速報!!世のなか狂い出したぞ!!警官が上司撃ち殺し!!
速報!!世のなか狂い出したぞ!!警官が上司撃ち殺し!!
交番で警官撃たれ死亡、逃走していた19歳同僚巡査の身柄を確保 滋賀県警
産経新聞
11日午後8時45分ごろ、滋賀県彦根市南川瀬町の滋賀県警彦根署河瀬駅前交番で「人が倒れている」と119番があった。県警や消防によると、同交番で勤務する同署地域課の井本光(あきら)巡査部長(41)が血を流して倒れているのが見つかった。後頭部と背中を撃たれており、井本巡査部長は同市内の病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
■1年前に採用…この日は2人勤務、背後から頭も撃たれ
県警によると、この日に同交番で井本巡査部長と一緒に勤務していた同僚巡査の少年(19)が行方不明になっていたが、12日未明、同県愛荘町内で身柄が確保された。
県警は巡査が拳銃で井本巡査部長を撃ったとみて、殺人容疑で事情を聴いている。
県警によると、巡査は拳銃を持ったまま行方不明になっていた。最大で3発の銃弾が残っていた可能性がある。井本巡査部長の拳銃は交番にあり、弾もすべて残っていたという。井本巡査部長は発見時、交番のいすに座り、机に突っ伏した状態だった。
一方、県警によると、この約30分前の同日午後8時15分ごろ、同県愛荘町目加田で、県警のパトカーが田んぼに突っ込んでいるのを発見。同県警東近江署員が駆け付け、同交番のパトカーと確認。彦根署員が同交番に向かったところ、倒れている井本巡査部長を見つけた。
県警は、行方不明になっていた巡査が井本巡査部長を撃った後、交番のパトカーで逃走した可能性があるとみて調べていた。
県警によると、この日は午前8時半から、井本巡査部長と巡査の2人が勤務していた。巡査は平成29年4月に採用され、今年1月29日に彦根署に配属されていた。
現場となった河瀬駅前交番はJR東海道線河瀬駅前の、商店や住宅、ビルなどが立ち並ぶ地域にある。
㊟驚きましたね。警官か警官を殺す…パワハラの恨み?セクハラの恨み?詳細を公開せよ!しないと今後も続く。
検察リークは正義か、安倍一強潰しか、が、検察に権力持たすのも危険!!
検察リークは正義か、安倍一強潰しか、が、検察に権力持たすのも危険!!
籠池側弁護士リークの情報も。。。
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
NEWSポストセブン
政権支持率の大幅低下をもたらした森友学園問題をめぐり、安倍一強を揺るがしたのは野党でもメディアでもない。大阪地検特捜部である。異例の女性特捜部長を中心とした捜査チームは、異常なまでの執念と覚悟で、官邸を追い詰めている。
「訴追を受ける恐れがあるので答弁を差し控えたい」
証人喚問に立った佐川宣寿・前国税庁長官はそう繰り返し、約50回にわたって証言を拒否した。
自民党内では、佐川氏が安倍晋三首相夫妻をかばい続けたことから、「これで佐川は逮捕を免れる」という見方もあるが、政権が検察捜査を意のままに操れると考えているとすれば思い上がりだろう。
佐川氏にすれば、ダンマリで逃れられる証人喚問での野党の追及は怖くない。だが、刑事訴追され、証言拒否できない検察の捜査を受けることは本気で恐れていたのだ。
公文書改竄事件で財務官僚が検察の取り調べに“全面自供”すれば捜査が政界に波及する事態もありうる。森友事件を取材してきたジャーナリスト・伊藤博敏氏が指摘する。
「財務省の公文書偽造の事実がはっきりした以上、大阪地検特捜部は籠池前理事長夫妻だけを逮捕・起訴し、財務官僚は不起訴にするという“予定調和”の捜査はできなくなった。佐川氏が逮捕、起訴される可能性は十分あります。その場合、検察は、財務官僚たちが、国有地を安く払い下げたという背任を隠すために公文書の改竄を行なったという容疑を組み立てるはずです。そして『官邸の指示があった』という証言を得られれば、政治家や官邸中枢も事情聴取の対象になる」
検察の森友事件捜査は、今後、財務省から政界を視野に入れた展開になる。その指揮を取るのは“酒豪”で知られる山本真千子・大阪地検特捜部長だ。大阪市立大学出身で京都、大阪、東京の各地検を経て法務省人権擁護局総務課長から2年半前、女性初の特捜部長に抜擢された。
「独身で化粧気が全くなく、おしゃれにも無頓着で、記者とも気さくに赤提灯で飲む。これまで大型事件の捜査を手がけたことはなかったが、テキパキ事件を処理するタイプで上司に信頼されている。女性検事の中では出世頭です」(大阪の司法記者)
趣味は酒とテレビドラマ。とくに木村拓哉主演の検事ドラマ『HERO』の大ファンで、DVDボックスまで買いそろえたといわれている。その山本氏が特捜部長に就任すると、国民の注目を集める森友学園事件に遭遇した。
「山本特捜部長は森友学園への国有地払い下げ疑惑の報道直後から重大な関心を持って内偵捜査を進めさせ、土地売却の資料を集めた。最初から立件に向けてやる気満々だったが、政界がからむだけに捜査は難航した」(同前)
籠池夫妻の逮捕(2017年7月31日)は「国策捜査」と批判され、その後、籠池夫妻を異例の長期勾留していることも「政権の口封じに加担している」との批判を浴びている。そこに強力な助っ人が現われた。東京地検特捜部である。東京の司法記者が語る。
「大阪地検特捜部は文書改竄問題で財務官僚を大阪に呼び、任意の聴取を行なっている。いずれ佐川氏の聴取も行なわれるはずだが、最高検は大型事件の経験が乏しい山本特捜部長だけでは財務省の捜査は荷が重いとみている。そこでリニア事件捜査が一段落して手が空いた東京地検特捜部と大阪の特捜部が合同で財務省本省に強制捜査に入るという情報が流れています」
東京地検の森本宏・特捜部長は特捜経験が長い文字通りエース。法務省刑事局刑事課長を経て昨年9月に特捜部長に就任すると、安倍政権肝煎りのリニアに関わる談合事件捜査と、やはり安倍人脈がからむスパコン疑惑を次々に立件し、特捜部の「最強の捜査機関」としての威信を回復させた人物だ。
最高検は強力な助っ人投入で女性特捜部長に大手柄を立てさせようとしているのである。
◆最高検の“リーク”か
その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。
安倍官邸の人事介入への反発は、黒川氏の存在で政界捜査に“待った”をかけられてきた特捜部など捜査の第一線に立つ検事ほど強い。
それからほどなく、朝日新聞が財務省の文書改竄問題をスクープし、安倍政権は追い詰められた。伊藤氏が言う。
「朝日の情報源は改竄前と後の文書を持っていた大阪地検ではないかと見られていますが、流出を疑われるのを覚悟でやったとは考えにくい。むしろ、最高検の検察首脳部が安倍政権に痛打を与えるために出したのではないか」
オール検察の安倍政権に対する“宣戦布告”だったという見方だ。折しも佐川喚問の後、改竄の全責任を負わされた形の財務省サイドから不穏な情報が流れ出した。
「文書改竄にあたって、官邸と財務省本省の間で書き換える文面の調整が行なわれていた。窓口となったのは双方の中堅キャリアだった」
という内容で、その話には調整役となった2人の官僚の個人名や関係性などもあって妙に具体性を帯びていた。現時点では真偽不明だが、大阪地検特捜部が財務省への強制捜査と佐川氏ら財務官僚への取り調べで、官邸と財務省が改竄の協議を行なっていたという証拠をつかむことができれば、今度こそ、安倍官邸は決定的なダメージを被ることになる。
そこまで踏み込めるか、それとも官邸の顔色を窺って籠池夫妻立件で終わるのか、山本特捜部長の真価が問われる。
※週刊ポスト2018年4月13日号
㊟検察が正義の御旗、と信じるのも危険。彼らの人の子、自分の個人感情、思い込みで捜査を捻じ曲げることも多々ある。筆者のように検事を徹底的に叱り飛ばす(勿論、事実無根だから)ヤツには検事は反発して起訴に持ち込む。
こういう卑劣極まる検事もいることを忘れてはいけない。勿論、政界の疑獄事件は徹底的に洗い出さねばならんが。。。そこで検察特捜部に申し上げよう。
菅官房長官と横浜のドン、藤木ブループ藤木幸夫会長とですでに進めている横浜カジノ問題を何故スルーしている?
三流タレント三浦翔平を強チンしたら?
桐谷美玲と“熱愛確定”の三浦翔平に悪評噴出!「夜の六本木では最悪」エピソードが続々と……
日刊サイゾー
「あーあ」。そんな声が方々から聞こえてくる。
3日発売の写真週刊誌「フラッシュ」(光文社)で、イケメン俳優の三浦翔平との熱愛が発覚した女優・桐谷美玲のことだ。同誌によれば、2人は都内で映画館デートを楽しんだあと、タクシーに同乗し帰宅。
2人は同じ高級マンションにそれぞれ暮らしているため、これまでウワサはあっても偶然を装うことができたが、今回はツーショットを撮られているので言い逃れできない。
中でも落胆が大きいのは、桐谷のファンだ。よりによって、相手がいわくつきの“チャラ男”で知られる三浦だからだ。
2014年には「週刊文春」(文藝春秋)で“ゲス合コン”が誌上中継され、三浦は参加女性の1人の容姿が気に入らず、「ブス帰れ!」コールを連発した挙げ句、カラオケでもその女性が傷つく単語を入れて替え歌にしていたという。哀れ、その女性は大号泣してしまったのだとか。
「俳優としての実力はともかく、三浦さんの評判は夜の六本木では最悪です。とにかく遊び人で女好き。しかもポイ捨ての常習。女性を下にしか見ていないため、一度ある人物が注意したのですが『は? うるせーよ』と、まったく意に介さなかったそうです。そればかりか『そういうの面倒くせーんだけど』と開き直っていたそうです」(事情を知る関係者)
そんな男が、桐谷の前ではジェントルマンを装っているというから、よほど本気と見える。他方で、そんな三浦を選んだ桐谷の見る目のなさにガッカリの声も……。桐谷ファンの男性は「このままでは彼女にも悪影響。一刻も早く別れてほしい」と切実に訴えるが、果たして――。
㊟こりゃ桐谷のほうがバカだろ。どうだ。ホモ諸君、三浦を酔わせてゲイチンしたら。徹底的に調教した男好きにしてしまえば面白いぞ。
怨念、恨みの報復繰り返す蛆民族!!
怨念、恨みの報復繰り返す蛆民族!!
【朴槿恵被告判決】繰り返す悲惨な末路 韓国の縮図…“生き残り”かけた旧政権否定と報復
産経新聞
【ソウル=名村隆寛】韓国では、不正選挙疑惑で下野し亡命先のハワイで死去した初代大統領の李承晩(イ・スンマン)以降、現職の文在寅(ムン・ジェイン)を除く歴代大統領のほとんどが悲惨な末路をたどっている。
特に民主化を経た1993年の文民政権発足以降は、全斗煥(チョン・ドゥファン)、盧泰愚(ノ・テウ)、朴槿恵(パク・クネ)が逮捕され、実刑判決を受けた。先月末には李明博(イ・ミョンバク)も巨額の収賄容疑で逮捕。また、盧武鉉(ノ・ムヒョン)は退任後、検察の取り調べを受け自殺。盧武鉉に加え金泳三(キム・ヨンサム)、金大中(キム・デジュン)も家族が金銭疑惑などで逮捕されている。
大統領経験者の悲惨な末路が繰り返される背景について、韓国では「大統領に権力が集中し過ぎているため」との見方が一般的だ。さらに、人脈が全てで法より重視されるという伝統的な風潮も大きい。
夫の転勤で引っ越してきた主婦がまず優先するのは地元や子供が通う学校の父母との人脈作り。韓国で生きていくには今も人脈は欠かせない。その人脈に最高権力がからんでいれば利用しない手はない。
朴槿恵の場合、親友の崔順実(チェ・スンシル)との縁が災いを招いた。権力に群がり、そのコネを多くの者が利用する。よって、似たような“権力乱用型”の不正は絶えず、大統領が知らない所での不正も横行する。
これらに加え最近、より鮮明かつ露骨になっているのが、旧政権に対する「政治報復」である。今回、有罪判決を受けた朴槿恵自身、法廷でそう批判し、李明博も元大統領への捜査が「今回で最後になることを望む」と訴えた。
朴槿恵の実刑判決や李明博の逮捕の可能性は、韓国社会で文在寅政権の発足時点から現実視されていた。李明博政権は各界の旧政権(盧武鉉政権)派の左派勢力を徹底的に排除し、朴槿恵政権も親北朝鮮政党の解散など親北、左派勢力の追い出しに努めた。
文在寅が腹心を務めた盧武鉉は、李明博政権で追い詰められた末に自ら死を選んだ。李明博の「政治報復」発言に文在寅は激怒したが、韓国社会では「報復」との見方がすでに常識化している。新旧政権での報復合戦は主要放送局の幹部人事にまで及んでいる。
保守・リベラルの政権交代ごとに、韓国では報復の悪循環を繰り返しているわけだが、自らの正しさを示すには対立する旧政権を否定しなければならない。そうでないと生き残っていけないのが、変わらない韓国の現実である。=敬称略
㊟蛆キムチ国に民主主義は育ちそうもないですね。ま、日本も国民監視に入りましたから体勢が共産主義そっくりになる日も。。。
“クソ”の役にも立たない国際裁判所!!
“クソ”の役にも立たない国際裁判所!!
国際刑事裁判所が金正恩氏らの追及申立却下、日本人拉致めぐり
産経新聞
北朝鮮に拉致された可能性が否定できない「特定失踪者」と拉致被害者の家族らが、被害者を帰国させないのは「人道に対する罪」だとして、金(キム)正(ジョン)恩(ウン)朝鮮労働党委員長らの責任追及や捜査の可否判断などを求めた申し立てを、オランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)が7日までに退けていたことが分かった。
申立書には、北朝鮮による拉致は個人の自由を奪う「強制失踪」で罪にあたると明記していた。
国際刑事裁判所、金正恩氏捜査の申し立て受理せず
朝日新聞
[PR]
北朝鮮による拉致の可能性がある特定失踪者の家族らが、金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長を拉致の責任者として捜査するよう、オランダ・ハーグにある国際刑事裁判所(ICC)に申し立てていた問題で、ICCが申し立てを受理しない決定をしたことが分かった。家族らの代理人に、4日付で回答が届いたという。
ICCが受理する事件は通常、ICCの設立条約(ローマ規程)が発効した2002年7月以降に限られる。
今回の申し立てには、それ以降に失踪した人も含まれていたが、日本の加盟した2007年より前だったため、対象外と見なされた模様だという。家族らを支援する「特定失踪者問題調査会」の荒木和博代表は「大変残念。被害者や家族にとっては、被害が現在も進行中だという観点で判断してほしかった」と話した。
㊟残念です。
醜キンピラは金委員長を許していない!!
醜キンピラは金委員長を許していない!!
【北京春秋】習近平国家主席の笑顔に違和感…「君子」は必ず復讐する!
3月26日、北京の人民大会堂。テレビ映像では、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と会談した習近平国家主席は静かに笑っていた。違和感を覚えた。
金氏はここ数年、中国で開催された国際イベントを狙うように弾道ミサイルの発射実験を強行。主催者の習氏は何度も顔に泥を塗られた経緯がある。
特に昨年5月、現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」の国際会議初日に金氏はミサイルを発射した。習氏が苦虫をかみつぶしたような顔で開幕演説を行ったのは語り草だ。
2人は和解したのか。当日の映像などからは微妙なずれがうかがえる。握手のとき金氏は両手を差し伸べ、習氏と抱き合うスタイルを取ろうとしたようにみえる。だが習氏は片手で握手し、社会主義国特有の抱擁は避けた。
首脳会談でも、習氏は尊敬語の「あなた」ではなく「きみ」に当たる中国語を使い、30歳ほど若い金氏を格下扱いにした。
習氏の心境をめぐって、中朝を往来する貿易商の間で話題になった「史記」に基づいた言葉がある。「君子報仇 十年不晩」。君子たるもの、復讐(ふくしゅう)するのに10年かかっても遅くない。必ず仕返しをするという意味で受け止められている。
ともに長期政権が見込まれる習氏と金氏。将来、2人の間に何が起きるのか、空恐ろしい。(藤本欣也)
㊟言われてみれば腐れパンダ醜キンピラの顔は猜疑心の塊のようだ。特にあの目。まさに腐れパンダのように目を見させない。金委員長を亡き者にしてゴキブリの言うなりになると考えている、暗殺された金正男の息子を北朝鮮のトップに据え、独裁体制を確固たるものにする計算か、、、