嘘報道を流し続ける蛆キムチ国文くんも醜キンピラと同じ恐怖を??
嘘報道を流し続ける蛆キムチ国文くんも醜キンピラと同じ恐怖を??
慰安婦、独立運動での死者……韓国で数字の水増しが続出
ポストセブン
「日帝時代の朝鮮人労働者は、不当に安い賃金で過酷な労働に従事させられた」というのが韓国内での通説だ。その裏付けに利用されているのが『半島労務者勤労状況に関する調査報告』(1942年刊)である。『韓国「反日フェイク」の病理学』(小学館新書)の著者でノンフィクションライターの崔硯栄氏が解説する。
「報告書によれば、朝鮮人の賃金は50円未満が75%を占めているのに対し、日本人は50円以上が82%。歴然とした賃金格差があったように見える。しかし勤続年数をみると、朝鮮人労働者は勤続3年以上の人が1人もいないのに対し、日本人労働者は勤続3年以上が45.8%。朝鮮人の賃金が低いのは勤続年数による差であって、同じ勤続年数なら同じ賃金を貰っていた。なかには朝鮮人労働者の賃金のほうが高かったケースも存在しましたが、韓国ではそうした“不都合な数字”は伝えられない」
慰安婦問題でも、過度に水増しされた数字が事実として広がっている。
「韓国が主張する慰安婦の総数は20万人。しかし、当時の人口は2500万人で、うち20歳から40歳までの女性の数は250万人程度。20万人と仮定すると、12人に1人が慰安婦だったことになる。そんなことはありえない。実際には多くても2万人ほどだとされています」(崔氏)
被害者の数が大きく水増しされるのは、慰安婦問題に限ったことではない。
「文在寅大統領は今年3月、『3・1独立運動で7500人が殺害された』と演説しましたが、他ならぬ韓国の政府機関が出した推計でも『725~934人』としています。これは関東大震災における朝鮮人虐殺事件も同じで、韓国側は6000人が殺されたと主張していますが、実際は200~300人と推算されている。痛ましい事件だったことは間違いないですが、とにかく被害者の数を盛る傾向が強いんです」(崔氏)
㊟蛆入りキムチを日本に輸出したのは確かに韓国だった。が、いまや韓国内のキムチ、輸出用キムチの大半はゴキ国の生産。蛆どころか病原菌入りキムチもせっせと。
先に配信した降圧剤のことだが、降圧剤が日本でバカ売れしていると知ったゴキ国の“製薬会社らしい”ところが大量の降圧剤を製造、日本の製薬会社もべらぼうに安価なそれを輸入し、日本産と称して我々に飲用させている。騙され、少しの期間、それを飲用した私の顔が鬼神に近くなったのもこのせいか?
源の綱(渡邉綱)の直系である私は大江山の鬼退治に立ち上がる時期が来ているのか、、、永田町のゴロツキ、アホの坂田鈴木宗男の子文で首吊り自殺した熊本の松岡利勝を落選させるために、熊本に出向いた私は無所属の新人、坂本哲志候補の出陣式の朝、2500人の前で、
「私は嵯峨天皇の皇子、融王子の三代目の孫であり、大江山の鬼退治をした渡邉の綱の直系。本日は熊本の鬼、松岡利勝を退治にきた!!」
とやった。おおっ!!の大歓声で後援者は一気に興奮奔りだし、行く先々で私の声を聞き、家から飛び出した人々は、私を指さし、
「オッ、鬼退治が来た!!」
「鬼が来た~!!」
と興奮のるつぼ。
結果、典範地盤を持つ、松岡利勝を小選挙区で落選させ、当選が危ないと見られていた新人候補の坂本を当選させたのだ!
あれ?今、気がついた。あの頃は降圧剤を飲用していなかったからイケメンだったはず。
美智子さまは神々しい!!
美智子さまは神々しい!!
誰も気づかなかった「美智子さま」談話の“さようなら小室さん”メッセージ
社会週刊新潮 2018年12月6日号掲載
去る10月20日、美智子さまがお誕生日に際し、国民に寄せられたお言葉。愛読書として英国のあるユーモア小説の名が挙げられた。その中身を繙(ひもと)くと、眞子内親王の結婚問題に関する美智子さまのお気持ちが隠されていたのである。千代田のお城から「さよなら小室圭さん」――。
■24歳の「美智子さま」が陛下に宛てた手紙──「私が愛し信用していただける日が来ますように。」
久保田万太郎は、
〈茶の花におのれ生(うま)れし日なりけり〉
と、11月7日の誕生日当日に詠んでいる。実家の生業に繋がる茶の花との期せぬ出合いに気持ちが高ぶり、人生の重みを感じている様子が伝わってくる。
誕生日は齢幾つになっても本人にとっては特別で、俳句であれ何であれ、そこには、表面に現れぬ意味深長な符丁が込められることが少なくない。
それは美智子さまも同様だったのかもしれない。10月20日、美智子さまは84回目のお誕生日に際し、宮内記者会の質問に対して文書で回答を寄せられた。全文が掲載されるホームページからお言葉を拾うと、
〈「バックウォーター」「走錨(そうびょう)」など、災害がなければ決して知ることのなかった語彙にも、悲しいことですが慣れていかなくてはなりません〉
などと、国内外の自然災害に思いを巡らされた。更に、皇后陛下として迎えられる最後のお誕生日ということもあり、平成時代をこんな風に振り返られている。
〈(陛下は)これまで「全身」と「全霊」双方をもって務めに当たっていらっしゃいましたが、加齢と共に徐々に「全身」をもって、という部分が果たせなくなることをお感じになり、政府と国民にそのお気持ちをお伝えになりました〉
そして、「破談メッセージ」が込められているのが、他ならぬ以下の箇所である。
〈公務を離れたら何かすることを考えているかとこの頃よく尋ねられるのですが、これまでにいつか読みたいと思って求めたまま、手つかずになっていた本を、これからは1冊ずつ時間をかけ読めるのではないかと楽しみにしています。読み出すとつい夢中になるため、これまで出来るだけ遠ざけていた探偵小説も、もう安心して手許に置けます。ジーヴスも2、3冊待機しています〉
唐突な「ジーヴス」については、〈イギリスの作家P・G・ウッドハウスによる探偵小説「ジーヴスの事件簿」に登場する執事ジーヴス〉と注釈が付されている。「探偵小説」と違って、固有名詞に言及されたあたり、踏み込まれた印象が色濃く、この小説への思い入れは相当なものと推察される。ともあれ、何が「破談メッセージ」なのか、説明を加えると共に解き明かして行こう。
ウッドハウスは1881年生まれの英国人ユーモア作家である。いわゆる「ジーヴス」ものは、貴族階級のお人よしでおっちょこちょいな青年が主人公。その性格ゆえに巻き込まれる多くのトラブルを、天才執事・ジーヴスが快刀乱麻を断つように解決していく。このコンビの人気は英国内ではシャーロック・ホームズとワトスンに比肩するとも。そんな彼を執事に採用するきっかけは、主人公と婚約中である令嬢への“評価”だった。
掻い摘んで言うと……令嬢は主人公に対し、結婚の条件に「ある暴露本の出版阻止」を挙げる。主人公の親族が回想録を世に問おうとしたところ、そこにはあろうことか婚約者の父親の好ましからざる過去が記述されていた。結婚を切望する主人公は令嬢の求めに応じ、原稿を盗もうとするものの、一歩先を行く執事が主人公を出し抜き本は出版されてしまう。結果、婚約破棄となるのだが、それは婚約者の性格を見抜いた執事の巧緻な策略の為せる業だった。例えば執事は大要、
〈気の強い性格で機嫌は変わりやすく、彼女と結婚した暁には幸せになれない。彼女の教育方針は押しつけがましく、プレゼントされた本はあなたに全くふさわしくない〉
と説く。その甲斐あって、主人公は婚約者と正反対で、もっと甘え上手でしとやかでお喋り好きの女性こそ理想の妻ではないのか……と思い至るのだ。
性別こそ違え、婚約相手を冷静に分析し、別離を勧める――。暴露本の出版はともかくとしても、そんな小説を美智子さまが「愛読書」として持ち出されたのは単なる偶然ではなかろう。
ここ1年余に亘って国民の一大関心事となっている、秋篠宮家の眞子さま(27)と小室圭さん(27)との結婚問題を想起せざるを得ないのである。
昨年9月の婚約内定会見後、小室さんの母・佳代さんが元婚約者との間に金銭トラブルを抱えていることが判明してブライダルムードは暗転、袋小路に入りこんだ。加えて今年6月、電撃的に明らかになった小室さんの「NYロースクール行き」によって、持久戦に持ち込まれている。宮内庁幹部は、
「眞子さまの小室さんへの恋心を言葉にするなら、“募るばかり”というのが適当でしょうね」
と話している。他方、美智子さまは初孫・眞子さまの現在と将来とを案じられ、ときに宮内庁関係者に対し、
「眞子と小室さんには、それぞれ別々の新しい道を歩んでほしい。眞子があの方に嫁ぐというのは、あり得ないことだと思うのです」
などとこぼされていると、本誌(「週刊新潮」)は報じてきた。ジーヴスの記述に美智子さまの思いが重なるかのようだ。
お気持ちを素直に
皇室ジャーナリストの渡辺みどり氏によると、
「むかし、『フォーサイト家物語』というイギリスの小説がありました。美智子さまは、この小説を書いたジョン・ゴールズワージーの研究を聖心女子大の卒業論文でお書きになったんです。英文学専攻で英語も堪能でしたから、『ジーヴス』シリーズは原書でお読みになっているのかもしれません」
それに加えて、
「昭和30年1月15日に読売新聞が『成人の日記念感想文』の入選者を発表しました。美智子さまはこれで全国2位に輝いたんです。この時もイギリス文学について言及されていました。だから、美智子さまの中では一貫してそういったものが根付いていて、とってもお好きなんだと思いますよ」
事実、“はたちのねがい”というテーマに応募した感想文は「虫くいのリンゴではない」というタイトルで、英国人作家トーマス・ハーディの『テス』に触れるなどしている。審査員は作家・石坂洋次郎らが担当だった。
渡辺氏は、「因みに」と続けて、
「この感想文募集には私も応募したんだけど第3次選考で落ちちゃった。全国から4千通くらい応募があり、その中で2位だから本当に素晴らしい。しかも、2位に入賞してから1カ月も経たない2月5日の新聞紙面に“2位入賞の正田美智子さんは、頂いた賞金のうち、千円を社会事業に寄付、更に同額を奨学資金にしてくださいと学長に渡した”っていう記事が出ているんですよ」
それから3年9カ月ほどが経過した1958年11月27日、史上初の民間出身の皇太子妃の名が発表される。
さて、談話における美智子さまの含意に話を移すと、
「美智子さまは自分の感想やお気持ちを素直にお出しになるタイプ。例えば、赤坂御所に西向きの窓というのがあって、美智子さまは何かにつけて『窓』のついた和歌を詠んでいるんです。たとえば、〈嫁ぎくる人の着物を選びをへ(=終えて)仰ぐ窓とほき(=遠き)夕茜雲〉。これは、紀子さまが嫁いで来たときに詠まれた和歌で、ご自身が振り袖を誂えてあげたということですね。美智子さまは何かを考えているときはきっと窓から外を見て考えることが多いんじゃないかしら。そういうお振る舞いからも、『ジーヴス』を通じ、美智子さまのお気持ちが何か読み取れるかもしれないわね」(同)
著者がものした作品は長編70以上、短編300超。「お気持ち」の辿り甲斐があるというものだ。
㊟眞子さまは初孫だけに心配ですよね。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
ジャニよ、ファンのマナー悪さはジャニッタレを習ってじゃないか?君のせいだよ!!
ジャニよ、ファンのマナー悪さはジャニッタレを習ってじゃないか?君のせいだよ!!
Hey!Say!JUMPツアー中止で見えたジャニーズの“病巣”
FRIDAY5/21(火) 7:05配信
《デビュー以来継続して参りましたアリーナ会場でのコンサートを本年は見送らせていただきます》
5月19日に、異例の全国ツアー中止を発表したアイドルグループの『Hey!Say!JUMP』。ジャニーズ事務所によれば、一部の熱狂的なファンによる迷惑行為が原因だという。
5月16日にも、ジャニーズ事務所は公式サイトで『公共交通機関利用マナーに関するお願い』を出している。その3日後に『Hey!Say!―』のツアー中止を発表し、ファンの間では動揺が広がっている。
「昨年9月に、KING&PRINCEの出待ちファンが、仙台駅で彼らの乗った新幹線に殺到し、発車が7分間遅れるというトラブルが発生しました。ジャニーズ事務所としては、一般人を巻き込んだ迷惑行為に、かなり神経を尖らせていました。その後、再三にわたり、ホームページなどでファンへ注意を呼び掛けていましたが、改善されることはなかったですね」(スポーツ紙記者)
ホームページで公開されている迷惑行為には、
・飛行機、新幹線でタレントに近い席を取り、立ち上がって覗き込む行為
・タレントに故意にぶつかったり、抱きついたりする行為
・スタッフに向けてエアガンを発砲する行為
など、驚くような事態が羅列されている。
熱狂的なファンがお目当てのタレントを追いかけることが、結果として一般人への迷惑行為となってしまう。それが、“ジャニーズ”というブランドを傷つけることになり、厳しい決断をした一因となっているのは間違いないだろう。
だが、それ以上に深刻な事態が起こっている。
「過剰ともいえる熱心なファンからの付きまとい行為に、タレントが“耐えられない”と悲鳴を上げるケースが多くなったんです。精神的に追い詰められ、それが“アイドル”という職業を辞める原因になってしまうこともありますからね」(芸能プロ関係者)
18年11月に関ジャニ∞のメンバーである大倉忠義がブログで、カバンの中に物を入れられたり、食事に行くと特定のファンが付いて来るなどの迷惑行為を挙げた上で、
《そろそろ限界だ》
と、悲痛な叫びを上げている。
例えば、引っ越したばかりのジャニーズタレントを、仕事終わりに自宅まで追跡取材する。何とか家まで追いかけることに成功すると、すでに数人のファンがそこに居るということを、何度か経験したことがある。
「熱狂的なファンの付きまとい行為は年々、過激化しており、事務所が飛行機や新幹線を予約すると、すぐにその便が満席になるという事態もたびたびあったそうです。つまり、そういうファンの“横のつながり”は、恐ろしいほど強い。そんな付きまとい行為に、事務所としては所属タレントの大量離脱につながると危機感を強めたのでしょう。まだ発表していないとはいえ、満席が当たり前の全国ツアーを中止するというのは、何十億円という利益を捨てるということ。それでも、ここで中止という決断をすることで、迷惑ファンに警告しなければ、多くの所属タレントが精神的に潰れてしまうという、切羽詰まった状況にまで追い詰められているということでしょう」(前出・芸能プロ関係者)
鍛え抜かれたダンスと歌。そしてスケールの大きい演出。ジャニーズのコンサートを楽しみにしている人は日本国中にいる。ごく一部のファンによってその機会が失われることは、タレント自身が一番、悲しい思いをしているのではないだろうか…。
文:荒木田 範文(FRIDAYデジタル芸能デスク)
埼玉県さいたま市出身。夕刊紙、女性週刊誌を経て現職。テレビやラジオなどにも出演中
㊟読者は誤解しないでください。ジャニ事務所は最初の「ジャニーズ」時代からファンに追っかけ、付きまといを無理にさせていたんです。周囲から人気があるように見せるために。それが伝わっているんです。
「今さら止めろなんてジャニーもメリーもざけんなよ!」
とファンよ、怒れ!!
貴理子、きんさん、ぎんさんが「再婚止めとけ。金目当てじゃ」と忠告したろ!!
貴理子、きんさん、ぎんさんが「再婚止めとけ。金目当てじゃ」と忠告したろ!!
磯野貴理子が2度目の離婚 24歳下バーテンダーと約7年でピリオド 協議を重ね円満に
スポニチ5/19(日) 2:55配信
タレントの磯野貴理子(55)が24歳年下でバーテンダーの夫と離婚したことが18日、分かった。テレビ局関係者によると、何度も話し合いを重ね双方が納得した上での円満離婚。2012年9月のゴールインから、約7年で結婚生活にピリオドを打つことになった。
磯野は2009年に「かしまし娘」の正司照枝(86)の長男で、担当マネジャーだった男性との離婚経験があるため、今回で“バツ2”となる。
離婚した夫は都内で飲食店を経営している、色黒でガッチリしたEXILE系のイケメン。14年に磯野が脳梗塞で倒れた際には、いち早く異変に気づき病院へ運んだ。その時に救急隊員から磯野の“息子”と間違われたというエピソードでも話題になった。16年には女性に全治6カ月の重傷を負わせる暴力沙汰を起こしていたことが一部週刊誌で報じられたこともあった。
磯野は1度目の離婚後から年下の交際相手の存在を明かしており、11年にはレギュラー出演する日本テレビ「行列のできる法律相談所」で2ショットを公開。翌12年8月に同番組内で公開プロポーズを受け、感激の涙を流しながら快諾した。
離婚に至る詳細については、きょう19日に放送されるレギュラー番組「はやく起きた朝は…」(フジテレビ)で明かしている。
㊟この記事を見て思い出した。貴理子が再婚しようとしている時、何処かの番組で名古屋のきんさん、ぎんさんのお宅訪問。MC役者が貴理子の再婚の話をお二人に振ると、きんさん、ぎんさん、
「止めとき、金目当てじゃ」
と即答。観ていた私は大笑いしたが、貴理子は呆然としていた。再婚相手の六本木のスナックも貴理子が資金を。。。年寄りの金言
老いも若きも狂い出し、教師も校長も医師も弁護士も警官まで狂い出した!!
老いも若きも狂い出し、教師も校長も医師も弁護士も警官まで狂い出した!!
あおり運転し暴行、男(83)を逮捕 複数の車に道を譲ったことに腹を立て 名古屋・緑区
16日、あおり運転の末、男性に暴行を加えたとして、名古屋市緑区に住む無職・山本英明容疑者(83)が、暴行の疑いで逮捕されました。
警察によりますと山本容疑者は16日午前10時ごろ、緑区の路上で、助手席からドアを開けてきた名東区の43歳の男性の腕を、護身用に持っていた金属製のワイヤで殴るなどの暴行を加えた疑いがもたれています。
暴行の直前、山本容疑者は前に止まっていた男性の車が側道から来る複数の車に「道を譲ったこと」に腹を立て、クラクションを鳴らしたり横付けするなどのあおり運転をしていたということで、調べに対し「何台も譲るので頭にきた」などと、容疑を認めているということです。
老いも若きも狂い出し、教師も医師も弁護士も警官まで狂い出した②
中学教諭が「いじめよう」、福島
黒板に実名、生徒不登校に
共同通信社
福島県教育委員会は17日、県内の公立中で昨年10月、整髪料の付けすぎを理由に男性教諭(48)が黒板に当時3年の男子生徒の実名を示して「みんなでいじめよう」と書き、生徒がその後不登校に陥っていたと発表した。県教委は教諭を減給6カ月の懲戒処分にした。
県教委によると、教諭は授業中、頭髪に整髪料を付けすぎていると生徒を注意。黒板の「1日の行動目標」欄に生徒の名前と共に「調子に乗っているからみんなでいじめよう」と書いた。校内を巡回した校長が発見し、その日に消させた。
教諭は県教委の調査に「生徒とは信頼関係があって、冗談で書いたつもりだった」と釈明した。
㊟日本人はどこで狂い出したのか。。。
中高年のひきこもりは自己責任!?
「中高年ひきこもりは自己責任か?」精神科医・斎藤環が予測する「孤独死大量発生」時代
60万超の「中高年ひきこもり」が一斉に年金需給申請をする日
「文藝春秋」編集部
「ひきこもりが自己責任だという捉え方は明らかに間違いです。長引くひきこもりは、家族の思惑や社会のプレッシャーや本人の苦しさなど、さまざまな要因が複合して成立する現象で、自分の意思決定ではありません。どこの家庭でも、どんな年齢の誰にでも起こりうる現象ですから、世間は寛容になってもらいたいと思います」
こう語るのは、精神科医として30年前から不登校やひきこもりの問題に取り組んできた、斎藤環・筑波大教授(社会精神保健学)だ。
「中高年ひきこもり」の実態に初めて光があたった
40~64歳の「中高年ひきこもり」が、全国で約61万3000人いる――。先日、内閣府が発表した推計値は世間に大きな衝撃を与えた。これまで政府は39歳以下の「若者」を対象にした調査しか行ってこず(30代以下のひきこもりの推計値は約54万人)、今回の全国調査で初めて「中高年ひきこもり」の実態の一端に光があたったからだ。
自分には「娯楽を楽しむ資格はない」と思い詰め
ひきこもりの人は、顔が見えにくい。自ら外に助けを求めることも少ない。そのため、斎藤氏らが20年前から「ひきこもり高齢化」に警鐘を鳴らしてきたにもかかわらず、国の調査や対策は常に後回しにされてきた。
「中高年のひきこもりでは、1日、何もしていない人が半分ぐらいいます。ベッドで横になったり、ソファに座っていたり。頭の中でいろいろ考えて葛藤しているから、退屈は感じないそうです。部屋に籠ってネットやゲームに没頭している印象を持たれがちですが、それは実は少数派。ひきこもっている人は自責的になっており、自分には娯楽を楽しむ資格はないという思いがあるようです。思い詰めすぎた結果、鬱などを発症してしまうケースもあります」
斎藤環・筑波大教授 ©文藝春秋
「ひきこもりバッシング」が起こる懸念も
斎藤氏は、現在50歳代半ばのひきこもりが一斉に年金受給開始年齢に達する「2030年問題」を指摘する。
「わが子の将来を案じる親は、自分が死ぬまで、子の年金保険料を払い続けているはずです。その子たちが年金を受給し始めたとき、年金制度は支払いに耐えられるでしょうか。
また、年金の財源は半分が税金です。一般の人から『税金を払ってないくせに年金をもらうのはずるいじゃないか』という“ひきこもりバッシング”が起こることを、私は強く懸念しています。生活保護に頼る場合も同じです。『ひきこもったのは自己責任なのだから、死んでも仕方ない』との論調が、世の中の主流になってしまうことを危惧します」
さらにその先に、非常に深刻な問題が予測されるという。
「私が案じるのは、そもそもひきこもりの半数以上は、年金や生活保護の受給申請をしないかもしれないということです。役所で手続きをする生活能力の問題もあるし、何より恥だと感じて申請しない人も多いのではないか。その場合、あとは孤独死しかありません。やがて“孤独死大量発生時代”がやってくるでしょう」
ひきこもり家庭の「家計」、就労にとっていちばん大事な「安心」、懸念される「介護虐待」など、多岐にわたって対策を論じる斎藤環氏の提言「『中高年ひきこもり』100万人の現実」は、「文藝春秋」6月号に全文掲載されている。
ひきこもり高齢化は、私たちの社会が直面する「いま、そこにある危機」だ。
㊟性格は大人しい人が多いのでは?「一日も早く死にたい」と公言している私など、毎日、朝昼夜で歩き回っている。人生はケセラセラなんです。なるようにしかならない。。。あなたも人生の落伍者と思わず、外気に当たることです。朝日を拝み、夕焼けに明日を託す。。。