参った?ヤクザは高学歴は出世できない!!
参った?ヤクザは高学歴は出世できない!!
ヤクザと学歴、慶大出身もいるが大卒は出世できぬ逆学歴社会
ポストセブン
日大のアメフト問題、東京医科大の裏口入学など、大学の抱える闇が次々に明るみに出ている。その最大タブーが、ヤクザの存在である。ヤクザにも学閥や学歴のつながりはあるのか。暴力団取材のスペシャリストであるジャーナリストの溝口敦氏とフリーライターの鈴木智彦氏の2人が語る。
鈴木:東京医科大で裏口入学疑惑が世間を騒がしていますが、かつては受験生からの人気も高い超有名私立大学で、なぜかその裏口入学の窓口が暴力団になっていた。
その大学の応援団が暴力団への人材の供給源になっていたから、その学閥つながりで裏口入学の斡旋を担っていたようですね。
溝口:一時期、大学の体育会からヤクザに人材が多く流れていた。とりわけ多かったのが関東に拠点を置く指定暴力団でした。
鈴木:10年くらいかけて暴力団員を対象にしたアンケートを取ったことがありまして。700人ほどが答えたんですが、大卒は20人もいた。暴力団では世間と価値観が逆転していて、学歴はないほうがいいし、刑務所には行っていたほうがいい。少年院に入っていたらなおいい。そういう世界ですから一桁くらいと思っていたんですが、意外に大卒が多いなと感じました。
溝口:ただ、体育会系の部活動が暴力団の供給源になっていたのは少し前までの話で、最近はそういった大学で体育会系の部活動を真面目にやっていると、不良をやるヒマなんかない。だから、真面目な人間は警察にスカウトされるようになっている。
鈴木:ヤクザを輩出してきた大学と、警察官を輩出する大学は重なるんですね。
溝口:大学出のヤクザは少ないけども、そのなかでの学閥のようなものはやはり出来上がる。国士舘出身者を集めた同窓会を開く組長を知っています。
鈴木:私は慶應出身のヤクザに会ったことがあります。親分が「こいつ慶應出なんだよ」って、嬉しくてみんなに自慢していた(笑い)。1年経たずにいなくなったけど。やっぱり、学がないほうが偉い、少年院行ったほうが偉い、少年院の中でも特少のほうが偉いという“逆学歴社会”では生き残れなかったのかな。
溝口:世間とは逆で、大卒は出世できないとされている。良くて二次団体の幹部で頭打ちですから。
鈴木:一生懸命探したけど、東大出のヤクザにはいまだに会ったことがないんですよね。
溝口:一時期、六代目山口組の司組長が東大出のエリートをブレーンとか秘書として使っていると言われていました。
鈴木:マスコミとの交渉も担当していたという人ですね。しかし、盃は交わしていないようで、組員としての活動がない。一流大学卒の人を、組織外のブレーンとして活用する組は増えているみたいですね。
溝口:かつては法政大学を退学して愚連隊をつくった安藤昇のような人間がいました。最近、私が取材した「詐欺の帝王」は明治大学出身だったし、半グレにも大学出身者がけっこういる。時代の流れですね。
●みぞぐち・あつし/1942年東京浅草生まれ。早稲田大学政経学部卒。『食肉の帝王』で講談社ノンフィクション大賞を受賞。『山口組三国志 織田絆誠という男』(講談社)など著書多数。
●すずき・ともひこ/1966年北海道札幌生まれ。『実話時代』の編集を経てフリーライターへ。『潜入ルポ ヤクザの修羅場』(文春新書)など著書多数。
※週刊ポスト2018年8月17・24日号
㊟ゴキブリのように這い回る根性が無いと無理なようで諦めましょうね。
石破は自衛隊を認めない!?国家論が高校生なみ!!
石破氏「隠れ護憲派」か… 安倍首相の改憲方針に「あり得ない」と痛烈批判 自民総裁選
夕刊フジ
自民党の石破茂元幹事長は、実は「隠れ護憲派」ではないのか-。総裁選で一騎打ちとなる見通しの安倍晋三首相(党総裁)が、秋の臨時国会に党の憲法改正案提出を目指す方針を示したことに反対し、9条改正に後ろ向きに感じる言動を繰り返しているのだ。安全保障関連の国会論議で、「もっと議論しろ!」などと大騒ぎして反対していた、左派野党やメディアの姿勢にも似ている。
「ありっこない。あり得ない」
石破氏は16日、BS日テレ番組「深層NEWS」の収録でこう述べ、9条への自衛隊明記を盛り込む党の改憲案を秋の臨時国会に提出することに反対した。
石破氏は、9条をめぐる党内議論が尽くされていないことを理由に、「共産党まで含め、1つでも多くの党の賛同を得られるものからやるべきだ。9条は国民の理解なくして、改正することがあってはいかん」と強調した。
そのうえで、優先すべき改正項目として、「参院選の『合区』解消」や「緊急事態条項の新設」を挙げた。
番組後は、安倍首相の改憲案提出方針について、記者団に「先にスケジュールありきで、民主主義の現場を理解していないとしか思えない」などと痛烈に批判した。
憲法改正に反対する左派メディアは、この石破発言を大きく報じた。
「国民の理解」を得ることは確かに必要だ。ただ、日本の独立と国民の安全を守るため、日々訓練と任務に励む自衛隊が、「違憲」状態のままでいいというのか。
そもそも、共産党は、党綱領に「自衛隊の解消」「日米安保条約の廃棄」を掲げる革命政党である。「9条改正」に理解・賛同する可能性がないことは石破氏なら理解しているはずだ。
石破氏は「9条2項を破棄して国防軍創設」を訴えているが、これも世論の動向を考えれば、実現性は極めて低い。
「議論が足りない」「スケジュールありき」という主張も、結党以来、改憲を党是としている自民党議員として、どうなのか。
総裁選では、国会議員票(405票)の8割弱を安倍首相が固め、地方の党員票の動向に焦点が移っている。
共同通信が、全国の党都道府県連幹事長ら47人を対象にしたアンケート結果(16日公表)によると、次期総裁に石破氏がふさわしいとしたのは3人にとどまるという。石破氏の支持は、地方でも広がっていないようだ。
㊟この男に国家を担う資質はない!と断言して置く。目が飛んでるように頭も飛んでる!!
中国をハイテクから締め出すトランプ!!
トランプ氏、ハイテク分野から中国を締め出し…国防権限法で中国製品の政府機関での使用禁止 島田教授「日本でも対応が必要」
夕刊フジ
ドナルド・トランプ米大統領が、ハイテク産業からの「中国締め出し」に踏み出した。
13日成立した国防権限法で、中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)と華為技術(ファーウェイ)の製品について、米政府機関での使用を禁じたのだ。トランプ政権は、両社と中国情報機関との関係を問題視している。機密漏洩防止という安全保障上の観点から、断固たる措置に踏み切った。
「米国は平和国家だが、戦いを余儀なくされれば必ず勝つ」
トランプ氏は13日、ニューヨーク州のフォートドラム陸軍基地で大勢の兵士を前に国防権限法の署名式を開き、こう演説した。
米国ではこれまでも、ZTEとファーウェイの製品について「情報を不正に改竄(かいざん)したり盗んだりする機能」や「ひそかにスパイ活動を実施する機能」の存在が指摘され、使用が問題視されていた。情報機関の高官が、中国のスマホメーカーによって米国人ユーザーの安全が脅かされるとの見方を示したこともあった。
国防権限法では、両社について「中国情報機関と関連がある」と指摘した。そのうえで、2社の製品を米政府機関が使うことを禁止したほか、その製品を利用する企業との取引を制限した。
同法では、中国が米企業を買収して先端技術を奪うのを阻止するため、対米外国投資委員会(CFIUS)の監視機能を強化し、IT産業への投資に上限を設けることも政府に要請している。
米国政治に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は
「ロシアに加え、中国がさまざまな形で米国に対するハッキングを行っていることが近年、強く主張されている。このため、防御だけでなく、反撃もしていくべきだという流れになっており、国防権限法はその一環だろう」と話す。
米国だけでなく、他国でも中国企業への警戒が進んでいるという。
島田氏は
「欧州でも、中国企業によるハイテク分野の買収を阻止する動きがあり、日本だけが遅れ気味となっている。戦略的センシティブな分野では、対応が必要だろう」と指摘した。
㊟日本政府も急いで中国ハイテク禁止を打ち出すべき。