本日は遅い配信です!!
本日は遅い配信です!!
遅れた理由は、皆様の投稿が面白過ぎて没頭、大笑してたからです。私が「オリコン」編集長時代、オーナーの小池聰行に、
「業界誌の文章は文語体でまったくつまらないです。私は週刊明星、週刊平凡のように口語体でやります!」
と宣言し。すべて仕切ったのです。翌週から大反響!!これで「オリコン」は知られることに。私の街頭演説も同じです。ですから人が集まるのです。真紀子そっくり≪嫁さんには、、、あ、
イラク潰さねば米が危ない!!
サウジ石油施設攻撃、イラン基地からミサイルか トランプ大統領「対イラン制裁の大幅強化」を指示 「限定的武力行使」も検討
夕刊フジ2019.9.19
印刷
サウジアラビアの石油関連施設への攻撃をめぐり、米国とイランの対立が再び高まってきた。米国とサウジの調査で、攻撃がイラン国内の基地から行われた可能性が高まったのだ。
ドナルド・トランプ米大統領は「対イラン制裁の大幅強化」を指示した。限定的武力行使も検討しているという。米国は、ニューヨークでの国連総会に出席予定のイランのハサン・ロウハニ大統領へのビザ発給を見送ったという。
「サウジに対する直接の戦争行為だ」
マイク・ポンペオ米国務長官は18日、訪問先のサウジで、石油関連施設への攻撃が、イランの犯行だと名指したうえで、こう主張した。
トランプ氏も同日、48時間以内にイランへの制裁強化を発表すると説明し、「戦争は究極の選択肢だが、それ以下の選択肢もある」と語った。
米国とサウジの調査で、イランへの疑いは日に日に高まっている。
サウジ国防省の報道官は18日、攻撃で使用された無人機と巡航ミサイルとする破片を示したうえで、イランが位置する北方から巡航ミサイルなどが飛来したと表明した。
CNNは、情報筋の話として、攻撃がイラク国境に近いイラン国内の基地から行われた可能性が「非常に高い」と判断したと報じた。
米NBCテレビは、米当局者の話として、トランプ政権が、イランの石油施設や革命防衛隊関連施設を対象に、限定的な武力攻撃やサイバー攻撃を含む幅広い選択肢を検討していると報じた。
こうした動きに対し、イラン外交当局者は、攻撃への関与を全面否定したうえで、「イランに対する米国のいかなる行動にも、即座に対処する」と警告する書簡を米政府に送ったと表明した。
国営イラン通信は18日、米国がビザを発給しないため、ロウハニ大統領や、モハンマド・ザリフ外相が国連総会出席を見送る可能性があると報じた。
㊟もう戦争に持ち込み勝負をつけたほうがいいでしょう。うじうじ、蛆蛆した関係を長年続けていると国民にストレスが溜まり、国内世情が不穏になりますよ、トランプ大統領閣下。
テリー脱帽ヤラセ大手振り!!
テリー脱帽ヤラセ大手振り!!
クレイジージャーニー』よりひどい? 民放各局が抱える”やらせ&ステマ”まみれのグレー番組
文=日刊サイゾー編集部(@cyzo)
スタッフが事前に準備していた生物をあたかもロケ中に発見したかのように捕獲するという“やらせ”が発覚し、放送休止となったTBS系『クレイジージャーニー』。同じくTBSでは、『消えた天才』においても少年の投球を早送りにして、実際よりも球速を速く見せる過剰な演出をし、こちらも放送休止となっている。
「続けざまに発覚したやらせで、TBS内では大混乱です。両番組ともに番組終了は避けられない状況。さらには、ほかにも同様の“やらせ”がなかったか、局内では今一度演出のチェックをすることになるでしょう」(制作会社関係者)
確かに、やらせを疑われる番組は少なくない。たとえば、『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(同)はその筆頭だろう。
「有名人が扮装して素人の前に登場するドッキリなどは、明らかに不自然。一般人として登場した人がタレントの卵だったというケースもある。バラエティー的な演出とも捉えられますが、過剰な部分も多いです」(同)
やり玉に挙げられそうなのは、TBSの番組だけではない。他局の番組についても、過剰な演出が問題視されている。
「例えば、日本テレビ系『秘密のケンミンSHOW』などは、あたかもその地域では当たり前となっている文化のように紹介されていたものが、そこまで一般的ではなかったなんていうケースが後を絶たない。さらに、番組内では一般家庭の夕食シーンが放送されることがありますが、明らかにテレビ用に用意した料理ばかりの時も多い。親戚一同が集まって食事しているシーンを“この県民ではこれが普通”なんていうふうに紹介するのは、ちょっとやりすぎです」テレビ誌ライター)
フジ、テレ朝も……
また、フジテレビの『ホンマでっか!?TV』では、専門家が話す内容に問題があるといわれている。
「番組では“あくまでも専門家の個人的見解”ということで、いろいろな説を紹介していますが、演出上は、それらの説があたかも事実であるかのようになっている。まったくエビデンスのないオカルトみたいな健康法や、まるで都市伝説のような社会分析なども登場するので、相当際どい。そのあたりの情報の精査が行き届いていない部分はあるでしょう」(同)
テレビ朝日系『帰れマンデー見っけ隊!!』にも、やらせ疑惑が常につきまとっている。
「サイコロを振って、その目の数ぶん先のバス停で降りるというルールなんですが、以前からサイコロの出目が操作されているという疑惑があります。さらには、ロケで訪れる飲食店もいきあたりばったりの“ガチ”ではなく、事前に調査済みで、さらには宣伝パブリシティを交換条件に協力してもらっているのではないかという疑惑が根強い。協力してもらうことは問題ではありませんが、“ガチ”だと表現しているとなると微妙。それこそステルスマーケティングな色合いが濃くなってしまいます」(同)
さらに、キャスティングについても、いささか問題があるケースがあるようだ。
「怪しげなセレブ系タレントや投資家などについては、実際には資産を持っていないのに、持っているということで番組に出演していることがあります。あるいは、“年商〇〇億円”みたいなことを言っているけど、実はまったくの嘘だったということもある。情報商材系の実業家に至っては、その詐欺行為に加担している場合もある。こういった偽セレブな人々は、キャラクター的に面白いので、テレビの題材になりやすいんですが、バックに反社がいるようなこともあり、かなり危険。コンプライアンス遵守の観点からも、本来は避けるべきであり、やらせと同様にしっかり排除する必要があると思います」(同)
連続して明るみになったやらせ演出に追随する形で、テレビ界の様々なグレーな要素が駆逐される日も近い!?
㊟ヤラセが大得意だったひが目、ロンパリのテリー伊藤はこうした報道をどういう気持ちで観ているのかな。あ、右と左、別々に見てるから、しかとか。。。
錦戸、引っ張りダコ?!
錦戸、引っ張りダコ?!
ジャニーズ退所・錦戸亮の争奪戦に名乗りを上げた大手プロ
日刊ゲンダイ公開日:2019/09/18 06:00 更新日:2019/09/18 12:18
•
•
ジャニー喜多川氏(享年87)の「お別れの会」が行われた翌日の9月5日に、ジャニーズ事務所退所を電撃発表した関ジャニ∞の錦戸亮(34)。
いま錦戸は次のステップに進むべく改名まで検討しているという。
「ジャニーズの元アイドルだったという過去の自分と完璧に決別するためだそうです。今回の退所騒動も本をただせば関ジャニ∞メンバーとしてアイドル業に専念することに嫌気が差し、メンバーとも確執まで起きていたことが原因。本来は7月の5大ドームコンサート前にグループ脱退&退所を発表する予定だったのですが、“ジャニー氏の入院や葬儀などのセレモニーが落ち着くまで”ということで一応の決着がついていた」(芸能関係者)
しかしさすがに「お別れの会」翌日に錦戸がグループ脱退&退所を発表するとは誰が考えていただろうか……。いずれにせよジャニーズ事務所を一応は“円満退社”した錦戸。
今後は役者一本に絞り芸能界に再度、打って出る覚悟だという。そこで問題になるのが新たな所属事務所だ。
「これまでの芸能界の慣例では、ジャニーズに忖度したプロダクションが二の足を踏み、なかなか新たな所属先は見つからなかったのです」(キー局編成マン)
■以前のように忖度する必要がなくなった
ところが予想に反し、いくつもの大手芸能プロが水面下で錦戸と接触を図っているという。
「一番手に名乗りを上げたのが事務所改革に乗り出した吉本興業と聞いています。今後のマネジメント戦略において、芸人だけでは限界を感じ、錦戸は最良物件としてオファーしているのだそうです。そもそも錦戸は大阪出身。相性は決して悪くない。しばらく関東圏で仕事がなくても関西圏なら仕事をケアできます」(関西系局プロデューサー)
他にも錦戸にオファーしているプロダクションがあるという。
「複数の大手老舗プロダクションが移籍金や支度金という名目で数千万円を提示している。なかにはドラマの役まで提示した事務所もあるそうです」(芸能プロ関係者)
芸能界で“錦戸争奪戦”が展開されている背景には、やはりジャニーズ事務所の弱体化が一因になっているという。
「ジャニー氏が亡くなったことで、芸能界&テレビ界への睨みが利かなくなったこと。さらに公正取引委員会の監視が強くなり、錦戸の件はまさに監視案件になっていること。結論を言えばジャニーズ事務所に昔のように忖度する理由がないんです」(事情通)
現在、錦戸は貴重なオフ時間を満喫し、各プロダクション関係者と面接を続けているという。俳優・錦戸亮の姿をテレビで見られるのは最短で来年1月の連続ドラマになる予定だという。
㊟ジャニタレにしては珍しく幸先の良いスタートになりそう。期待に応えられる演技ができるか注視しよう。ただ、老け顔だな。
りんごちゃん大ブレイク
りんごちゃん大ブレイク 背景に“今一番クリーン&ギャラ安”
日刊ゲンダイ 2019/09/18 14:50 更新日:2019/09/18 14:50
•
• シェア
モノマネ界の超新星・りんごちゃん(年齢不詳)が17日、都内で行われたゼスプリの「キウイブラザーズ楽曲配信記念ライブ」に登場した。
キウイ柄のワンピースに身を包んだりんごちゃんは「ミュージックスターティン!」から始まり、武田鉄矢と大友康平のモノマネでキウイブラザーズの「アゲリシャス~♪」を熱唱。「小りんごの頃(幼少期)から実はリンゴよりキウイを食べていて。リンゴは……食べないです。今日のイベントのダンスの先生がカッコよかったことがアゲリシャス」とコメント。
りんごちゃんといえば、今年1月に「ウチのガヤがすみません!」(日本テレビ系)の新人発掘コーナーに出演し大ブレーク。一見、天然系ぽっちゃり女子かと思いきや、野太い声とガニ股で歌い始める“ギャップ”と“完成度の高いモノマネ”で番組MCのヒロミ(54)や明石家さんまもお気に入り。今や寝る間もないほど引っ張りだこの人気者だ。青森県出身で浜崎あゆみに憧れ、ニューハーフバーを経て、芸能界へ入ったというりんごちゃんについて、PR会社スタッフはこう言う。
「闇営業問題でお笑い芸人の起用に二の足を踏んでいる中、今一番クリーンで広告業界で引く手あまたなタレント。一見普通のOLにいそうなルックスとほんわかしたしゃべり方、トークに毒がなく、常に笑顔。万人に嫌われないキャラクターで広告的に安心要素ばかり。ブレークして間もないので出演料が高くないところも人気の理由です」
キウイブラザーズが“アゲリシャス”で今年の流行語大賞を狙っていると聞き、「えー? アタシも“スターティン”で(流行語大賞を)狙ってるんですー」と野望を明かしたりんごちゃん。ピコ太郎に続き、ひょっとしたら……流行語大賞と紅白の年末2冠もある?
㊟このりんごちゃんって女なの?男なの?どっちにしても好感の持てるキャラなのは確かだ。それに頭の回転が速い。頑張れ!!
松井市長は大政治家!!
松井市長は大政治家!!
松井大阪市長“重大決意”進次郎氏に決断と行動迫る! 処理水「科学が風評に負けてはダメ。海洋放出やるべきだ」
夕刊フジ2019.9.18
•
東京電力福島第1原発で増え続ける有害放射性物質除去後の処理水について、日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)が重大決意を披露した。環境被害が生じないという国の確認を条件に、大阪湾での海洋放出に応じる考えを示したのだ。国民的期待が大きい小泉進次郎環境相にも「決断と行動」を迫った。ついに政治が動き出すのか。
「科学が風評に負けてはダメだ。自然界レベルの基準を下回り、環境被害がないものは、国全体で処理すべきだ」
「被災地に嫌われてでも(海洋放出を)やるべきだ。将来、総理を期待される人が『所管外だから』と、批判をそらすのは非常に残念だ」
松井氏は17日、大阪市内で記者団にこう語り、進次郎氏に問題と向き合うよう求めた。
進次郎氏は視察先の福島県いわき市で「松井市長に会う機会があったら、考えを聞いてみたい」と記者団に語った。
処理水問題は、原田義昭前環境相が退任直前、批判を覚悟して「海に放出し、希釈するしか方法がない」と問題提起した。処理水の海洋放出は世界で行われている。
ところが、進次郎氏は「率直に申し訳ない」と漁業関係者に謝罪し、火消しに走った。
こうした姿勢に、維新の橋下徹元代表はツイッターで、
「小泉さんは逃げてはならない。『復興を後押しするのも環境省の仕事だ』と言っていたはず。放射性物質の一般論を述べ、国民の理解を促すのは環境省の重要な仕事だ」
と発信した。
冒頭の松井氏に加え、維新副代表の吉村洋文大阪府知事も「小泉大臣が腹をくくれば、腹をくくる地方の政治家も出てくる」と発信した。
進次郎氏は覚悟を決められるのか?
政治学者の岩田温氏は
「進次郎氏は悪意はないが、最初の言動が軽率だった。首相を目指すうえで、自分で試金石をつくった。科学的に問題がなければ、進次郎氏も最後は海洋放出を容認するだろう。科学が風評に負けるのは国辱だからだ。進次郎氏にハッパをかけた松井氏の男気も評価したい。現実的なことをやるように迫る『健全な野党』の姿を示した」
と語っている。
㊟ほんに進次郎は寸足らずですね。彼は汚染水の海洋投棄は科学的根拠に基づいている事も知らないんじゃ?
秋の国会で野党の煩い連中は手ぐすねひいているぞ。質問をはぐらかしたり、「所轄外です」などと逃げたら無能を曝け出し、桜田義孝前五輪担当相の二の舞になる。
安倍総理が寸次郎を起用したのは「無能を見せつける為」(自民党幹部)だと言う、確かに安倍首相は、
「小泉進次郎さんは当選して10年。まだ実績が。。。」
と言ってたのも。私が
「寸次郎は10年も議員でいて議員立法一本もなく、年約5000万円以上の年収と、高額年金約700万円を手にする、これは税金ドロボウ!!」
のブログを首相派閥会長の細田博之議員にメールしたのを見せられたとか。
氷川増々キモい!!
氷川って増々キモい!!
紅白出れるならおいらん姿でどうぞ。。
一人称は「あたし」、ショートパンツで生足披露……氷川きよしがついに“本気”を出してきた
「週刊文春」編集部2019/09/16
「じゅんさいだったらバケツいっぱい食べれるわ♥」
旅番組で好物を手に喜色満面なのは、演歌界のプリンス・氷川きよし(42)。22歳でデビューした氷川も今年、20年目を迎えた。
そんな彼に最近、異変が起きているという。
8月8日、ヤクルト―阪神戦の始球式で美しい姿を見せた氷川きよし
「どんどん“美しく”なっているのです。髪はゆるいパーマがかかったフェミニンな茶髪のショートボブ。眉は細く、唇にはテカテカのグロス。8月8日、ヤクルト―阪神戦の始球式に登場した際には、ショートパンツから伸びた、ムダ毛が一切ない生足を披露し、神宮球場がどよめきました」(スポーツ紙関係者)
23日には「スッキリ」(日テレ系)に生出演。自分のことを思わず「あたし」と言い、司会の加藤浩次に「志村(けん)さんみたいになってるよ」とフォローされる場面も。翌日には「朝だ!生です旅サラダ」(テレ朝系)にてショートパンツで山形ロケに挑んだ氷川。冒頭のように黄色い声を挙げつつ、ホテルのベッドの上では「なんか……眠たい」としなを作る。
この妖艶なさまに、すぐに視聴者が「私より女子」「きよしがついに本性をあらわした」とSNSで反応。2日連続でツイッターのトレンド入りを果たした。
紅白出場19回を誇る大歌手の時ならぬ変貌を、芸能記者が解説する。
プライベートでも垣間見えるきよしの“女子力”
「過去に松村雄基とのお泊りを『文春』や『フライデー』に報じられ、業界内では氷川の男性への愛は有名だった。親しい編集者の前では女性らしさを隠さず、カメラマンに『綺麗に撮ってね』と注文することも。
それでも従来は、テレビではあくまで王子様然と振る舞っていた。が、ここにきて“真の姿”を隠さなくなってきたのです」
2018年紅白歌合戦リハーサルにて ©文藝春秋
プライベートでも、培ってきた女子力の高さが窺えるという。
「化粧品は高級ブランド品で揃え、肌はツルツル。お尻が綺麗に見える女性用の下着を愛用しています。足には自信があるようで、ショートパンツはよく穿いていますね。料理が上手で、家庭菜園で採れた野菜をピクルスにしたり、最近はソースから作るピザにはまっているみたい」(知人男性)
7月に行われた20周年記念ライブのアンコールでは、ウェディングドレスを髣髴とさせる純白のドレスに身を包み登場。未発表曲「あなたがいるから」をしっとりと歌い上げた。
今年は「自分らしく、美しく、そしてみんなに喜んでもらうこと」を目標にしているとインタビューで語り、「本当の自分はもうちょっとセクシー系」と攻めの発言も。さらなる“自分らしい姿”の披露を、刮目して待ちたい。
㊟氷川きよしを“王子様”とか“きれい”だとか、“美しい”とか書いている記者って男?女?。キモイとしか思えないのに。もしかして正次郎の美的感覚が老化したのか心配になる。ゲイ趣味の男の記者が多いんじゃないの??
高橋一生ってのもキモいね。裸でバスタブで唄うCMは何だ?この会社の社長ってゲイとしか。
性交前に領収書要求!!
性交前に領収書要求!!
新井浩文の初公判で飛び出した「性交渉前に領収書発行を要求」という新事実
デイリー新潮9/17(火) 5:56配信
強制性交容疑で今年2月に逮捕・起訴された元俳優、新井浩文(40)の初公判が今月2日に開かれた。
「新井が施術料金の領収書発行を要求したなどの新事実も飛び出した。性交渉前だとは思いますが、器の小さい一面に、傍聴席では苦笑いする人も見受けられましたね」(司法担当記者)
2千万円の示談金を提示したが被害女性に拒否され、結審までもつれ込むことは確実。そのさなか、新井が出演する草なぎ剛主演の映画「台風家族」が今月6日に公開を迎えた。
「この作品は、撮り直さずに新井をそのまま出演させる代わりに、公開は3週間限定という形になりました。新井のことだから、フラッと映画館に足を運ぶ可能性があるのでは、とみなヒヤヒヤしているんですよ」(配給会社関係者)
新井はどうやら保釈後、信頼できる近しい人間とのみ連絡を取り合っては外出しているようだ。
「かなりの数の作品が情報解禁直前にお蔵入りになっており、まずは関係各所への謝罪行脚を済ませ、最近は親しい数人の映画関係者と世田谷区内で酒を酌み交わすまでになったとか。裁判の結果次第では、俳優として再起するつもりなのかもしれませんね」(同)
その公判の行方だが、
「被害女性の抵抗の仕方などについては、女性側の証言にも揺れが生じている。今月26日に予定される被告人質問で、新井の口から何が飛び出すかが注目されます」(先の司法担当記者)
酒席はいいが、立場もわきまえるよう要注意。
「週刊新潮」2019年9月12日号 掲載
㊟蛆俳優、売春代の領収書って、、、まさか経費で税金逃れ?内容は何て書くんだろう。シャンプー代かな。
経済安保、官邸主導は危険!!
経済安保、官邸主導に潜む危険度
2019.07.18藤原帰一教授 朝日新聞(時事小言)安倍政権の首脳外交 官邸主導がはらむ罠
安倍政権の特徴は首脳外交だ。外務省など各省庁から政策決定を首相官邸に集約し、各国首脳と会談を繰り返す。首相が表に立って采配をふるい、世界各国の指導者に直接会って話すことで日本に有利な外交合意の実現を図るのである。
首脳外交を支えるのが長期政権だ。安倍政権以前の日本では毎年のように首相が代わる時期が続き、各国首脳との信頼関係を築くことが難しかった。首脳外交に加えて長期政権が安倍首相に対する国際的な認知を進めている。
それでは安倍首相による首脳外交は大きな成果を収めたのか。私はそう考えない。
まず、日米関係。2016年11月にニューヨークを訪問して大統領就任前のトランプ氏と会見して以来、安倍首相はトランプ氏の懐に飛び込むようなアプローチを続けた。今年5月における日本公式訪問はトランプ氏への歓待に彩られていた。
このような首脳外交のおかげで安倍首相とトランプ氏との間に信頼が生まれたのは事実だろう。日米首脳が親密な関係を築いた例は中曽根首相とレーガン大統領、小泉首相とブッシュ大統領など従来にもあるが、安倍首相とトランプ氏の関係に並ぶ先例はない。
だが、米国のTPP(環太平洋経済連携協定)離脱、さらに鉄鋼・アルミ製品への関税引き上げに見られるように、首脳間の信頼関係は日本の期待する政策に結びついていない。
大阪の20カ国・地域(G20)首脳会議閉幕後の記者会見でトランプ氏は、日米安保条約を破棄する意思はないとしつつ、条約の片務性を是正すべきだ、安倍首相にもそう伝えてきたと述べている。
米国大統領が対日関税を引き上げて安保条約の見直しを求めるのだから、日米関係の危機と呼んでも言い過ぎではない。トランプ氏の懐に飛び込んだ安倍首相は、圧力を強化しても日本はアメリカから離れないというイメージをつくってしまった。日米首脳外交の主導権はトランプ氏が握っている。
対ロシア政策の中心も首脳外交だ。安倍政権は日ロ関係の最大の課題である領土問題に取り組み、プーチン大統領との会談を繰り返した。だがロシア政府の姿勢は固く、南千島はロシアに帰属するとラブロフ外相は言い放った。
大阪のG20首脳会議に参加したプーチン大統領と安倍首相の会談も平和条約交渉を加速すると合意するにとどまり、領土問題の打開を示す内容はない。領土問題の解決を求める安倍首相がプーチン氏に足元を見られた構図である。
対中関係はどうか。トランプ政権を支持する議論の一つに中国の台頭を抑えることができるのはトランプ氏だというものがある。その背景にはオバマ政権の下で中国の南シナ海などにおける勢力拡大が放置されたという認識がある。
しかし中国の軍事的拡大を恐れる日本とは異なり、米国対中政策の焦点は米中貿易不均衡に置かれている。トランプ政権は高関税政策で中国は圧迫しても軍事的対抗は強化しておらず、中国人民解放軍の外洋展開はいまも続いている。
さらに、関税を手段とした対中圧力は世界のサプライチェーンを揺るがすため、日本にとっても有利ではない。中国の軍事的拡大を恐れる日本が貿易政策では中国との協議を強化するという展開がここから生まれる。
イラン外交も成果を上げていない。G20直前にイランを訪問してハメネイ師と会見したが、米国とイランの緊張を緩和することはできなかった。北朝鮮についても、安倍首相は日朝首脳会談の開催を提案したが、北朝鮮は受け入れていない。アメリカ大統領との首脳会談が可能なとき、日本の首相と会う必要はないかのようだ。
なぜ首脳外交の成果が乏しいのか。それは、首相が自ら外交を主導するとき、官邸の進める政策に対して政府のなかで批判を行うリスクが高いからだ。トランプ氏と親交を結ぶだけではアメリカの対日圧力は減らないとか、プーチン氏との首脳会談開催は時期尚早だなどといった懸念は私には当然のものと思われるが、それを官僚が口にするなら首相官邸に睨(にら)まれる危険を冒さなければならない。
そして、専門知識を持つ政策実務家が声を上げなければ、首相は裸の王様になってしまう。首脳外交と官邸外交の罠(わな)である。
問題は、対外政策の失敗を指摘する声が野党からも上がってこないことだ。今回の参院選においても、憲法改正を阻止しなければならないという主張は行われているが、安倍外交に対する具体的な批判は少ない。
政府の専門家は官邸を恐れ、野党は憲法に絞った政府批判に終始する。それが招く結果が、選挙に強いが外交成果は乏しい政権にほかならない。(国際政治学者)
*この文章は朝日新聞夕刊『時事小言』に2019年7月17日に掲載されたものです。
㊟この記事は少し前のものだが、9月17日、政府は「経済・安保」は官邸主導を打ち出した。これで安倍首相、菅ヒトラーの完全独裁国家となる。
勿論、後ろには日本人の血を吸い続ける吸血鬼・竹中部落平蔵とパソナ南部靖之がよだれ垂らして金稼ぎに励んでいます。
モテないから大量殺人だ!!
モテない――ただそれだけで大量殺人を犯す“童貞”は、なぜ誕生したのか?
『アメリカ炎上通信 言霊USA XXL』――「インセル(望まない禁欲者)」より
町山 智浩
2019/09/16 genre :
ガタガタのトランプ政権下のアメリカでは、相も変わらず差別やテロ、デモが横行中。そんなアメリカで話題となった、もっともインパクトのある発言・暴言を取り上げるコラム「町山智浩の言霊USA」のシリーズ最新版『アメリカ炎上通信 言霊USA XXL』が9月27日に発売される。この最新コラムから選りすぐりの全3本を公開! 第1弾は「インセル Incel 訳・望まない禁欲者」
◆◆◆
モテない。ただそれだけで、無差別大量殺人を犯すテロリストたち
秋葉原の歩行者天国で、加藤智大(当時25歳)がトラックで人混みに突っ込んだ上にナイフで通行人17人を無差別に殺傷してから10年後の今年、4月23日、カナダのトロント市の繁華街でアレック・ミナシアン(25歳)が自動車で通行人10人を轢き殺して逮捕された。
ミナシアンは犯行直前、SNSに次のような投稿をしていた。
「インセルの反逆はもう始まった。チャドとステイシーの支配を打倒せよ! 偉大なるエリオット・ロジャー万歳!」
「インセル(Incel)」とはInvoluntary Celibate(望まない禁欲者)、つまり童貞のこと。英語版の2ちゃんねる、4chanで、本人たちが自称するようになった。チャドはモテる男性、ステイシーはモテる女性を意味するインセル語。エリオット・ロジャーは、2014年にカリフォルニアで、モテないことを理由に、銃とナイフで6人を殺した青年の名前だ。
モテない、ただそれだけの理由で、無差別大量殺人を犯すテロリストが日常に潜んでいる! 驚いたマスコミは、現在インセルの中心になっている「インセルス・ミー」という匿名掲示板を覗いて、さらに慄然としたそこには女性や、恋愛ができる男性に対する凄まじい憎悪が渦巻いていた。
㊟まだ発売前なので半端な記事ですが。「モテないからテロやる」なんて、鬼神渡邉正次郎はどうするんですか?これじゃ正次郎もテロに走れってこと?
写真を見たらなかなかイケメンだぞ。これでモテないってことは言動、行動におかしなトコがあるとしか。日本の童貞諸君、同じ事やってみる??
我が国でも30~40代後半の男で童貞が急増だそうです。ひきこもり、ニート、派遣労働者には多いと。
女性が強くなり過ぎで若者が声を掛けにくいのか。。。日本女子会はブスが多いのか、ゲイが急増しているのか、困ったな。ますます少子化が進み税金が取れなくなる。これは国家の危機!!
中年ふ・し・だ・ら・婚寸次郎と滝クリに5,6人作って貰うか。
共産れいわと組むはこれだ!!
「赤旗」100万部割れで異例の声明 共産党が陳腐な理由で政党交付金を拒否した悲劇
デイリー新潮9/17(火) 6:00配信
共産党の生命線ともいえる機関紙「しんぶん赤旗」が、8月1日の時点で100万部を割りこんだ。ピークだった1980年の355万部から、3割未満まで落ち込んだことになる。党からすれば、赤旗は共産党の財政収入の9割を占めるため、このまま部数減に歯止めがかからないと、党の存亡にもかかわる重大な問題だ。
***
これを受け、財務・業務委員会責任者の岩井鐵也氏が、8月29日付「しんぶん赤旗」で、次のような異例の声明を発表した。
〈日刊紙・日曜版の読者が8月1日の申請で100万を割るという重大な事態に直面し、この後退が「しんぶん赤旗」発行の危機をまねいていることです。そして「しんぶん赤旗」の事業は党の財政収入の9割をしめるという決定的な役割を担っています。「しんぶん赤旗」の危機は、党財政の困難の増大そのものです(中略)党員拡大を根幹としつつ、党の財政の困難をなんとしても打開するために、読者拡大で必ず前進をかちとり、党勢拡大の連続的な前進・飛躍へと転じる契機にするための奮闘を心から訴えます。全党の力で「しんぶん赤旗」と党の財政を守ってください。お願いします。〉
党員の半数は赤旗日刊紙を読んでいない
「共産党は、赤旗の部数が300万部、200万部を切った際、いずれも何も言わなかった。100万部を切って、初めて財政危機を訴えたわけですが、これは余程のことですよ」
と分析するのは、元共産党参議院議員の筆坂秀世氏。
「赤旗は、日刊紙が20万弱、日曜版が80万弱ということになっていますが、実際、日刊紙は18万部とされ、赤字と言われています。北海道から沖縄まで配達しなければいけないし、購読料は自動引き落としではなくて集金です。これが大変なんですよ。1990年に50万人近くいた党員は、今は30万人を切っています。平均年齢は60歳から70歳くらい、これではまともに活動できません。そのため集金を地方議員にやらせている地域もあるそうです。集金に行っても留守宅が多いから、購読料が2カ月分溜まってしまう場合があるといいます。しかし、だからといって、翌月、2カ月分は請求できないんです。請求すると、もう辞めますと言われるので、1カ月分は地方議員が自腹を切ることもあるとか。そこで効率の悪い日刊紙は電子化するという動きもでてきています」
党員が30万人なのに対し、日刊紙が18万部。ということは、党員の半数近くは赤旗を読んでいないということになる。
「18万の読者がみな党員とは限りません。共産党にお世話になって、義理で購読している人が多いのです。あと、学校や大学、中央官庁も購読していますから、党員の半数は赤旗を読んでいないことになります。昔は、赤旗を購読するのが党員の最低条件と言われていました。読まない党員は除籍されました。ずいぶん時代は変わったものです」(同)
政治資金収支報告書(2017年)によれば、共産党の収入は機関紙誌・書籍等事業収入が179億8771万円。党費が6億2841万円。あとは寄付が8億3732万円、地方党機関から納付金、その他で18億1211万円となっていて、計212億6555万円。一方、支出が214億6665万円となり、差し引きマイナス2億110万円の赤字である。前年からの繰越金が12億3238万円あるので、翌年への繰越金は10億3128万円だった。もっとも、党員の高齢化に伴い、党費を払わない党員が増えてきているというから、財政はじりじりと逼迫してきているのだ。
「あと10年もすると、現在30万人と言われる党員数はさらに減るでしょう」(同)
党員数も赤旗の部数もじり貧状態では、新たな資金源を探すしかあるまい。
共産党だけは毎年辞退している政党交付金を受け取るのはどうか。政党交付金は国会議員の数や直近の国政選挙の得票率(衆院総選挙と過去2回の参院選挙)応じて、総務大臣に届け出を行った政党に交付される。今年は、最も多い自民党が約176億4772万円、立憲民主党が36億4221万円、公明党が30億1634万円となる見通しだ。衆院議員12人、参院議員13人の共産党は、もし申請すれば10億円ほどになりそうだが、
「94年に政党助成法を含む政治改革4法が成立したとき、共産党は違憲だと主張しているのです。政党交付金は、国民1人あたり年間250円で額が決まります。赤ちゃんとか選挙権のない人も広く含めるので、これは思想と信条の自由に反し、違憲と主張したのです」(同)
実際、95年7月21日付朝日新聞では、こう報じられている。
〈共産党は20日、政党交付金が各党に交付されたことについて「政党助成制度は思想・信条の自由を蹂躙し、支持しない政党にも配分される違憲の制度。支持しない人から税金を略奪し、選挙で使うなど常識では考えられない」として、政党助成法の廃止を求める聴涛弘政策委員長名の談話を発表した〉
「もう、違憲と言ってしまった以上、今さら覆せないでしょう。企業や団体からの寄付、政党交付金を受けないことを党の誇り、自慢にしてきたのですから、違憲と言ったのは、早とちりでしたとは絶対言えません。逆に、共産党が政党交付金を申請するようなことになったら、支持者に愛想を尽かされて、党は存在できなくなりますよ」(同)
あとは、党勢拡大して、党員を増やす。赤旗読者を増やすしかないだろうが、これも難しそうだ。
「党大会があるたびに、党勢拡大を訴えていますが、それが成功したのは1970年まで。後の半世紀は成功したためしがありません。現在、マルクス主義の講義を開いている大学はどれくらいあるでしょうか。昔は、社会主義が人類の進歩の方向を示すと思っていましたが、今は、党員でもそれを信じていないというのが現状です。だから、若い人は見向きもしませんよ。選挙では消費税増税反対を訴えていますが、消費税廃止を支持する人はれいわ新選組の方に同調するでしょう。もはや共産党は、人を引き寄せるツールがなくなっています。このまま党員が減り続ければ、自然消滅は逃れられないかもしれません」(同)
2019年9月17日 掲載
㊟そうです。共産党が復活するにはカリスマ指導者が必要なんです。志位くんじゃ無理。演説は上手くないし、顔は貧乏人の代表だもの。
何なら渡邉正次郎が代表になってもいいよ。但し、給料は手取り500万円。交際費は無限.なら受けるぞ。
イケメン狂い夏目?!
芸能界のドンが潰した「夏目三久」報道 交際・妊娠の真相は
エンタメ週刊新潮 2016年9月8日号掲載
所属タレント・夏目三久(32)と有吉弘行(42)との交際がすっぱ抜かれたものの、これをひねり潰す。その震源地は、他ならぬ田辺エージェンシーの田邊昭知社長(77)だった。
8月24日午前3時ごろ、日刊スポーツのホームページに、こんな見出しが躍った。
〈夏目三久アナと有吉熱愛! すでに妊娠 番組きっかけ〉
同紙1面トップでもそれが報じられ、他紙を出し抜く内容である。
所属タレントのなかでことに寵愛する夏目三久の、本来ならば慶事であるにも拘らず、田邊昭知社長は怒りを抑えきれないでいた。
「『ミヤネ屋』に日刊スポーツのデスクを登場させている日テレのみならず、各局の担当者に対し、“日刊の記事には1秒も触れるな”と厳命しました。結果、情報番組は強姦致傷の容疑で前日に逮捕された2世俳優のことばかりで、夏目と有吉の熱愛はなかったことにされたんです」
とは民放幹部。要するに、交際報道は社長にとって意に沿わないものだったわけだが、
「これほどの情報統制はジャニーズ事務所でもできない。でも、田邊さんはそれを易々とやってのけた。日刊は翌日も続報を掲載しましたが、その他のスポーツ紙は単に、『事実無根』『事務所が否定』としか書かなかった。『目黒』の力を存分に見せつけた形ですね」(同)
あるいは書けなかったのかもしれないが、目黒とは、この地に本拠を置く田辺エージェンシーのことだ。
■“有吉さんと結婚して…”
芸能担当記者によると、
「コトの発端は、夏目がテレ朝の『マツコ&有吉の怒り新党』を降板するという情報が流れた今年1月。好調なのに辞める理由がないと、これをキャッチした写真誌が探っていくと、“有吉さんのことが気になっている”と彼女が知人に漏らしていることがわかった。しばらく張りこんだところ、ツーショットが撮れないので撤退したんです」
実際に、夏目は「怒り新党」を3月末に卒業している。
「確かに、夏目が番組を去ることになったのは、有吉との交際が原因です。番組のメインはマツコ・デラックスと有吉だから、夏目が退かざるを得なかった。その前後に夏目は田邊さんと面談し、“有吉さんと結婚してゆくゆくは子供を産みたい”と伝えました。加えて、“仕事の量を減らしてもらいたい”とも訴えた。TBSに月~金の帯で『あさチャン!』、日曜には日テレで『バンキシャ!』に出演し続けるのでは、カラダが持たないということです」(同)
夏目は帯番組のキャスターになってから、恵比寿のウェスティンホテル東京で生活していた。コンディションを万全にという社長の配慮で費用はもちろん会社持ちだった。別の社のデスクが後を受け、
「夏目は、日テレ時代にコンドームの箱を手にした写真を週刊誌に掲載され、どん底を見た。その苦境に手を差し伸べ、2011年2月から引き取ったのが田邊さん。彼女もそれに恩義を感じ、無下にはしたくなかったけれど、意思は固かった。“もう少し仕事に専念してほしい”と思っていた社長も折れ、『あさチャン!』を来年3月で降りる旨を内々にTBSへ伝えたと聞いています」
事実、TBSは夏目の後任に、カトパンこと加藤綾子(31)を据えるべく打診したが、交渉は不調に終わっている。
■軽い脳梗塞
そして今年6月。今度は、「夏目が有吉の子を妊娠。来春に『あさチャン!』降板」という話が取り沙汰される。
「これまたスポーツ紙や週刊誌が追いかけたもののツーショットが撮れず、妊娠の兆候すら窺えない。みなが匙を投げたところ、日刊が書いてきたんです。チームを作って、複数のネタ元からの情報を精査した結果と聞いていますが……」(同)
「つい最近、社長は軽い脳梗塞を患い、左半身に痺れが残っています」
と、これは、さる芸能関係者の打ち明け話である。
「“寝不足とストレスが原因だ”と漏らしていたから、夏目の問題がきっかけになったんじゃないですか。そんな状況にあっても、田邊さんの動きは速く、報道後すぐに有吉と彼の所属事務所である太田プロの社長と面談。ドンによる“事情聴取”に有吉は血の気が引いていたようですが、この件は手打ちになりました」
それが証拠に、TBS関係者のひとりは、
「当初はピリピリしていた夏目も、2日後には打って変わって、“誤報騒動はもう落ち着きました。妊娠してないですよ”とすっきりした表情で話していました。また、TBSは日刊に、“『あさチャン!』の3月降板はない”と抗議している。妊娠はおろか、交際の事実さえもひねり潰したのはドンの豪腕の成せる業でしょう」
と評するのだった。
■夏目の父は…
芸能界のいわば父たる田邊社長とは事変わり、目がくりっとして八頭身、渡辺謙に似た夏目の実父・三法(みのり)氏(62)に聞くと、
「彼女の母親とは離婚しています。それ以前も別居していたんです、彼女が中1のころから。なにしろ捨てた子供。向こうにしてみれば、捨てられたと思っているはずです。だから、アナウンサーになって以降も連絡は取っていませんし、彼女の電話番号も知らない」
まさに別居する13歳のとき、夏目は三法氏が創業したITベンチャー「ホットポット(現・イー・ガーディアン)」の株を贈与され、大株主となっている。10年12月、この会社はマザーズに上場。いまも保有していれば、1億8000万円ほどの含み益を得ている計算だ。それだからと言うわけではないが、
「まあ、あまり心配はしていないですよ、もう大人ですから。いろいろ苦労してきているし、彼女が生きているのは特殊な世界じゃないですか」
と諦観したように娘を語るのだった。
㊟「男好きは半端ない」とは夏目を知る週刊誌記者。これは私がテレビを観ていても判る。タレントやアスリートを紹介する度に「イケメンですねぇ」と言い捲っていたが、渡邊正次郎に禁止され不満たらたらが見える。
それにしても有吉弘行ってイケメン?コンビニや居酒屋のバイトにはもっといい男がゴロゴロいるぞ。
下層階級のあなた、立て!!
下層階級のあなた、立て!!
あなたの階級? 「格差社会」から「階級社会」に落ちる日本
亀井洋志2018.7.12 07:00週刊朝日#働き方#安倍政権
安倍政権は6月末、働き方改革関連法を成立させた。非正規労働者の待遇改善のため、「同一労働同一賃金」を掲げる一方で、長時間労働を助長する「高度プロフェッショナル制度」を押し込んだ。だが、働く人の格差拡大に歯止めがかけられず、新・カースト社会が到来していた。
穏やかな表情とは裏腹に、口を衝いて出る言葉は重たいものだった。
「野垂れ死ぬ覚悟はできています。預貯金はゼロ、年金や国民健康保険の保険料も払えない。病気になったときにどうするか。いまは、老後の不安も直視しないようにしている。考えるとうつになってしまうからです」
東京都練馬区在住の藤野雅己さん(49)は現在、引っ越し業の日雇い労働をしている。このほか、大工の業務請負の仕事が不定期に入ってくる。それでも月収は、平均して20万円前後にしかならない。
以前は30万円以上稼いでいたこともある。朝6時に自宅を出て引っ越しの仕事に向かい、その後、建設現場で深夜まで働いた。月に40件もの仕事を掛け持ちして、毎日の睡眠時間が3、4時間だったことも。体はとうに悲鳴を上げていた。藤野さんが続ける。
「引っ越し業者のトラックに乗るとき、血圧チェックがあるのですが、いつも上は170くらいあります。片頭痛に悩まされ、痛風の発作もたびたび起きています。保険証がないから病院にかかれませんが、派遣労働者は仕事をいくつも掛け持ちし、無理してでも働かないと生活できないのです」
藤野さんはもともと東京の新宿や銀座などで、バーテンダーとして働いていた。店に正社員として雇用され収入は安定していたが、15年前にうつ病を患って辞めた。以来、派遣の肉体労働に従事するようになった。
「引っ越しの仕事も長くなり、若い正社員に仕事の段取りを教えることもあります。それでも、賃金は正社員のほうがずっと上。やりきれなくなります」
非正規社員の賃金は正社員の6割程度にとどめられており、ワーキングプアの問題が露見して久しい。かつて、日本は「一億総中流」の社会であると、人々は信じて疑わなかった。
だが、オイルショックで高度経済成長が終わりを告げ、「中流」意識は解体。1980年代初頭から格差の兆しが見え始める。80年代後半のバブル期からは、新卒ですぐには就職せず、フリーターになって非正規で働く若者が増えていった。バブル崩壊とその後の就職氷河期を経て、いつのまにか正社員が激減した世の中になっていた──。
近年、富裕層と貧困層の格差がますます拡大し、二極化が急速に進んでいる。「格差社会」が流行語になったのは、小泉政権下の2006年のことだ。だが、格差社会に目を背け続けた結果、さらに苛酷な「階級社会」が形成されているというのだ。
しかも、貧困問題を放置したため、生活水準が極端に低い“アンダークラス”という階級が一つの塊となっていったのである。家計補助的に働くパート主婦を除いて、派遣社員やアルバイト、パートの単身女性など非正規労働者によって構成される。職種は下級事務職やサービス業、清掃員、工場や建設現場などで単純作業に就いている。
『新・日本の階級社会』(講談社現代新書)でアンダークラスの出現を指摘した、早稲田大学人間科学学術院の橋本健二教授が説明する。
「アンダークラスは本来、資本主義社会の最下層である労働者階級の一部のはずですが、正社員と非正規労働者に分裂して両者の格差が大きくなっています。正社員と比べてきわめて低賃金に抑えられ、貧困状態に置かれている人々です。従って、非正規労働者を“階級以下”の存在として位置づけざるを得なくなったというのが現状です」
現代日本の階級は、「資本家階級(従業員5人以上の企業経営者・役員)」「新中間階級(管理職、医者や弁護士など専門職)」「労働者階級(正規労働者)」「アンダークラス」「旧中間階級(自営業者、農業など)」に5分類される。
資本家階級の個人の平均年収が604万円と意外と低いが、小零細企業の経営者が大部分を占めることが理由の一つ。従業員30人以上に限れば861万円に跳ね上がるという。
特筆すべきは、やはりアンダークラスの生活水準の低さだ。15年の個人の平均年収は186万円で、正規労働者の370万円の約半分しかない。所得が国民の平均値の半分に満たない人の割合である「貧困率」も38.7%と極端に高い。
男性は既婚者が少なく、女性は夫と離死別した人が多い。未婚者が男性66.4%、女性56.1%と他の階級と比較してずば抜けて高い。アンダークラスは92年393万人、02年710万人、15年時点で929万人と右肩上がりで増え続け、就業人口の14.9%を占める。労働者の3人に1人が非正規で、いまや新たな階層をなしている。橋本氏が語る。
「アンダークラスの労働時間は週平均36時間で、意外と長い。実際に分布を見ると過半数は40時間以上で正社員(44.5時間)並みに働いている。それで年収がようやく186万円です。自分一人がぎりぎり生活するのに精いっぱいで、結婚して子どもを産み育てることは困難です。
アンダークラスになるのは、高校や大学を中退してドロップアウトする若者もいれば、親が貧困で進学の機会が奪われるケースもある。いじめや不登校の経験もアンダークラスに結びつきやすい」
底辺労働の形態もすっかり様変わりした。『ぐにゃり東京 アンダークラスの漂流地図』などの著書がある、エッセイストの平井玄氏はこう話す。
「貧困のあり方は時代によって変遷します。これまで都市労働者の最底辺は東京の山谷や、大阪の釜ケ崎など寄せ場の日雇い労働者でした。それでも彼らはとび職を花形に建設現場で働き、『あのビルは俺が建てた』と言える意地と誇りを持っていました。ところが、現在のアンダークラスは昔の下層労働者と比較してもさらに異質な存在です。工場で働いていてもマニュアル化されて、何の部品を作らされているのかもわからない。労働そのものが苦痛でしかない階級といえるのではないでしょうか」
(本誌・亀井洋志)
※週刊朝日 2018年7月20日号より抜粋
㊟おお、なんという現実、、、私はここに登場した年収185万円はやや多い思う。で、読み返したら派遣を掛け持ちだ。
私が数年前、限られた人数ではあるが調べた時、年収100万円~150万円が殆どだった。どうやって生きるんですか?
それなのに仕事もできない寸次郎議員や、情夫を秘書にして公金から給料払っていた三原不純子、妻子持ちの神戸の歯科医と不倫の今井絵理子、妻子持ちの倉持弁護士と不倫を重ねていら山尾パコ志桜里など、年収約5000万円以上、しかも、高額年間約700万円ですよ。許せん、許せん。頭に血が上る。
貧乏人よ、結束だっ、立てッ!そして議事堂前でムシロ旗を立てて座り込み抗議を!!鬼神渡邉正次郎も応援に行く!!
ホントにヤレっ!!でないと貧困から脱出できないぞ。先ず、行動だ!!道は開ける!!