で不足しているレアアース(希土類)も含まれている。
米中貿易戦争が激しさを増した昨年、米商務省は防衛システムなどに使われるスカンジウムやイットリウムなどのレアアースを確保すると表明。15日に署名された86ページに及ぶ合意の製品リストにこの2種類のレアアースが入った。
米地質調査所(USGS)のウェブサイトによれば、米国での2018年のスカンジウム採掘は皆無。米国内での少量の生産は全て他の鉱物採掘に伴うものだとしている。
米国から中国にレアアースが出荷されるかどうかは疑わしい。中国による今後2年間で2000億ドル(約22兆円)相当の追加購入という条件を満たすためにレアアースが追加された可能性があるとRWプレスプリッチのアナリスト、アンドルー・ギンズバーグ氏はみている。
同氏は電子メールで、中国は
「特定産品の少量輸入であっても、できるだけ多くの項目を加えようと望み、本当に大きなコミットメントをした」と指摘。
「そうしなければ、公約総額の達成に向け信用を得られなかったかもしれない」と論じた。製品リストに加えられた鉄と鋼鉄についても同じことが言えるとの見方も示した。
ブルームバーグ・インテリジェンスのアナリスト、アンドルー・コスグローブ氏は電話インタビューで、今回の合意後に鉄鋼業界の需要が変化する可能性はないと予想。「確たる数値が一切ない」ため、製鉄会社の「設備投資サイクルを変えるとは思わない」と述べた。
原題:
China Agrees to Import Rare Earths That the U.S. Doesn’t Have(抜粋)
--取材協力:Justina A. Vasquez.
㊟「社会主義国家の敵は資本主義国家」。資本主義国家の富や知的財産(日本の新幹線のように)を盗もうと奪おうと社会主義国家では、それが正義なのです。
それでもゴキ醜は米国の怖さに大きく譲歩したようですね。所詮、ゴキブリはゴキブリでしかないんです。
立法無能男育休に苦言①
立法無能男育休に苦言①
公明・山口氏、育児休業取得表明の小泉環境相に苦言
産経新聞2020/01/16 14:41
公明党の山口那津男代表は16日の記者会見で、小泉進次郎環境相が育児休業を取得する考えを表明したことについて
「男性の育児休業の取得率が高まることは期待しているが、環境相という重要な責任を持つ立場にある。各方面の理解を得た上で最終的な判断をしてもらいたい」
と述べた。
同時に
「まずは職員が育児休業を安んじて取れる環境を整えることが、環境相としてやるべき仕事ではないか。内閣の中でもコンセンサスを作って対応してもらいたい」
と苦言も呈した。
立法無能男育休に苦言②
松井大阪市長「中途半端だ」 小泉環境相の育休取得
産経新聞2020/01/16 17:45
大阪市の松井一郎市長は16日の定例会見で、小泉進次郎環境相が「育児休業」の取得を表明したことを受け「反対はしないが、中途半端だ」と指摘し、
「国の大臣として一石を投じるのは認めるが、投げ込む石が小さい。もっと大きな石を投げこんでほしい」
と“注文”をつけた。
小泉氏は第1子誕生後の3カ月間で、国会や閣議など重要な公務の時間を除き、2週間分の勤務時間を育児に充てる予定としている。松井氏はこの点について、
「(育休を取りやすくする)雰囲気を作りたいというが、2週間では雰囲気は変わらない」
と疑問視。
自身については
「妻が子育てをやってくれて、えらそうなことは言えない」としつつも、「大臣を辞めて『1年間ぐらい無給で育児をやります』と言ったほうが雰囲気を変えられるのでは」
と提案。
「政治家は立候補して選んでもらっているから、個人のさまざまな理由で当面休ませてというのは…。政治家はそういうことがない環境のときに政治家を目指せばいいのでは」
と話した。
㊟公明党の山口那津男代表と大阪市の松井一郎市長のお二方 、真に政治家らしい。「真の政治家とは何か?」を見事に指摘している。
寸次郎も寸次郎のファンどももこのお二人の言葉を理解できないのばかりだもの。
AAA、活動中止残念!!
エイベックス所属の人気グループ「AAA」 メンバー不和で年内での活動休止が決定
「週刊文春デジタル」編集部 2020/01/14
「週刊文春デジタル」の取材で、エイベックスに所属する人気ダンスボーカルグループ「AAA(トリプルエー)」が年内で無期限の活動休止することがわかった。
AAAが結成されたのは2005年。現在は西島隆弘(33)、宇野実彩子(33)、日高光啓(33)、末吉秀太(33)、與真司郎(31)の5人で活動している。
「もともとはメンバーそれぞれが別々に芸能活動をしていて、なかには浜崎あゆみや鈴木亜美のバックダンサーをしていたメンバーもいます。デビュー当初は元メンバーの後藤友香里(31)、伊藤千晃(32)、浦田直也(37)を含む8人の大所帯でした」(音楽関係者)
デビュー15周年を迎えたAAAの平坦でない道のり
デビューシングル「BLOOD on FIRE」が話題を呼び、「ベストヒット歌謡祭2005新人賞」、「第38回日本有線大賞 有線音楽賞」、「第47回日本レコード大賞 最優秀新人賞」など、歌謡賞を総なめにした。2010年からは、NHK紅白歌合戦に7年連続出場を果たしている。
「日本レコード大賞では、大賞こそ獲っていませんが、8回も優秀賞を獲得しています。2018年に行った4大ドームツアーでは34万人を動員しました。現在のエイベックスを引っ張る存在です。エイベックスでは“ポストAAA”として『lol』など男女混合のダンスボーカルグループに力を入れていますが、なかなか芽が出ない」(同前)
今年デビュー15周年を迎えたAAA。スターの階段を上り続けてきた彼らだが、ここまでは平坦な道ではなかった。
「2007年に女性メンバーの後藤由香里が病気の治療に専念するという理由で脱退。2017年3月には、人気メンバーの伊藤千晃が結婚と妊娠を理由に脱退しています。リーダーを務めていた浦田直也も、2019年4月に女性に暴行したとして逮捕され、12月31日にグループを脱退した。このリーダーの逮捕に対し、メンバーはそれぞれSNSなどで謝罪しています。
さらには、2019年8月には日高に対し未成年淫行疑惑が浮上。日高に『抱かれた』という女性がSNSに投稿し、日高は自身のブログで『事実ではない』とコメントしましたが、真偽のほどはいまだ明らかになっていません」(同前)
「西島くんが現場に入ると緊張が走ります」
こうした出来事が重なり、メンバー内不和が深刻化していった。
「元メンバーの後藤や伊藤が脱退の際にも、メンバー不仲説は浮上していました。実際にメンバー同士の仲がいいとは言いがたい。伊藤が脱退する際には、『ドームまで来られたのに。復帰は許さない』と怒りを露わにしたメンバーもいました。ビジネスとしては成り立っていましたが、長らくグループ内には不穏な空気が漂っていたのは事実。ダントツ人気の西島くんと、それ以外のメンバーとのモチベーションの差も開く一方だった」
ニッシーの愛称で知られる西島は2009年に映画「愛のむきだし」に初主演し、同年の「キネマ旬報ベスト・テン『新人男優賞』」、「毎日映画コンクール『スポニチグランプリ新人賞』」を受賞。その他にも多数のドラマや映画、CMに出演している。
「自分がグループを引っ張っているという自負からか、西島くんは常にピリピリしていました。スタッフも常に気を遣っていて、西島くんが現場に入ると緊張が走ります。動画制作の現場でも、西島くんはカット割りなどにたくさん注文をつけるのですが、他のメンバーはただ見ているだけだった。ライブ演出に関しても西島くんは精力的に取り組んでいた。そのためスタッフと衝突することも多く、“天狗”になっていると言う人もいました。
西島くんはデビュー当初からパフォーマンスのクオリティはメンバー随一でした。突然の脱退や逮捕など、プロ意識を感じられない他のメンバーに足を引っ張られていると感じていたようです」(エイベックス関係者)
別のエイベックス関係者によると「活動休止を前に、今年はアルバムの発売と全国ツアーを予定しています。それを終えた後、AAAは活動休止に入る。再開の目途は立っていません」という。
㊟残念ではあるが解散だろう。芸能界はコンビやトリオでさえ長持ちさせるのは難しいのによくここまで。。。マル秘だが、西島くんは蜷川幸男、平幹二朗に抱かれた嫌な思い出もあるだろうな。ご苦労さまでした。
所持金200円。食堂経営者が
所持金200円。食堂経営者が見た貧困家庭
母と子3人、所持金200円…一家のその後 消えた命の食堂
西日本新聞社
2020/01/16 06:02
【連載】子どもに明日を 貧困その後(1)
4年前、所持金がわずか200円だったシングルマザーの梓=当時(42)=と出会った子ども食堂は、空き家になっていた。
「もっと続けたかったんだけどね」。無人になった食堂跡を見つめ、運営者の哲雄(72)は寂しそうに話した。
2014年11月に長崎県内のうどん店を改装してオープン。おなかをすかせた子どもたちに無料で食事を提供し、勉強を教えた。これまで指導した子どもは約50人。長崎大に進学した子もいる。
開設当初は順調だった。新聞やテレビで取り上げられ、一時は年間120万円程度の寄付金がきた。米や野菜などの食材が全国から届き、食事の提供にも困らなかった。だが報道が落ち着くと、支援は徐々に減っていった。自身の給料や貯金を取り崩して月10万円の運営費を捻出してきたが、70歳を過ぎて「気力が一気に衰えた」。おととしの10月に食堂を閉じた。
哲雄自身も母子家庭で育った。生活は厳しく、大学の研究室で働きながら夜間の定時制高校に通い、28歳で上智大に入学。在学中から都内で学習塾を経営した。45歳で妻の古里の長崎に移住してからは専門学校の講師などを経て、10年前から不登校や引きこもりの若者を支援する自立援助ホームを運営する。
「勉強は人生の土台。楽しさを知ってほしい」。無料塾兼子ども食堂を立ち上げたのは、そんな思いからだ。
子ども食堂を運営した4年間で、生活に困窮する母子家庭の現状を目の当たりにしてきた。特に厳しかったのが、15年11月に小学生の子ども3人と駆け込んできた梓だった。
哲雄は半年間にわたって弁当やパンを梓の自宅に届け、生活費に10万円を貸したこともある。ところが、ある日突然連絡がとれなくなった。最後に見かけたのは2年前。車中から疲れた表情で歩く姿を目撃したが、声をかけられなかった。「気にはなっているけど、私自身に支えるだけの余裕がなくて…」 寄る辺をなくした親子は今、どうしているのだろうか。
4年ぶりに会ったシングルマザーの梓(46)は白髪がめっきり増え、ふくよかだった頬もこけていた。
初めて出会ったころ、梓は無職で収入は約10万円の失業保険のみ。小学生の子ども3人は給食以外に食べ物を口にできない日もあり、哲雄(72)が運営する子ども食堂だけが頼りだった。
「(生活費として借りた)お金は分割して返したけど、頼るのはもう気まずくて」。梓は哲雄と連絡を絶った理由をこう語った。失業保険が切れた後は、複数の短期アルバイトで食いつなぐも2016年3月に肺炎にかかり、3週間入院。退院後もしばらくは働けず、消費者金融から借金を重ねた。
この年8月からはファストフード店で働いた。月給は約10万円。借金を支払うと、手元には6万円しか残らない。光熱費を毎月のように滞納し、ガスや水道をたびたび止められるぎりぎりの生活が、今も続く。
美雪(16)は高校1年、直樹(14)は中学2年、沙織(12)は小学6年になった。目下の悩みは今春中学生になる沙織の制服だ。制服代だけで約4万円。かばんや体操服など含めると8万円近くかかる。
入学時に約6万円の就学援助金がもらえるとはいえ、新品を買う余裕はない。ママ友や制服のリサイクル事業を手がける団体を頼って中古品を探しているが、なかなか見つからない。
直樹の制服も親族のお下がり。直樹からは「サイズが小さくなって体育座りもできない」と文句を言われている。「沙織には背丈に合った制服を見つけてあげたい」と思う。
◇ ◇
子どもの貧困問題が深刻化する中、子ども食堂は生活困窮家庭のライフラインとして全国的に広がった。
NPO法人全国こども食堂支援センター「むすびえ」の調査によると、4年前の319カ所から19年には10倍以上の3718カ所に増えた。一方、哲雄のように資金難から閉鎖に追い込まれるケースも出始めている。
現在、梓を支えているのは古希を目前にした母親だ。「あなたのために働いているようなものよ」。離れて暮らす母親はそう言いながらホテルの食堂で働き、これまでに援助してくれた金額は100万円以上、頻繁に食材も届けてくれる。
梓は過労で再び体調を崩し、昨年11月にファストフード店を辞めた。今は知人の飲食店で働くが、勤務時間が短く、収入は減った。
来年は直樹の高校受験、再来年には美雪の大学受験を控える。「大学に進学して、将来は放射線技師を目指したい」。美雪の言葉が梓には重い。
(登場人物はいずれも仮名)
◇ ◇
西日本新聞がキャンペーン連載「子どもに明日を」を始めて4年が過ぎた。この間、官民で対策が進み、昨年9月には改正子どもの貧困対策推進法が施行。今年から市町村の支援計画づくりが本格化する。子どもを取り巻く状況は変わったのか。連載で取り上げた家族たちのその後を追った。(御厨尚陽)
▼子ども食堂の運営状況内閣府が2018年に子ども食堂を含めた517の民間支援団体に調査したところ、年間100万円未満で運営する団体は50.3%で、65.8%が「資金不足」を運営課題に挙げた。農林水産省が17年に274の子ども食堂を対象にした調査でも、71.6%が「年間30万円未満で運営」と回答。29.6%が「運営費の確保が難しい」と答えた。
㊟「妻の出産に立ちあえて良かった」、、、これは国会議員歴10年を超え、環境大臣にまでなった寸次郎の言葉です。こいつにこの記事を読ませたいですね。
寸次郎、10年超えの議員歴で、議員の仕事、議員立法は一本もないんですよ。
でいながら、何人ものサセコ女子アナや、亭主がいて子持ちの人妻とのホテルパコパコ宿泊費を政治資金から払って平然としているんです。こんな不平等ってあります?怒りに刃を向けたく、、、。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース