TBS武田信二社長、責任取れ
TBS武田信二社長、責任取れ!!
TBSまた謝罪、クレイジージャーニーで珍生物準備
日刊スポーツ
TBSは11日、8月14日放送の紀行バラエティー番組「クレイジージャーニー」2時間スペシャルおよびその日の深夜枠で放送した内容について、報告とおわびを発表した。
この日の放送は、爬虫(はちゅう)類ハンターがメキシコに生息する珍しい生物を探し、捕獲する内容だった。
TBSは「放送で紹介した生物は6種類ですが、このうち4種類は、番組スタッフが現地の取材協力者に依頼し、ロケ前に準備していた生物を使って撮影していたことが放送後の調査でわかりました」と報告。
「準備していたものを、あたかもその場で発見したかのように描いた今回の手法については、事実に依拠した番組で事実をゆがめたことになり、あってはならいものと考えます」とし、「視聴者の皆様、当企画にご出演いただいた加藤英明さん、また、番組に出演いただいた方々および関係者の方々に深くおわび申し上げます」と謝罪コメントを発表した。
TBSは過去の爬虫(はちゅう)類ハンター企画で、過去にさかのぼって同じような手法がなかったかを調査中。「今回の事態を重く受け止め、当番組は調査が完了するまで休止します」とし、「番組をご覧いただいている視聴者の皆様に重ねておわび申し上げます」と謝罪した。
㊟最近の全テレビに言えることだが、幹部を含め社員全員に、公共の電波は「政府認可されている公器」だという意識が欠如しているとしか。全社員を教育し直せ!!
特にTBSは「報道特集」でカルト殺人集団「オウム真理教」の狂祖・麻原彰晃をサブリミナル効果を利用して、視聴者をオウムシンパにしようとした大罪を犯した事にまったく反省がない。
だから、私に叱り飛ばされるまで、『上田晋也のサタデージャーナル』でも、その日のテーマにまったく関係ないのに、毎週、バックパネルに小泉寸次郎の写真を掲げ続けていた。
私が激怒して厳しいメールを送った翌週から外したが、オイ、TBS証拠は残っているんだ。そして今回はヤラセだ!!
「安保法制」反対集団が議事堂前で大デモンストレーションを繰り広げた時も、前述の「報道特集」では、シールズの学生、奥田愛基を大分県に連れて行き、村山富市元首相に引き合わせ、次の週に村山氏を議事堂前の集会でマイクを持たせた。
この仕掛けと両者の交通費。宿泊費も報道特集が支払っている。TBSよ、度が過ぎるんだ。これこそ世論誘導、扇動だ。
鬼神渡邉正次郎を中心とした議員、官僚たちの『(仮称)放送を視る会』は、今月、テレ東と細木数子の娘問題を取り上げるが、TBSも取り上げることになるぞ!!
ジャニ地獄でアソコ串刺し!!
ジャニー、地獄でアソコ串刺し!!
ジャニーさんお別れの会がメディアから低評価? ドラマ生み出せず予想以下の扱いに
• 文=日刊サイゾー編集部(@cyzo)
•
今年7月に亡くなったジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長(享年87)の「お別れの会」が9月4日、東京ドームで開催された。
午前中から行われた「関係者の部」には現役ジャニーズタレントはもちろんのこと、芸能界の関係者や、退所したジャニーズタレントが出席。さらに午後に行われた「一般の部」にはジャニーズタレントのファンを中心に8万8,000人が参列した。
「裏方のお別れの会を東京ドームで行うというのは前代未聞。ワイドショーでも大きく取り上げられていましたが、事前の予想からすると、思っていたより扱いは小さめでしたね」(ベテラン芸能記者)
今回のお別れの会で注目されていたのが、元ジャニーズの動向だ。“新しい地図”の3人は、他の仕事があるということで、事前に欠席が報じられていた。また、強制わいせつでTOKIOを脱退した山口達也も、「女性セブン」(小学館)のインタビューで欠席を表明していた。
「結局、サプライズ的な出席者はいなかった。ジャニーズ事務所としては元SMAPの3人にも出席してもらって、感動的な場面を演出したかったという思いもあったかもしれませんが、さすがに難しかった。マスコミも、そういったドラマティックなシーンを期待しすぎていたという部分もあって、“拍子抜け”感は否めませんでした」(同)
さらに、お別れの会が開かれた同じ日に、「週刊文春」(文藝春秋)がお笑いコンビ・EXITの兼近大樹が過去に売春斡旋で逮捕されていたことを報じ、ネットではそちらのニュースの方が盛り上がってしまった。
「結局ネット上ではスキャンダラスのネタに注目が集まるわけで、そういう意味ではジャニーさんのお別れの会は、ニュースとして弱かった。ジャニーズ事務所としては、芸人の逮捕歴なんていうニュースに話題をさらわれてしまうのは、不本意極まりないでしょうね」(同)
また、翌5日の各ワイドショーでは、お別れの会がトップで扱われたが、日韓問題にもかなりの時間が割かれる傾向にあった。さらにはこの日、京浜急行の車両にトラックが衝突する事故が発生してしまう。
「結果的に、お別れの会を扱う時間は削られてしまいました。大きなニュースがない時期であれば、1週間くらい、このお別れの会をこすり続けてもおかしくはないんですが、今回はちょっとタイミングが悪かったですね」(テレビ局関係者)
そんなお別れの会の翌日には、関ジャニ∞の錦戸亮が、9月末でジャニーズ事務所を退所することを発表。待ち受けるのは、多難な未来となりそうだ。
㊟没落する時ってこういうものです。栄華は続きません。ん、でも「東山紀之が参院選に出馬へ!!」となればまたニュースにはなるよ。これ、極秘情報。。“安倍の次の自民党総裁”の下でね。的中するかな。フフフ。
日本の恥・宗男また大嘘!!
日本の恥・宗男また大嘘!!
領土返還は絶望的…安倍首相“ポエム演説”にネット民も呆然
日刊ゲンダイ
•
•
〈これってポエムだろう〉〈必死に笑いをこらえるプーチンの表情が「笑ってはいけない」の出演者とソックリだよ〉――。5日、ロシア極東ウラジオストクで開催された国際会議「東方経済フォーラム」に出席した安倍首相の演説に対し、ネット住民が呆れ果てている。
全体会合で行われた安倍首相の演説はざっとこんな内容だった。
「ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう。ロシアの若人のために。そして、日本の未来を担う人々のために。ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。歴史に対する責任を、互いに果たしてまいりましょう。平和条約を結び、両国国民が持つ無限の可能性を、一気に解き放ちましょう。そのほとんど次の刹那、日本とロシアの連結は、地域を変える。世界を、大きく変え始めるでしょう」
領土問題を抱える相手国のトップを「君」と親しみを込めて呼び、すがるような目をしながら「同じ未来を見ている」「2人の力で駆け抜けよう」と呼び掛ける。ほとんど“青年の主張”のような演説で、領土返還を迫る“迫力”はどこにもなかった。
笑いをこらえたかのように見えたプーチン大統領には、北方領土の返還が絶望的となった安倍首相が「空想の世界」に逃げた――と見えたのではないか。
そもそも、プーチンが日本との前提条件なしの平和条約締結を呼びかけたのは、ちょうど1年前のこの会議だった。プーチンの挑発的な発言を真に受けた安倍首相は、歴代政権が積み上げてきた「4島の帰属問題を解決」という従来の日本政府の方針を勝手に転換して「2島返還」に舵を切り、3000億円もの経済協力まで約束した。ところが、結局、日ロ交渉は1ミリも進展しなかった。
マトモな国なら、だまされたことに気づき、ひとまず距離を置くものだ。ところが安倍首相は、「プーチン大統領と27回目の首脳会談」などと大はしゃぎで会議に出掛け、プーチンが色丹島に完成したロシア産・水産加工場の従業員をTV電話で激励する姿を見ても直接抗議はせず。その揚げ句のポエム演説だったから、ネット住民が大騒ぎするのもムリはない。元外務省国際情報局長の孫崎享氏はこう言う。
「ロシアは北方4島に対するプレゼンス(存在感)を強める姿勢をますます鮮明にしていて、日ロの領土問題は間違いなく後退したと言っていい。現実的な解決策が見つからないため、演説がスローガン的な内容になる。(ポエム調は)交渉行き詰まりの証左とも言えるでしょう」
安倍首相が韓国叩きに走るワケだ。
㊟プーチンはロシアの悲願、太平洋への玄関口を分捕れたんです。返すもんですか!オイ、アホの坂田こと屯田兵、鈴木宗男、貴様「9月の安倍首相とプーチンとの会談がカギ」などと期待を煽っていたが、期待どころじゃないじゃないかッ!!
お前は税金でメシを喰いながらクソの役にも立たない屯田兵。同じ議員の娘も役立たず。親子ともさっさと辞めんとまた刑務所入りだぞ。ムショで死ぬ、、、なんてカッコいいんだ。相応しいよ。
“ラステ”市川に新たな疑惑!!
「テスラ」撤回の千葉県市川市で新たな公金問題 予定になかった「庁舎階段」設置工事に1億5千万円!?
夕刊フジ
千葉県市川市の村越祐民(ひろたみ)市長(45)が米テスラ社の高級電気自動車(EV)を公用車に導入して批判を浴び、解約を決めたが、税金の使途をめぐる新たな問題が浮上した。
市庁舎の建て替えをめぐり、予定になかった階段を設置する工事が急遽(きゅうきょ)追加されたのだ。供用開始が遅れ費用も1億5000万円にのぼるだけに、市議からは必要性に疑問を呈する声も出ている。
市は7月にテスラ車を公用車に導入したが、リース額が従来の国産車の2倍を超える月額14万5000円で、「高すぎる」との批判が寄せられた。差額分を市長が返納するとして市長給与を8%削減する条例改正案を9月議会に提案予定だったが、今月4日に取り下げを申し入れ、リース契約の解除を決めた。
新たな問題は、市庁舎の建て替え工事が舞台。市は2015年から第二新庁舎の建て替え工事を始め、17年4月に完成した。第一新庁舎についても17年に工事を始め、完成も20年に迫っていたが、今年8月27日に突如、「1、2階中央部に階段を作る決定をした」と発表があったのだ。
市担当者によると、階段設置に伴う追加工事により、当初20年8月に予定されていた供用開始時期は5カ月延期され、費用は1億5000万円を見込んでいるという。
設計になかった階段を追加する理由として、村越市長は記者会見で「オープンイノベーション、ワンストップサービス、ワンスオンリーサービスなどの現代的な要請に応えたしつらえにする必要がある」と説明した。
同市の越川雅史市議は、
「追加工事は、当初の設計通り庁舎が完成した後に該当部分を壊して取りかかると聞いている。工事のやり方としておかしく、それほどの有用性もあるのか疑問だ」と述べる。
「庁舎建て替えは13年から取り組みが始まり、議会や地元住民の意見を聞きながら20年夏に完成と最終段階を迎えていた。6月の議会でも予定通りの完成と聞いていたし、8月6日には同様のスケジュールで近隣住民にも説明会を開いていた。その予定がなぜ2週間足らずで覆るのか」とも疑問を呈する。
税金の使途としてはテスラ車よりもはるかに規模が大きいが、市民に分かりやすい説明は行われるのか。
㊟千葉県って国会でも名を売ったのは元暴力団チンピラだった浜田幸一だけだったものね。東京の隣県なのに川を挟んだだけで民度に遅れがあるんです。そのくせ、ご存知ないでしょうが、千葉県人は東京の人間をバカにする傾向があるんです。
十数年前、その事に気付き東京の老人に訊ねたところ、東京大空襲(1994・⒒・24)で焼野原となった東京人の多くが千葉県の農家に訪ね歩き、ものごいをするように食料を無心したことが原因なんだとか。。。
ま、名物は成田空港と「落花生」しかないもの。埼玉は「さつまいも」しかないし。。。あ、これで千葉、埼玉の読者減らすな。
ボケた?武田鉄矢!!
武田鉄矢のジャニー賛辞「最高の教育者」発言がネット上で笑いものに
(C)まいじつ
ジャニーズ事務所社長、ジャニー喜多川氏の「お別れ会」が9月4日、東京ドームで行われ、所属タレント154人の他、かつての事務所OBら総勢3500人の関係者が参列した。
芸能界からも多数の関係者が参列したが、取材に応じた俳優の武田鉄矢は、かつて『3年B組金八先生』シリーズに主演していたことから「ジャニーさんの息子たちを預かって、お礼を言わせていただきました」とコメント。続けて、「ジャニーさんは、最大で最高の教育者でした。若者を育てることにおいてあなたに太刀打ちできる人は、もしかしたらこの国にはいないかもしれません」と、その功績を大いに讃えた。
しかし、ネット上ではこの発言が物議を醸している。
《お悔やみとはいえ、これは言い過ぎだろう。何だか気持ち悪い》
《都合のいいときだけ金八を持ち出す武田。何だかなー》
《おいおい、ジャニーズの闇についてはどう思ってんだよ》
《最高の教育者? 久しぶりに腹を抱えて笑ったよ》
など、厳しい意見が飛んでいるのだ。
「ジャニーさんが芸能界にもたらした功績は大きいものがありますが、どのマスコミも右に倣えで賛辞を惜しまないことに違和感を抱くネット民が続出しています。特に武田鉄矢の『最高の教育者でした』発言は、ジャニーズ事務所を人知れず辞めていったタレントが聞いたらどう思ったでしょうね」(ジャニーズウオッチャー)
過剰な持ち上げに違和感
翌日の『朝日新聞』天声人語でも、《『ユー、やっちゃいなよ』。そんな言い回しで知られたが、取材には折り目正しい日本語をゆっくり話し、敬語も丁寧だった。ジャニーズらしさとは何かと尋ねると、『品の良さ』と答えたという》などと、これまた歯の浮くような持ち上げぶり。しかし、そんなジャニーさんにも〝裏の顔〟があったのは、今では知らぬ人も少ないだろう。
「1999年に『週刊文春』がジャニーさんの性的虐待を暴露して話題になりました。仮にもデビューを引き合いに少年たちとよからぬ関係になっていたことが事実だったとすれば、〝最高の教育者〟とは言えないでしょう。近年はマスコミが報じない裏の出来事も、一瞬にしてネット上に広がってしまいます。ネット通であればあるほど、マスコミのジャニーさんに対する歯が浮くような美辞麗句はこっけいに聞こえるでしょうね」(同・ウォッチャー)
7月18日には、ジャニーズ事務所から独立した元『SMAP』メンバーの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾をテレビに出演させないように事務所が圧力をかけているとの情報が報道され、マスコミをにぎわした。ジャニーさんが亡くなった今、同事務所に忖度していたマスコミがどう動くのか。今後の動向に注目したい。
㊟武田鉄矢にボケが来ているんです。汚いツラにボケが出たら手に負えんぞ。
韓国は「自滅の道を歩むだろう」…北
ジャパンデイリー
•
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は14日、韓国が、米国の中距離ミサイルの自国配備を許せば、「自ら(米国の)弾除けになって自滅の道を歩む」ことになるとする論評を配信した。
論評はまず、米国の高高度迎撃システム「THAAD」(サード)の韓国配備に伴って起きた混乱に言及。
「『THAAD』の配置によって南朝鮮の人民が得たものは戦争に対する不安と経済的被害、肉体的苦痛だけである。生の基盤を奪われた慶尚北道星州住民の恨みの声は日増しに高まっている」と指摘した。
ここで「経済的被害」とあるのは、THAADの強力なレーダーが北朝鮮ではなく自国に向けたものだと反発した中国が、韓国に経済制裁を加えたことを指している。実際、これにより韓国経済が被った「実害」は、最近の日本による輸出規制の比ではない。
(参考記事:日韓「レーダー照射問題」の背後にある韓国政治の闇)
この点に見られるように、論評は北朝鮮にとって唯一の同盟国である中国、そしてやはり強力な友邦であるロシアを意識した内容になっている。
論評は、米国がTHAADに加えて地上発射型の中距離ミサイルまでを韓国に配備すれば、「地域の情勢を激化させ、極東地域で新たな冷戦と軍備競争を引き起こす」と主張。
また、そうなれば韓国は
「米国の対朝鮮・対アジア侵略の核攻撃前哨基地に転落し、米国の軍事的制覇を絶対に許さないという周辺諸国の直接的な打撃の標的になるしかない」
としながら、次のとおり中国の主張を引用した。
「中国の『環球時報』(5日付)は論評で、中距離ミサイルは明白に攻撃用兵器だとし、日本と南朝鮮が米国の中距離ミサイル配備を受け入れれば『中国とロシアのミサイルの集中照準目標に、米国の殺気を帯びた対アジア政策の弾除けになるということをはっきり認識しなければならない』
と明らかにした。
ところで、エスパー米国防長官は今月、地上配備型の中距離ミサイルを比較的早期にアジアに配備することに前向きな姿勢を示したが、韓国国防省は、米国の中距離ミサイルを国内に配備する協議は行っておらず、配備を検討する計画もないと説明している。
しかしこの間、韓国の文在寅政権は日本との対立解消のための仲裁をトランプ米大統領に頼むなど、米国に「おんぶにだっこ」の状態だ。それでいて、米国と呼吸が合っているわけでもない。
トランプ氏に「頼み事」をした代償は相当に高くつく可能性が高く、中距離ミサイルを無理やり押し付けられれば韓国は中露からも反発を買い、文字通り「自滅の道」を歩むことになりかねないのだ。
(参考記事:「何故あんなことを言うのか」文在寅発言に米高官が不快感)
㊟おお、可哀想に文タロウ、、、早く大統領辞めなさい。らく~うになるぞ。
国営企業全部売る!!
ブラジル経済相、国営企業は「機能不全」で全て売却を提案へ
ロイター / 2019年9月6日 9時51分
[ブラジリア 5日 ロイター] - ブラジルのゲジス経済相は5日、全ての国営企業の売却を提案する考えを示した。これらの企業は「機能不全」で、民営化によって財政も改善するはずだという。
ゲジス氏が率いる経済チームは、財政緊縮や小さな政府、幅広い分野の民営化、規制緩和などの実現に向けた取り組みを進めている。
同氏は、可能であるなら「(国営企業を)全て売り払う」という以前の約束を繰り返した。そうすればより「正当な」社会のニーズに多くの資源を投入できると主張した。
ブラジル政府は年内に民営化を通じて200億ドルの調達を目指しており、既にその半分を達成している。
またゲジス氏は、政府の税制簡素化計画で数百万人の雇用創出が可能だとの見通しも表明。現在は国内総生産(GDP)の約33%となっている国民の税負担率を、理想的には今後15年で20%に引き下げたいとしている。
㊟これを目にしたゴキ醜キンピラは飛び上がって喜んでいるだろう。ブラジルの国営企業をすべて手に入れられるんだから。日本も大ヤバ。急いで国営企業を買い取れ!!
女子”穴”は淫乱ですッ!!
山本里菜アナ、また“イチャイチャ”現場を撮られ…フリー転身も間近?
夕刊フジ
• 印刷
「今年5月、出演する「サンデージャポン」(TBS)で、熱愛を認めたことですっかり開き直っているようですね(苦笑)」(民放テレビ局員)
またしても山本里菜アナ(25)がデート風景を激写された。
「お相手は外資系金融機関に勤めるエリート会社員で、赤いベンツに乗っていることから山本アナ自ら「サンジャポ」で、「赤ベンツ王子」と名付けた人です。
「FLASH」によると、二人は8月中旬、都内のバーベキュー場で、友人らと過ごしたようですが、人目もはばからず、イチャイチャしているところを撮られています。
今回も、同番組に出演している爆笑問題の太田光さんにいじられ、さすがに気まずそうな表情で「お見苦しい写真を…」と反省した様子は見せていましたが、局アナが真っ昼間に“公然イチャ”とは、時代は変わりましたね…」(前出・民放テレビ局員)
小林麻耶、田中みな実、宇垣美里などなど、TBSを辞めてフリーになった女子アナたちが続々とタレント活動に入っているが、山本アナのフリー転身も早そうだ。(zakzak編集部)
㊟男もフリーにしてとっかえひっかえなんて楽しいよ。
どうでもいい錦戸独立!!
どうでもいい錦戸独立!!
錦戸亮ジャニーズ退社で気になる今後 芸能評論家「公取委の動きもあり、活動に支障が生じることは少ないだろう」
夕刊フジ2019.9.6
• 印刷
今月いっぱいでのグループ脱退、ジャニーズ事務所退社を5日発表した関ジャニ∞の錦戸亮(34)。故ジャニー喜多川さんのお別れの会を4日に終えたばかりでの発表に衝撃が走った。
ファンサイトで「僕なりの形で、僕なりのエンターテインメントとは何なのかを、改めて考え、これからも発信し、恩返しできるよう努めていきたい」と報告した錦戸。俳優業や音楽活動をしていくことになる。
「山下智久や赤西仁がソロで活躍する様子や、グループ内も渋谷すばるの退社や安田章大のけがが重なり退社を決意しました。今春には決断しましたがツアーとジャニーさんのお別れの会を終えたことで発表となりました」とスポーツ紙記者。
芸能文化評論家氏は「アイドルが30歳を超えて自分の生き方を探すのは、仕方がないこと。ジャニーズも世代交代の時期を迎えた。公正取引委員会の動きもあり、錦戸の活動に支障が生じることは少ないだろう」と話す。
㊟錦戸の独立を心配するのはジャニッテレファンだけ。この評論家も当たったことがないもの。それにしてもスポーツ紙の芸能記者も、いい歳なのにこのクッソ暑い中、こんなジャニッテレの尻を追っかけ取材、、、可哀想に。ジャニファンも漢字読めないパープリン女が多いからスポーツ紙買わないよ。
ソウルも戦犯企業条例を可決
ソウルも戦犯企業条例を可決 釜山に次ぎ、不買促す
共同通信 / 2019年9月6日 16時29分
【ソウル共同】韓国のソウル市議会は6日、特定の日本企業を「戦犯企業」と定義し、市などが今後その企業の製品を購入しないよう努力義務を課す条例案を可決した。同日午前にも釜山市議会で同様の条例が可決されたばかり。韓国を代表する2都市で成立したことにより、全国でも相次ぐとみられる。今後どのように運用され、日本への影響がどうなるかは不透明だ。
韓国紙、朝鮮日報によると、ソウル市は「戦犯企業との理由だけで入札資格を制限することは法違反の可能性がある」として条例に反対の立場を示しているとされる。
ソウル市の条例では、三菱重工業など284社を「戦犯企業」に指定した。
㊟戦争を仕掛け、無惨に負けるのが好きな蛆キムチ。そうか、だからキムチに蛆が湧いたんだ。
大不況?出版界40代もリストラ、、、
出版界の“勝ち組”講談社でもささやかれ始めたリストラのウワサ
日刊サイゾー文=響泰三
マスコミ業界に吹き荒れる不景気風は、超大型台風に発展しつつあるようだ。
全国紙の一角を占める産経新聞が社員の1割に及ぶ大規模リストラに踏み切ったのに続き(参照記事)、かねてから経営不振がささやかれてきた毎日新聞も経営刷新の大ナタを振るうことが明らかになった。
「毎日は、産経と同じく社員の1割に当たる200人規模の早期退職を募集するようだ。8月の時点ですでに67人の幹部が応じたとされており、さらには新聞の降版 を早める改革にも乗り出す構えのようです。残業代の抑制にもつながるため、現場からは『実質的な賃金カット』との声も上がっている。いち早く経営のスリム化を図った産経も、今年中に40代にまで対象範囲を広げた2回目の早期退職募集に踏み切る構えで、新聞業界の再編はさらに進みそうです」(大手紙社会部記者)
かつてマスコミ業界に君臨した新聞の没落は、ITの大波にのまれる「紙媒体」の終焉を象徴するかのようだが、業界内ではある大手マスコミ企業のリストラ話が取り沙汰され、波紋を呼んでいる。
事情を知る出版関係者が声を潜めて言う。
「リストラ計画がウワサされているのは講談社です。この計画は、経営中枢で極秘に進められているようで、社内でも限られた者にしか知らされていないそうです」
講談社といえば、小学館、集英社と並ぶ 日本有数の総合出版社として知られる。1909年に「雑誌王」の異名を取った野間清治氏が前身の「大日本雄弁会」を創業。創業から110周年を数える現在に至るまで創業家の野間一族が経営権を握っており、戦後に講談社出身者によって創設された光文社や日刊現代、キングレコードなどと「音羽グループ」と呼ばれる企業グループを形成している。
かつて経営の屋台骨を支えた写真週刊誌「フライデー」や「週刊現代」が販売不振に陥って久しいものの、累計発行部数が8,000万部に達するメガヒットを飛ばした『進撃の巨人』や2018年にアニメ化されて話題を呼んだ『転生したらスライムだった件』など、コミック部門で安定的にヒット作をリリースしており、出版業界の中でも順調な経営を続けているようにも映るが……。
「すぐに経営が傾くような事態は考えにくいですが、講談社は平均年収1,000万円という社員の厚遇ぶりで知られている。ライバルの小学館、集英社も事情は同じですが、その2社は社員数が700人台にとどまり、給与水準を低く抑えた編集部門に特化した別会社を立ち上げるなど、経営のスリム化にいち早く動いていた。それに対して講談社はいまだに900人超の社員を抱えており、出版社にしては珍しく年功序列型の給与体系を維持していることから、人件費の負担がより大きい。
さらに政府が掲げる働き方改革に積極的に呼応しており、社員のワーク・ライフ・バランスの向上を進めている。その結果、社員一人当たりの生産性が低下したという指摘もある。10月中期退職者の消費増税によって売り上げはさらに冷え込むことが予想されるなか、経営立て直しのために早期退職者を募集することになりそうだ」(前出関係者)
メディア業界を揺るがす地殻変動は、新聞業界に続き、出版業界にまで波及し始めたのか――。
㊟講談社は勿論、小学館、集英社にも友人が何人かいる。私の自宅兼事務所によく遊びに来る社員も。。。皆、それぞれバラバラになる時代が近いようだ。寂しいね。これは大不況の予兆です。心してください。