怒った裏入太田、妻光代、告訴も!!
怒った裏入太田、妻光代、告訴も!!
爆笑問題・太田光“日大裏口入学”報道にラジオで反論 「週刊新潮、バカヤロー!!」 妻の光代氏「刑事、民事両方で訴えを準備」
夕刊フジ8/8(水) 16:56配信
漫才コンビ、爆笑問題の太田光(53)が、日大に「裏口入学」していたとの疑惑を8日発売の「週刊新潮」が報じた。妻で所属事務所社長の太田光代氏(54)は夕刊フジの取材に「事実無根」と否定し、新潮社への告訴も検討すると激怒。太田もラジオで猛反論した。
「新潮社に恨みを買うようなことはしてきてないですし、太田も最初の小説とか書いてるし、お付き合いのある会社だから丁寧に対応してきたんですけど、これだけはどうしようもない。刑事、民事両方で訴えを準備しています」
光代社長はこう憤る。
太田は1984年に日大芸術学部演劇学科に入学し、翌年に中退したが、週刊新潮は《爆笑問題「太田光」を日大に裏口入学させた父の溺愛》という5ページにわたる記事を掲載した。
記事では太田は高校時代、日大芸術学部を志望していたが、《実力ではとても受からないと考えた》という父の三郎氏は、各大学への進学を斡旋する「裏口入学ネットワーク」の関係者に接触したと報じている。三郎氏は「裏口入学」の対価として800万円を支払ったといい、試験前日にはホテルで《日大の現役教員が直接指導して本番に臨む「缶詰作戦」が発案された》とも報じた。
「太田1人を合格にするとあまりに露骨なので、補欠合格者として他にも5~6人くらい一緒に名を連ねることにした」という関係者の証言も紹介されている。
「ちょっとひどいのはお父さんのことが書いてあること。お父さんは人格的にもそういうことは絶対嫌い」と光代社長。内装会社を営み、「叙々苑」の内装と共にロゴも担ったという三郎さんは2012年に死去した。
太田は8日未明に放送されたTBSラジオ「JUNK爆笑問題カーボーイ」で、番組冒頭から「週刊新潮、バカヤロー、この野郎、てめえ。なんだこの記事はよお。誰が裏口入学だ、この野郎。ふざけんな、バカヤロー。あのバカ学校に裏口入学するわけねえだろ」と憤慨した。
高校時代には、模試の国語で学年4位になるなど「地頭はよかった」と強調、一方で日芸の映画学科には2次試験で落ちているとして裏口入学を否定、「ホテル監禁はないですよ」と缶詰作戦もなかったとまくし立てた。
新潮では三郎氏が《息子、バカなんです。バカなんです》と話したと関係者の証言が出ているが、太田は「うちの親父はこんなしゃべり方を他人にするようなことは絶対になかったし、へりくだるような人ではなかった」と述べ、新潮に証言したという「関係者」に「公開討論でもいい」「隠密でもいいから会いたい」と語気を強めた。
太田は裏口入学疑惑について新潮の直撃に「田中(英寿・日大)理事長が言ってんの?」と笑わせたというが、新たな日大問題となるのか。
㊟いいじゃないの裏であろうと入りたいのは大勢いるんだから。嗤いのネタが増えたと思う事。
ドイツ政府、何を考えたのか!?
ドイツ政府、何を考えたのか!?
「9・11」共犯の男、釈放へ=世界初か、10月半ばにも-独
2018/08/09 19:58時事通信社
【ベルリン時事】9日付のドイツ紙ビルトは、2001年9月11日の米同時テロを手助けした罪で独北部ハンブルクの刑務所に収監されているモロッコ国籍の男(44)が、15年の禁錮刑満了を前に、10月半ばにも釈放される見通しになったと報じた。米同時テロ関与が確定した人物が釈放されるのは、世界初とみられるという。
男はムニル・アル・モタサデク受刑者。釈放後は妻子が暮らすモロッコに送還される見通し。
同受刑者は1990年代、電気工学を学ぶためハンブルクなどへ留学中、同時テロ実行集団である国際テロ組織アルカイダのハンブルク拠点に所属していた。テロ実行時には航空機を乗っ取りニューヨークの世界貿易センターに突っ込んだ主犯格モハメド・アタらの後方支援を行ったとされる。
07年に、ハイジャックされた4機の乗員・乗客246人の殺人を手助けした罪で、禁錮15年が確定。確定前の収監期間と合わせ、来年1月に刑期が満了する予定だった。
㊟ドイツ政府は国外追放にするようだが、思想犯だけに再犯の可能性が高い、また世界を騒がす事件を起こすだろう。
金持ち逃げ場なし!!
金持ち逃げ場なし!!
富裕層の海外口座丸見えに 税逃れ監視強化 全国に調査チーム
産経新聞
国税当局が海外に多額の資産を持つ富裕層の税逃れ対策を強化している。昨年から富裕層の調査チームを全国に配置したほか、世界各国の口座情報を自動的に交換して資産を“ガラス張り”にする「CRS」(共通報告基準)に、日本も9月末までに加わる予定だ。
タックスヘイブン(租税回避地)での節税実態を暴いたパナマ文書などを機に納税者の不信感が高まっており、国税当局は富裕層の海外資産の監視に本腰を入れる。
■「なんでばれる?」
「なんで海外の預金までばれるんだよ!」
「過少に申告を行うことは許されないことです!」
国税庁が昨年12月にインターネットで配信した動画のワンシーンだ。
海外に資産を隠していた「田楠(たくす)家」の租税回避行為を、富裕層の資産に目を光らせる「重点管理富裕層プロジェクトチーム」(富裕層PT)が解明するというストーリー。
架空のドラマだが、国際税務に通じた精鋭集団の富裕層PTは、平成26年に東京、大阪、名古屋の3国税局に実際に設置された組織だ。昨夏からは全国12の国税局・事務所に拡充されている。
パナマ文書問題では、各国の税務当局がグローバル経済に対応できていない実態も浮き彫りになった。富裕層の税逃れを放置すれば、税制そのものへの信頼も揺らぎかねない。
■査察現場でも苦戦
全国の国税局が29年度に強制調査(査察)に着手した脱税事件の脱税総額は約135億円(前年度比約26億円減)で、過去40年で最も低かった。脱税で得た資金を海外口座に移す傾向も顕著になっており、調査の現場は苦戦を強いられているという。国税庁のある幹部は「海外に資産があると、調査に限界が出てくる」と打ち明ける。
国をまたぐ個人や法人の資金の動きを探る場合、国税庁は租税条約に基づき海外の税務当局と情報を交換する。だが情報交換には数カ月かかることもある。
野村総合研究所の推計(28年)によると、日本で金融資産を5億円以上保有する「超富裕層」は約7万世帯(保有総額75兆円)、1億円以上保有する「富裕層」は約114万世帯(同197兆円)に上る。
海外資産調査の端緒となるのは、26年から海外に5000万円超の資産を保有する人に提出が義務づけられている「国外財産調書」だ。提出しなかったり、虚偽の記載をしたりした場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則もある。
国税庁によると、28年分の調書提出は9102件、総財産額は約3兆3015億円だ。ある税理士は、提出しなければいけない人のうち、実際に提出している人は10分の1程度にとどまっているとの見方を示す。国際税務に詳しい高鳥拓也税理士も「氷山の一角だ」と指摘する。
■「税務調査の武器」
「富裕層らの海外資産をガラス張りにできる」。国税庁の幹部がこう期待するのが、経済協力開発機構(OECD)が策定したCRSだ。非居住者が自国に持つ金融機関の口座の残高や、利子や配当の受取額などの情報を各国(102カ国・地域)の税務当局と自動的に交換するもので、日本もこの枠組みに加わる。
元国税調査官の松嶋洋税理士は「CRSが税務調査の武器になることは間違いない」と言い切る。富裕層や法人はタックスヘイブンなどの海外に資産を移し、節税策に精通しているが、CRSの牽制(けんせい)効果で、自主的な申告につながるとの期待も大きい。
高鳥税理士は「大きなターニングポイントになる」としつつも、「CRSで国税当局がどこまで調査してくるのか、様子見の人も少なくない」と指摘する。
(大竹直樹)
㊟あ~あ、折角苦労して海外に持ち出した財産なのに。。。
悪と警察はイタチごっこ!?
悪と警察はイタチごっこ!?
覚醒剤リキッド初摘発 熊本県警 電子たばこで吸引
産経新聞
覚醒剤を液体状に加工した「覚醒剤リキッド」を警察当局が押収していたことが8日、関係者への取材で分かった。電子たばこで覚醒剤の成分を蒸発させて吸引できるようになっていたとされ、同リキッドの摘発は全国初という。
普及している電子たばこを使った新たな覚醒剤の使用方法が判明し、警察当局は覚醒剤リキッドの実態解明を進めている。
関係者によると、熊本市内で覚醒剤を所持していたとして熊本県警が3月、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで男女数人を逮捕した。男女の関係先を家宅捜索するなどした際、覚醒剤の粉末とともに電子たばこで吸入できるように加工した覚醒剤リキッドを押収したという。
電子たばこは一般的に、タバコや果実などさまざまな味や香りのリキッドを専用の容器に注入。容器を吸入器に接続し、加熱して発生する蒸気を吸引する。
関係者によると、見つかった覚醒剤リキッドは、市販リキッドに覚醒剤の粉末を混合。リキッドが入った容器を接続した電子たばこで、覚醒剤成分を摂取できるようになっていたという。
逮捕された男女は覚醒剤の密売に関与していた疑いもあり、熊本県警は流通経路の解明を進めている。
㊟一か月くらい前か、、、某駅の近くにあるビルの下で蒸気を吹き出す器具を口にしている30代の青年が、、、思わず近づいて「失礼。それはタバコですか?」と訊ねると、一瞬驚いた顔をして、「イエ、蒸気で喉を温めているんです」
ふ~んと感心して帰ったのだが、もしかして。。。
あ~あ、遺産手にしそこなったあ!!
あ~あ、遺産手にしそこなったあ!!
紀州のドンファンが「遺言状」を残していた
「週刊文春」編集部
今年5月24日に急性覚醒剤中毒で死亡した“紀州のドンファン”こと和歌山県田辺市の資産家・野崎幸助氏(享年77)が、「遺言状」を残していたことが「週刊文春」の取材で判明した。
2013年に野崎氏が直筆で記した文面には、自身と会社の全財産を故郷の田辺市に寄付すると綴られていた。
「遺言状は首都圏のある関係先に託されていた。野崎氏本人の署名と捺印もしっかりとなされています。これから裁判所で遺言を確実に証拠保全するための『検認』手続きをすることになります」(野崎氏の知人)
ドンファンの真意は闇の中
貸金業と酒販売で財を成した野崎氏の総資産は数十億円ともいわれる。野崎氏には子供がいないため、遺産は事件の第一発見者である妻と、野崎氏の兄弟姉妹が分配することになっていた。だが、今回発見された遺言状が有効と認められれば、その配分は大きく変わることになる。
8月8日(水)に発売される「週刊文春」では、遺産の行方や、野崎氏が遺言書をしたためた当時の状況、捜査の最新情報などについて詳報している。
㊟死の真相は闇の中。遺産に舌なめずりした妻や兄弟は地団太踏んでいるだろうな。お騒がせ男、最後の最後までお騒がせの巻。
“国民の彼氏”竹内涼真に爆笑問題・太田光も!? 学歴にコンプレックスを持つ芸能人
“国民の彼氏”竹内涼真に爆笑問題・太田光も!? 学歴にコンプレックスを持つ芸能人
日刊大衆
8月8日発売の『週刊新潮』(新潮社)で、日大芸術学部への入学が“裏口入学”だったと報じられたお笑いコンビ「爆笑問題」の太田光(53)。
「新潮の取材に対し太田は否定し、7日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)でも“ふざけんな”“するわけねえだろばかやろう!”と新潮の報道に激怒していました。真偽のほどはまだ分かりませんが、報道が正しければ、彼はひそかに学歴コンプレックスをいだいていたのかもしれませんね」(芸能リポーター)
学歴コンプレックスを持つ芸能人といえば、今をときめく大人気俳優の竹内涼真(25)の名が挙がる。竹内は8月5日、福岡県の小倉競馬場のイベントに登場し、小倉記念の表彰式プレゼンターをつとめトークショーを行った。
女性を中心に圧倒的な人気を誇る竹内涼真は、今では「国民の彼氏」とまで呼ばれるほど。この日の小倉競馬場にも竹内目当てに約1万3000人の女性ファンがつめかけ、同競馬場の入場者レコードを21年ぶりに更新。竹内涼真のフィーバーぶりをあらためて見せつけた。
嵐の二宮和也(35)主演のドラマ『ブラックペアン』(TBS系)では若手医師役を好演。7月12日には3冊目となる写真集『Ryoma Takeuchi』(マガジンハウス)では“ギャランドゥ”まで解禁した竹内。高身長でイケメンで、人当たりもよく世代を問わず人気が高い竹内だが、唯一といっていい弱点がある。
「最近は俳優として実力も自信もつけてきて、若手俳優の中でも頭ひとつ抜けている竹内ですが、ただひとつ、学歴に関してはだいぶ気にしているみたいですね。昨年秋に出演した、TBSのお祭りクイズ番組『オールスター感謝祭』で、司会の今田耕司(52)が竹内に向かって“大学はすごいとこ出てんの?”と質問する場面があったんです。彼は立正大学の出身なんですが、“あんまり良いとこじゃないんで言えないです”と濁してしまったんですね。自分の学歴のことを“汚点”のように言う竹内を、今田もいじりづらそうでした」(芸能記者)
この発言について、同じく立正大学生やOBOGと思われる人から「そんなふうに言わないでほしい」「あんまり良いとこじゃないって、悲しいな」とバッシングを受けた竹内。今となっては自身の失言に反省しているかもしれない。
竹内が「あんまり良いとこじゃない」と口走ってしまったように、自分の出身大学を乏しめてしまった人はほかにもいる。学歴コンプレックスをテーマに取り上げた、2017年10月に放送された『ノンストップ!』(フジテレビ系)ではタレントの千秋(46)が「親が学歴が超高くて、私にも東大とかに入れさせるように育てたけど、でも私には全然できなくて四流短大に行ったんです」と告白した。
「千秋は東京の青葉学園短期大学出身なんですが、長らくコンプレックスを感じていたようで“四流大学”なんて言い方をしていましたね。しかし、その後千秋はタレントとして大成功しましたから。収入が大きく増え、今では学歴コンプレックスもすっかり消えたようです」(前出の芸能記者)
■田村淳は44歳にして「学び直し」
実力一つで芸能界をのしあがっていくタレントたちの中にも“学歴”を自身のコンプレックスとして挙げる人は少なくない。今年の春、44歳にして青山学院大学を受験したロンドンブーツ1号2号の田村淳は、受験を志した理由について「知識とか学力にコンプレックスを抱いていた」と告白。AbemaTVの番組内で、「もうすぐ44歳になるんですが、勉強したいという意欲が湧いてきた」と説明し、“憧れ”だという青学への思いを語った。
「100日の受験勉強で難関大の青学を目指した淳だったのですが、結果は失敗に終わってしまいました。しかし淳はその後、慶応大学法学部の通信教育課程に入学したんです。番組での受験ということで、一時期は“学歴コンプ丸出し”“100日で受験するとか、現役生を舐めてる”と厳しい意見もありましたが、番組の企画を終えてからも実際に学び続ける姿勢はすごい。竹内涼真も出身大学への負い目があるようであれば、学び直してみるのもアリでは」(前同)
映画にドラマに写真集に、多忙の竹内だけに、そうやすやすと学び直しというわけにはいかないが、もし竹内が再受験することになれば、その年は女性受験者数のレコードが軽く塗り替えられそうだ。
㊟有名になると学歴を気にし出すのかな?気にするなよ。安倍総理は誰でもOKの成蹊大だし、アホの坂田こと鈴木宗男屯田兵は拓大でしかも裏入だ。進次郎なんぞ偏差値ゼロの関東学院だ。
ジャニタレは99%堀越、「嵐」の翔は父親の力で慶応裏入、早稲田行ってるのは一芸学部でしかも裏入だぞ。