「娘が不良少女Aに…」と涙する女性議員!!
泣きたくなる女性議員がなぜ多い!?野田聖子は今や野田性器と呼ばれ、山尾は四連ちゃんパコと、、、
『バイキング』で坂上忍、土田晃之が杉田水脈を徹底批判!「びっくりするほどひどい」「ただのバカ」、自民党の責任も追及
BIGLOBEニュース
本サイトで何度も取り上げてきた自民党・杉田水脈衆院議員のLGBT差別問題。しかし騒動勃発以降、杉田議員本人は公の場で一切説明、釈明することなく逃げ続けている。
親分の安倍首相同様、"このまま時間が経てば愚民どもはすぐに忘れてしまう"という国民を愚弄しきった逃げ切り作戦なのだろうが、そんななか、意外な番組が杉田議員の「LGBTは生産性がない」発言を大きく取り上げた。それが24日放送の『バイキング』(フジテレビ)だ。
番組では、杉田議員がジュネーブの国連人権差別撤廃委員会を傍聴したという22日発売の「週刊文春」(文藝春秋)報道を皮切りに、この問題を取り上げているのだが、いつものように賛否両論、両論併記かとおもいきや、杉田議員への非難の嵐だった。
たとえば、コメンテーターの東国原英夫は杉田の発言をこう批判していた。
「言語道断だと思いますね。差別だとか侮蔑だとかをそういうものを増長しますね。個人的な見解ということらしいんですが、自民党さんによればですね、一応は指導したけれども。しかし個人的見解であれば、今回の寄稿にたいしてご自分の意見、政治家のご自分としての確固たるご意見があるのであれば、質疑応答だとかディベートだとか、そういったものに応じるべきだと僕は思っています」
「差別とか偏見とか、蔑視なんですよね。右とか左とかいうような思想的なものではないんです。根本的な、もう憲法違反と言っても過言ではないくらいの話なので」
東国原とは思えないまともな指摘だが、続いて、元TBSアナウンサーの吉川美代子も杉田議員の主張のおかしさを真っ向から批判する。
「日本の国民として、人として生きていくことと、生産性は関係ないわけで。人として生活してきて、自分の人生をまっとうすることと、生産性を同じようなことで言っちゃったこともいけないと思いますし。ただこの人って昔から、過激なことを言って注目を浴びようと思っていて」
単なる目立ちたがりとの指摘に、司会の坂上忍も「炎上商法おばさんとかなんですか?」「この人、僕と同じ年なんですよ、ホント嫌だ」と露骨に顔をしかめた。
しかも、この日の『バイキング』が出色だったのは、今回のLGBT差別だけでなく、杉田の過去の発言も取り上げたことだ。
周知のように、杉田議員は、これまでにも数々の性差別発言を撒き散らしてきた。たとえば2014年10月の国会では、「男女平等は、絶対に実現しえない反道徳の妄想です」との有名な暴言をはき、女子に対するあらゆる差別を撤廃することを基本理念とする国連の女子差別撤廃条約についても、〈重大な女性差別が存在しない日本には必要がない〉(「正論」2016年5月号/産経新聞社)などと主張。レイプやセクハラ事件でも、被害者の女性を責めるような差別発言を繰り返してきた。
そんななか、番組では過去、杉田議員が待機児童問題について「待機しているのは預けたい親でしょ」などとツイートしたことを取り上げ、それに出演者たちが、一斉に批判の声を上げたのだ。
たとえば、土田晃之がよほど腹に据えかねたのか、「ただのバカなんじゃないっすか」「こんだけ浅はかなうっすい内容なこと、よく公共の場で言えるな」と吐き捨てると、坂上も「そう思っちゃう」と同意。
さらに、東国原は杉田が「幼児教育は洗脳、コミンテルンの陰謀」というトンデモ発言をしていたことも紹介して、杉田を徹底批判した。
「これに関しては野党の方々がね、待機児童があるんですよ、と。保育所落ちた日本死ねとありました。あれに対する野党憎し、野党に対抗するために無理やりつけたような論なんですね、これは。つまり、論理は破綻しているんですよ。無理やりくっつけた。これプラス、彼女は幼児教育は洗脳教育であると。共産主義のコミンテルンがやっている仕業であると。そういうことも発言している。耳を疑いますよ」
●坂上忍が杉田水脈に「あんたを税金で養っているほうが生産性がない」
また、今回の「新潮45」(新潮社)での文章についても、問題は「生産性」という部分だけではないと指摘する声も相次いだ。
共同通信論説委員の柿崎明二氏は、「これ、あまり目立ってないんですけど、性的な多様性を認めていくと、ペット婚とか機械と結婚させろという声が出てくるって(書いている)。出てきてもそんなの議論の対象にはならないですよね。人間じゃないんだから。ぼくはハッキリ言って破綻していると思いますよね、思考が」と批判。
一方、元衆議院議員で弁護士の横粂勝仁は、杉田の「LGBTへの支援が不要」という論理の詭弁、破綻を指摘した。
「あらゆることの認識がずれてまして。このLGBTに対する認識もそうですけれど、(LGBTに対する)その支援がいらないって言いますが、その支援っていうのがLGBTの方が何か特別な利益を得るような政策だったらまだしも、普通と同じように平等に、っていうところが本当に支援なのか。支援もないところに、支援が不要だってところが、ちょっとおかしいな。ずれてるなって感じがしますね」
そして、柿崎氏からは政治家としての資質を問う本質的な発言も飛び出した。
「これLGBTの問題というよりも、政治はなにかという話なんです。政治は弱者とか少数者のためにあるんで。多数派だけでいいんだったら、AIでやればいいんです。そうじゃない少数派をどう統合して救うかというのが政治なわけですね。多数派も納得して。というのをまったくわかっていないので。そういう意味で政治家失格だと思いますね」
司会の坂上忍も、こうした杉田議員の政治姿勢や言動については一貫して批判的で、コメンテーターの指摘にひとつひとつ大きく同意したうえ、自らも「寄稿を読んだんですけど、ひどい。びっくりするほどひどい」「この人は大丈夫ですか?」と辛辣にコメント。さらに、こう斬って捨てた。
「ぼくなんか、思ったのは、ぼく子どもいないでしょ、ってことは子どもだけでいえば、この人の理屈で言えば生産性がない、じゃあお前みたいなのに税をあてがう必要はないって言われているわけでしょ」
「おれの理屈でいえば、こんな議員の資質のかけらもないようなやつに、言われるんだったら、あんたを税金で養っているほうが、よっぽど生産性がないって」
●自民党の責任も追及「杉田議員は比例名簿の一番」「政策も同じってこと」
杉田水脈のLGBT差別については、テレビでもいくつかの番組は取り上げてきたが、多くが批判しているのは「生産性」の部分のみ。なかには、松本人志のように「(杉田の「新潮45」の文章の)前半部分は間違っていない」などと擁護する意見もあった。
そんななかお昼のメジャーな番組で、杉田の過去の発言まで取り上げ、その思想や政治家としての資質まで踏み込んで批判したというのは、貴重と言っていいだろう。
しかも、この日の『バイキング』は杉田議員を徹底批判しただけではなかった。その発言は単なる杉田個人の問題でなく、自民党にも責任があるというところまで踏み込んだのだ。たとえば、共同通信の柿崎氏は杉田が自民党の中国ブロックの比例単独1位だったことを強調して、こう語っていた。
「(杉田議員は)小選挙区制には出ていないで、比例代表の一番なんですよ。つまり何を言いたいかというと、ようは自民党とまったく政策の同じ人ですと、自民党が出している候補なんですね。それが自民党が出しているLGBTの政策とまったく真逆なんで。それを(杉田氏が)言うなら辞めて言わないとダメですね、自民党を。このままいるんだったら自民党は除名するかどっちかですね」
また、この発言をうけて、東国原も「おっしゃる通りなんですね。(杉田議員は)党をあげて推薦した、あるいは公認したといってもいいんです。それに応じたってことは政策は同じですよ、ということ」と指摘した。
東国原は安倍首相の名前こそ出さなかったが、杉田議員を「素晴らしい」と礼賛し、比例単独候補としては最上位の厚遇で自民党に引き入れたのが他ならぬ安倍首相であり、党を挙げて推していたと主張したのだ。
また、『バイキング』は、杉田議員が7月22日に「間違ったこと言ってないんだから、胸張ってればいいよ」などと「大臣クラスの方」から声をかけられたとツイートした(現在は削除)ことも取り上げた。
東国原が「大臣クラスの人が支持している。それは名前くらい出してほしいですよね。ということは自民党のなかにある一定数、この意見を支持する人たちが、集団がいるってことですよね。それをやっぱりつまびらかにしていただきたいと思いますね」と言えば、
坂上も「大臣クラスの方ががんばれよって声をかけてくれるってことは、やっぱりそういう方々にアピールしてなんとか自分をいいポジションでっていう意図が見えるわけですよね」と分析。吉川美代子は背後にある自民党の構造的な体質にも言及した。
「自民党のおじさまたちのなかに、男が言うともちろん叩かれるけど、女が言ったことに対して、自民党の過激な女が言うならって。女に言わせておこうよ、みたいなところがあったのかと、勘ぐっちゃいますよね」
さらに、東国原は杉田のこうした発言が、「官邸に対するアピールなんじゃないかと思っています」と指摘。自民党だけじゃなく、官邸との強いつながりを示唆した。
●『バイキング』の奮闘の裏で、ほかのテレビ報道は...
いずれにしても、『バイキング』がここまで踏み込んだ杉田批判、自民党批判をしたのは、「たいしたもの」と評価しなければならないだろう。
しかし、『バイキング』が目立っているこの状況は、けっして歓迎すべきことではない。そもそも、今回の杉田発言は東国原が言っていたように、「右とか左とかいうような思想的なものではなく、差別とか偏見とか、蔑視。もう憲法違反と言っても過言ではないくらいの話」であり、むしろ、こうした批判は当然のことなのだ。
ところが、前述したように、『報道ステーション』(テレビ朝日)などは自民党や安倍首相が対応するまで、ほとんどこの問題を取り上げようとせず、その後も、野党の動きや抗議行動を紹介するようなかたちでしか批判しない番組も少なくなかった。
その結果、杉田議員は何の処分もされないまま逃げ切り、自民党も安倍首相も、自分の子飼いである杉田議員を平気でかばい続けている。安倍首相は赤坂にある行きつけの中国料理店「赤坂飯店」での会合で杉田議員と同席し「なんでみんな騒いでいるんだろうね」と発言したという。
安倍政権の国民を舐めきった態度を許しているのは、まさにテレビをはじめとするメディアの責任なのである。
(編集部)
㊟安倍総理、この記事は必見。それにしても「女性の輝く時代!」と言われても、与野党を問わず職務で輝かず、下半身問題で脚光を浴びる女性議員が多過ぎますよ、総理。
自民党には情夫を公設秘書にして税金を懐しさせていた三原じゅん子こと、正しくは三原不純子がいるし、
この不純子と大の飲み仲間で一緒に男探ししていたのが、韓国人で前科二犯の金文信を亭主にした野田聖子こと野田“性”子、またの名を野田性器もいる。
父の弔い合戦で初当選した小渕優子は、立候補表明会見で司会者に「政治理念は訊かないでください」と釘をささせ、初当選後、割り振られた「文教委員会」をさぼって、男と歌舞伎町ラブホ泊りを「フライデー」され大恥掻いたし。
これで親代わりの野中広務議員に大目玉を喰い、田中真紀子には完全無視され、TBSテレビの仲間と赤坂一ツ木通りの居酒屋で、焼酎片手に、
「私って国会議員に向いてないみた~い。辞めようかなぁ」
とほざく始末。
この女議員にも驚いたね。福島頬シミ穂だ。こいつ、弁護士資格持っているのに国会質問で、
「恩人の土井たか子先生は“強きを助け、弱きをくじく”と教えてくださいました」
である。これって宇宙人悩?
続く浪花のたこ焼き婆さん辻元清美は、福島と一緒になって、
「北朝鮮は日本人拉致などしていません!!」
とヒステリックに叫んだくせに、その後、謝罪ぜず、吐いた言葉を汚いたこ焼きに隠したまま。
もうひとり検事出身の淫乱議員、見るからに“喚く生殖器顔”そのものでヒス顔の山尾志桜里議員さまだ。妻子持ちの倉持凜太郎弁護士と不倫を重ね(四夜連続sex)、国民の平和を守る議員の義務を放棄して一児ある弁護士夫婦を離婚させて平然としている。
こんな淫乱を拍手で党に迎え入れたのは、これまだ芋の子アイドルおたくの枝野幸男議員(筆者が「党の前面に出すべきではな」と数人の議員に申し入れたことで山尾の活躍の場は無くなった。が、懲りない山尾は今度は議員会館の部屋をホテル代わりに相変わらず弁護士とパコパコ中と)・
どうしてこんな女性とも思えない“女性器議員”が増えるのか?末世?いえいえ、投票するあなたたちが悪いんです。イエ、あなたたちがバカなんです。
そうでしょ、まれにみる凶相の持ち主で北朝鮮人の血を引く、進次郎を総理になんて国民はバカと呼ばれて当然でしょ?これを末世というのです
山尾パコリーヌ志桜里も杉田水脈も、自分の子が「不良少年B」[不良少女A]と呼ばれるぞ。きっと。これを“言霊予言”と言う。
「悪い子に継がせ国民に謝罪する」・・・福田赳夫元総理、あの世で嘆く。
「悪い子に継がせ国民に謝罪する」・・・福田赳夫元総理、あの世で嘆く。
【正論9月号】福田康夫さん、元首相の肩書を返上しなさい 「南京大虐殺記念館」訪問の罪を問う 教育研究者 藤岡信勝
産経新聞
「日本人は記念館を訪問すべし」
福田康夫元首相は6月24日、中国江蘇省南京市の「南京大虐殺記念館」を訪問し、南京事件について発言した。北京発共同電は次のように報じた。
《中国メディアによると、福田氏は犠牲者に献花し黙祷。記者団に対し「最も大切なのは平和だ。戦争は残酷で罪のない民衆を巻き込み、痛ましい被害をもたらす。再び戦争を起こすことは許されない」と述べた。
同時に「日本人は記念館を訪問し歴史を理解すべきだ」と指摘。史実を広く後世に伝えることが現代人の責任との認識を示したという》
福田氏は張建軍館長の案内で資料展を見学した後、「南京大虐殺の犠牲者を深く哀悼する」と書かれた花輪を供え、黙祷を捧げ、「和平東亜」と揮毫した。館長から中日および第三国の人々の証言と一次資料を集めた『人類の記憶-南京大虐殺の実証』(日本語版)と平和の徽章の贈与を受けた。
当然ながら、中国側は福田発言を大歓迎した。張館長は福田氏の訪問の意義を高く評価し、「歴史問題の解決には中日双方の努力が必要だ。より多くの日本の政治家に記念館を訪れ、この歴史に触れてほしい」と語った。
中国外務省の陸慷報道官は、「日本の有識者が歴史を正視し、平和を呼びかけた」として「称賛」の意を表明した。
以上が起こったことの概略である。日本の元首相の記念館訪問と発言には、重大な問題がある。
記念館訪問の3つの動機
議論を先に進める前に、私が福田氏の政策で評価していることを一つだけ書いておきたい。それは、福田氏が、公文書館の整備・充実について、一貫して強い関心と見識をもっておられることである。
歴史研究の基礎資料としてのアーカイブズの充実は重要な国家的課題だが、日本の現状は、史料の書庫の総延長で、韓国と比べても10分の1という驚くべき貧弱さである。歴代の首相のなかで、この問題への理解において、福田康夫氏の右に出る者はいない。
㊟それにしても総理になっても実績は一つも無い、逆に「中国人留学生大量受け入れ」という許されない犯罪を犯している。
赳夫元総理も「まさか私の長男が反日に育っていたとは…」とあの世で嘆いているだろう。しかも、あご足付、高級ホテル付でゴキ国訪問して収入を得ている事を知ったら成仏できまい。
逆セクハラ女優なのに監督を告訴していた!!
「#MeToo」立役者の女優が年下の男性俳優にセクハラか 米紙報じる
産経新聞
【ニューヨーク=上塚真由】米セクハラ問題の発端となった映画プロデューサー、ハーベイ・ワインスタイン被告(66)から性的被害を受けたと告発したイタリア人女優のアーシア・アルジェントさん(42)が、未成年だった男性俳優へのセクハラ行為をめぐって多額の和解金を支払っていたと、20日付の米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。
アルジェントさんはセクハラ告発運動「#MeToo」(私も)の中心人物として活動しており、米国で衝撃が広がっている。
同紙によると、セクハラ行為を訴えたのは男優のジミー・ベネットさん(22)。当時17歳だった2013年に米西部カリフォルニア州のホテルで、アルジェントさんから性的暴行を受けたとしている。
2人は04年に映画で親子役として共演したことがある。
アルジェントさんは昨年10月、映画プロデューサーを告発したが、ベネットさんは「アルジェントさんが被害者ぶっているのが耐えられなかった」として、翌11月に告訴する意思をアルジェントさん側に伝えたという。
アルジェントさんはベネットさん側に38万ドル(約4200万円)を支払うことで合意し、今年4月から和解金の支払いを始めている。
MeToo主導の伊女優、未成年との性交渉を否定
2018年8月22日 4:51 発信地:ローマ/イタリア [ イタリア ヨーロッパ 米国 北米 ]
【8月22日 AFP】セクハラ告発運動「#MeToo(私も)」の中心人物となったイタリア人女優で、5年前に当時未成年だった男性と性的関係を持ったとの疑惑が浮上したアーシア・アルジェント(Asia Argento)さん(42)が21日、声明を発表し、この疑惑は虚偽であり、「長きにわたる迫害」の一部だと訴えた。
米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は19日、アルジェントさんが2013年、カリフォルニア州ロサンゼルスのホテルで当時17歳だった米俳優でロックミュージシャンのジミー・ベネット(Jimmy Bennett)さん(22)と性的関係を持ち、口止め料として38万ドル(約4200万円)を支払ったと報道。カリフォルニア州法では、性的同意年齢は18歳と定められている。
アルジェントさんは代理人を通じて出した声明で、ニューヨーク・タイムズ紙の記事や国内外のメディアが伝えた内容を「強く否定し、異議を唱える」と表明。ベネットさんとは「数年間にわたって友人としてのみ」付き合いがあったと説明した。
2人は2004年の映画『サラ、いつわりの祈り(The Heart Is Deceitful Above All Things)』で共演。アルジェントさんは多くの問題を抱える母親役、ベネットさんはその息子役だった。
アルジェントさんは声明で、米ハリウッド(Hollywood)の大物プロデューサーだったハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein)被告からのレイプ被害を公表して注目を集めた後、「ベネットから突如として法外な金銭を要求された」ことで、2人の交友関係は終わりを迎えたとしている。
声明によると、ベネットさんは当時、「深刻な経済問題」を抱えており、アルジェントさんに金銭を要求する前には自身の家族に対し巨額の損害賠償を求めて訴訟を起こしていたという。
アルジェントさんによれば、交際相手だった人気シェフの故アンソニー・ボーデイン(Anthony Bourdain)さんが、ベネットさんによって2人の悪評が広められることを懸念。
2人は「支援を求めるベネットの要求に同情を持って応じる」ことを決め、ボーデインさんがベネットさんに対し、「2人の人生にこれ以上踏み込んでこないことを条件に経済支援を行った」とされる。(c)AFP/Jastinder KHERA
㊟何でもありの世界の芸能界。この話、どっちが本当か今後の楽しみ。
盗作でした!!「カメラを止めるな!」!!
盗作でした!!「カメラを止めるな!」!!
大ヒット映画「カメラを止めるな!」に盗作疑惑と写真週刊誌が報道
産経新聞
映画専門学校が製作し、異例の大ヒットになっている映画「カメラを止めるな!」について、21日発売の写真週刊誌「FLASH」(光文社)が盗作の疑いがあると報じた。
同誌によると、劇団を主宰していた男性が、映画の構成は自身の舞台と「まったく一緒」と主張。著作権が侵害されたとして映画の製作側を訴える準備を進めているという。同誌は、映画と舞台の類似点を15カ所指摘している。
これに対し、作品を製作した専門学校が同日、文書でコメントを発表。映画は男性の劇団の舞台に「着想を得て企画・製作されたが、ストーリーは全く別物で脚本の内容も異なる」と主張。「記事の見出しに掲載されているような、法的に著作権侵害が生じていたり、舞台をパクったといった事実は一切ございません」と説明した。
映画の上田慎一郎監督も7月29日の産経新聞の取材に対し、映画が同舞台の「構成にインスピレーションを受けた」と説明していた。
映画は、300万円で製作され、6月時点の上映館は東京都内の2館だけだったが、インターネットなどで話題を呼び、全国200館以上の拡大公開になっている。
㊟私目でも盗作ですな。素直に謝罪すればいいのに。。。お呼びが無くなるぞ。
必見!!私も歩き方を間違っていた!!
必見!!私も歩き方を間違っていた!!
寿命を延ばすには夕方スニーカーで歩こう 1日1万歩は多過ぎ
ポストセブン
健康のためには、ふだん意識していない「日常動作」にこそ秘訣がある。たとえば、歩き方の意識を少し変えるだけで、様々な健康リスクが軽減される。
たとえば、ちょっと出掛けるくらいなら靴ではなくサンダルを履く人も多いはず。だがサンダル歩きは、健康には逆効果だという。東京都健康長寿医療センター研究所の谷口優氏が解説する。
「人間が歩く時は、まず足裏のかかとで地面をとらえて、それからつま先の親指に向けて体重を移行します。
かかとが固定されていないサンダルでは、最初に地面に接してからつま先までうまく体重を運ぶことができず、足首の関節や膝に負担がかかり、膝痛などの原因になります」
ただし、かかとが覆われている靴を履けばいいわけではない。
「革靴は靴底が硬く、歩いた衝撃を吸収できず膝がダメージを受ける。靴底が柔らかく衝撃を受け止める、スニーカーならこのリスクを防ぐことができます。屋内なら、スリッパよりも裸足のほうが転倒リスクを減らせるでしょう」(谷口氏)
◆ウォーキングは「朝」より「夕方」
暑い時期は熱中症予防のため日中を避けて運動している人もいるだろう。実は、ウォーキングを「朝」にするか「夕」にするかでは大きな違いが出てくる。
健康にとってベストな時間帯は「夕方」だ。総合内科専門医で『長生きするのはどっち?』の著者である秋津壽男医師の話。
「人は体温が下がる時に寝付きがよくなるといわれています。そのため、夕方にウォーキングして体温を上げれば、夜に向けてゆるやかに体温が下がり、スムーズに眠りにつくことができます」
一方で「朝」には大きな落とし穴があるという。
「人間は就寝中に体温調整のために大量の汗をかくため、起床直後は体内の水分量が少なくなり血液もドロドロになる。この状態で運動を始めると、心疾患や脳卒中のリスクが高まるといわれています」(同前)
◆「1日1万歩」は歩き過ぎ
健康を維持するための目標となる歩数としてよく言われるのが「1日1万歩」だ。だが大規模研究でその効果は否定されている。
東京都健康長寿医療センター研究所が65歳以上の日本人5000人に対して行なった17年間の追跡調査では、1日8000歩が健康効果の最大値で、それ以上歩いても健康増進や病気予防にはほとんど効果がなかった。
それどころか、過度のウォーキングは膝や腰などの関節痛をもたらした。膝の軟骨がすり減り、人工関節手術を受けざるを得なくなったケースもあった。こうした事例を踏まえて谷口氏が指摘する。
「過度のウォーキングはかえって健康を損ねる怖れがあります。運動習慣のない65~74歳は1日7000歩、75歳以上は1日5000歩が目安です」
陽が傾いて涼しくなった夕刻に、ぜひウォーキングの実践を。
※週刊ポスト2018年8月31日号
㊟これはイイ記事。私は歩く時、つま先のほうから足を落とすようにしていた。これがまったくのまちがいだった。そういえば昭和の前半くらいまで日本人の多くが使用していた“わらじ”は、踵部分が厚手で丈夫に作ってある、とテレビで観たことがあった。なるほどこれだったのか。
散歩も朝が良いと信じて、無理起きしてやっていた。夕方の方が楽なのは間違いない。