ヤクザ体質丸出し相撲協会の動き!!
ヤクザ体質丸出し相撲協会の動き!!
相撲協会 「裏切り者探し」の先にある壮絶な「報復人事」
週刊ポスト
貴乃花親方と八角理事長(元横綱・北勝海)による骨肉闘争は2月2日の理事選で一応の決着を見たが、執行部が真っ先に「造反者」の炙りだしに動くのは間違いない。そうした“裏切り者探し”の先にあるのが、壮絶な「報復人事」である。
「理事長ポストに就くと人事権を握れる。これまでも貴乃花一門で中心的な役割を果たす阿武松親方(元関脇・益荒雄)や立浪親方(元小結・旭豊)は本場所で入場券のモギリの仕事などに回されていた。今回でいえば、昨年末に時津風一門から離脱して貴乃花支援に回った錣山親方(元関脇・寺尾)、湊親方(元前頭・湊富士)、立田川親方(元小結・豊真将)が冷遇されるのは間違いない。湊親方は、今は本場所での“花形”とされる審判部所属ですが、3人揃って八百長を監視する監察委員や、指導普及部か社会貢献部で警備担当や用具係に左遷だろう」(前出の担当記者)
貴乃花サイドで理事に当選した親方たちも、同様に冷遇されると考えられる。理事の「職務分掌」も理事長側が差配することになる。
「同じ理事でも協会ナンバー2の『事業部長』であれば、年3回の東京開催場所の運営を取り仕切る大きな権限を持つ。それに対して『相撲教習所担当』は閑職です。(2010年理事選における)“貴の乱”で初めて理事となった貴乃花親方もあてがわれた役職で現体制では、貴乃花グループの山響親方(元前頭・巌雄)が担当しています。今回も貴乃花側の理事が担当することになるだろう」(前出のベテラン記者)
加えて「大阪場所担当」も貴乃花サイドの理事に回ってくるのが濃厚だという。「本来、地方場所担当はチケット販売や当地での業者選定など、金銭的なうまみがあるとされるが、大阪担当には違う意味がある。『3月開催』なので年末から多忙を極め、頻繁に大阪入りをしなければならない。そうなると2年に一度、初場所後にある理事選のタイミングで、票の取りまとめに動くのが難しくなる。執行部側は、今回の理事選が全面衝突になったことから、『2年後の理事選に向けた貴乃花グループ潰し』の布石を今のうちから打ってくることになる。それほどまでに対立は決定的だ」(同前)
そうした人事が完成すれば、貴乃花グループが旧態依然とした一門支配体制に抗う術はなくなる。にもかかわらず、「八角理事長はまだ何かを恐れているようだ」と語るのは、ある後援会関係者だ。
「理事選1週間前、春日野部屋における過去の暴行事件の存在が“スクープ”された。春日野親方(元関脇・栃乃和歌)が、八角理事長体制を支える最大派閥・出羽海一門の理事候補に決まる直前のタイミングで、4年も前の事件が明るみに出たわけです。貴乃花サイドに、協会内の過去の醜聞情報を握っている人間がいる疑いが強い。まだ何か、理事長の責任問題に発展し、首を取るような“隠し球”を持っていないか、執行部側は警戒を解いていない」
例年、2月は巡業もなく日程に余裕があるため、海外旅行を組む部屋も少なくないが、「今年はどちらの陣営も、何か不祥事めいたことを起こせば、すぐに暴露され、対立陣営から追及される。親方衆は息を潜めて過ごす2か月間になるはず」(前出の協会関係者)だ。
理事選は暗闇の終わりではなく、新たな抗争の始まりの合図……角界に蠢く謀略と怨念は、さらに激しさを増している。
㊟汚らしいとしか。今回の不祥事では八角理事長以下、理事全員辞任すべきだったし、八角、春日野、鏡山らは立候補すべきじゃなかった。数々の不祥事の責任を誰も取らない。こんなバカな組織がどこある?
学歴を言えば差別とお叱りを受けるだろうが、ジャニタレと同じに漢字読めない。書けない親方、理事はいるんだもの。だからヤクザ体質になるんじゃ?
凍りの目プーチン皇帝ぶりは腐れパンダ醜キンピラそっくり!!
凍りの目プーチン皇帝ぶりは腐れパンダ醜キンピラそっくり!!
プーチン氏、さながら「皇帝」 ロシア、愛国心のうねり
朝日新聞モスクワ=中川仁樹 モスクワ=喜田尚
•
ロシアで愛国心のうねりが高まっている。3月に4選を目指すプーチン大統領にとっては、国民の国家への忠誠の強まりは追い風に。大統領の「鶴の一声」で人々の不満を解決するパフォーマンスも繰り広げるなど、政権の権力基盤のさらなる強化を進めている。
戦闘服を着た子供たちが林の中を必死の形相で駆け抜ける。パンパンパン。カラシニコフ自動小銃からエアガンの弾が放たれ、教官が「ダバイ、ダバイ」(頑張れ、頑張れ)と叫んだ。
モスクワから車で約2時間半の町で11月に行われた軍事愛国キャンプ「秋の招集」。12~17歳の14人が参加し、軍事教練を受けた。
筆頭教官はロシア軍空挺(くうてい)部隊の元大佐。子供たちは「戦闘員」と呼ばれる。使用する自動小銃や手投げ弾などの「武器」は半分が本物を改造。倉庫には狙撃銃や迫撃砲も並び、軍の武器庫のような迫力だ。日本でも買える空撮用ドローン(無人飛行機)を使った爆撃や、地雷処理も習う。
指導は厳しい。格闘術では、教官が子供たちの体を地面に容赦なく倒す。整列中、突然、手投げ弾の模型が投げ込まれ、爆発音がして煙があがる。夜の行軍では林の中を夜通し歩き、暗闇の中で野宿もする。教官は「生死を意識することで心が鍛えられる」という。
8回目の参加となるドミトリー・ポグリャエフさん(15)は「どんな銃か知っていれば、何かあっても生き残れる。それを学べるのは軍しかない」と話す。
キャンプを主催するのはロシア正教会系の非政府系組織「青年義勇兵」。指導する聖職者のアレクセイ・バソフさん(47)は「自ら愛国の気持ちを見つけるよう導くのが大切。国を守るには力が必要なときもある」。キャンプ参加者の多くが軍や治安機関に入り、評判はとてもいいという。
ロシアでは1991年のソ連崩壊後に国の基盤が揺らいだが、原油高のおかげで経済が急成長。安定が戻ると、国民統合の旗印として愛国心を求める声が高まった。勢力を回復してきたロシア正教会もこの動きを後押しし、愛国関連団体は5千以上あるとも言われる。紛争やテロへの懸念も深まり、軍事と一体化した活動が盛んになった。
こうした動きにプーチン政権も追随した。
昨年5月の戦勝記念日に行われたモスクワ・赤の広場での軍事パレード。ロシア軍の精鋭部隊に交じって、赤い帽子をかぶった青少年の部隊が行進した。
国防省が16年に創設した軍事愛国運動「ユンアルミヤ」(青年軍)だ。対象は8~18歳で、すべての地方や州に拠点を構える。ロシア軍が関与し、射撃や砲撃、パラシュート降下など訓練の規模も大がかりだ。
設立1年半でメンバーは18万人を超えた。政権はユンアルミヤを別の青少年組織に統合し、国家主導で愛国軍事教育を進める姿勢を明確に打ち出した。
ショイグ国防相は「父や祖父の栄光を誇りに、国に奉仕できる準備をしてほしい」と若者に訴える。
ただ、軍関係者には、最高司令官である大統領への忠誠心が強く、愛国心とプーチン氏支持が一体となる傾向もある。実際、民兵組織コサックは15年、ローマ皇帝の衣装をまとったプーチン氏の胸像を建てた。
プーチン氏の選挙対策本部にもユンアルミヤの幹部が名を連ねている。
プーチン氏の一言で、まさかの待遇
「適切に診断されず、私は治療の時間を失った。病院を復活させて下さい」
昨年6月、プーチン氏が国民の質問に答える恒例のテレビ番組「直接対話」。ロシア全土への生中継で注目を集めたのが、北極圏の町アパチティのダリヤ・スタリコバさん(24)の「直訴」だった。
誤診のため、がんと分かったときは最も進んだ「ステージ4」。町では医療施設が次々と閉鎖され、専門医が不足。病気の早期発見が難しい現状を訴えた。
プーチン氏は自らの父にも同様の経験があったと告白。「希望を失わないで。個人的にあなたを助ける」と約束した。
その後、スタリコバさんは体調が悪化したが、ロシア緊急事態省の飛行機でモスクワに運ばれ、緊急手術を受けた。普通の国民には「雲の上」の待遇だった。
アパチティでは長年、住民たちが病院存続や専門医派遣を行政に訴えてきたが、反応は鈍かった。「誤診」の被害者はスタリコバさんだけではない。昨年の精密検査でステージ4のがんと判明したリディア・ミャキンキさん(62)はその1年前に3カ月で体重が14キロ減ったのに、医者は「体重が減ってよかった」と笑っただけだった。
だが、番組でのプーチン氏の一言で住民と行政の力関係は逆転した。番組の直後、知事は病院に駆けつけ過去の「怠惰」を非難する患者に善処を約束した。
ミャキンキさんは昨年秋、損害賠償を求め提訴。プーチン氏にはさらに支援を求めて手紙を書いた。「病院が重病患者と争うのは間違い。プーチン氏なら助けてくれる」と信じる。
番組ではほかにも給与未払いを訴えた工場従業員がいた。プーチン氏は翌月、工場がある州の知事と会談。1週間で給与が払われた。モスクワ郊外の住人がゴミ処分場の悪臭を訴えると翌週には閉鎖された。
自治体や民間が取り組むべき問題でもプーチン氏は既存のシステムを超越して解決し、人気の維持に利用してきた。アパチティの記者エレナ・バラブキナさん(46)は、ロシア人には「父なる皇帝が解決する」という意識が心の奥にあると指摘する。
「いまは皇帝がプーチン氏に代わった」
ただ、医師不足や病院整備の遅れはロシアの地方ではどこにでもある問題。それぞれの行政はほかにも問題や課題を抱え、財源や人材の不足から対処がままならないのが実情だ。国の富の分配という根本的な原因を放置したままでは、いくらプーチン氏が一つひとつの「直訴」に応えても問題の解決にはならない。
カリーニングラードの記者マリヤ・クワルツォワさん(26)は「いまのままでは、サンタクロースのプレゼントだ」と話す。
クワルツォワさんは昨年12月のプーチン氏の大型記者会見で、「なぜ多くの人が、大統領への依頼が唯一の解決策だと思うのか」と問いかけたが、プーチン氏は答えをはぐらかした。(モスクワ=中川仁樹)
逆風で始まった3期目
政治的にほとんど無名だったプーチン氏は、2000~08年の2期で90年代の混乱を立て直した大統領として不動の地位を確立した。だが、12年からの3期目は逆風の中で始まった。
前年の下院選の不正疑惑を受け、大統領選で「プーチンのいないロシアを」と叫ぶかつてない規模の反政権デモが起きた。安定より、長期体制の腐敗が注目された。再選時より8ポイント以上低い得票率で当選を決めたプーチン氏は勝利集会で涙をこぼした。
もともと、00年代にジョージア(グルジア)やウクライナで続いた政権交代の裏には反体制派を支援する欧米の動きがあったというのがプーチン氏の持論だ。3期目は前にも増して「外国勢力の介入」に言及し、愛国心を刺激している。
多くの人権団体が「外国の代理人」に指定され、活動が制限されるようになった。国外でも権威を認められる独立系世論調査機関「レバダ・センター」は今回の大統領選の間、調査結果の発表を禁じられた。
プーチン氏は、次期大統領選で反体制派ナバリヌイ氏の立候補が認められなかったことに国際的な批判が高まっても「彼ら(外国政府)は介入に失敗したのだから、もう黙った方がいい」と話した。
政権批判の背後に外国勢力の存在があるとする主張は、「欧米の政府やメディアは嫌ロシア感情に支配されている」と考える国民には受け入れられやすい。
こうした発言は根拠に乏しい陰謀論も呼び起こす。昨年12月、国ぐるみのドーピング不正で2月の平昌冬季五輪への代表団派遣が禁止されたが、プーチン氏は「騒動が大統領選の日程を狙って拡大された」と切り捨てた。下院の有力議員らは、いま世界反ドーピング機関(WADA)が米連邦捜査局(FBI)の支配下にあると主張している。(モスクワ=喜田尚)
㊟国の体をなしてない国。
セクハラ好きは油断も隙も無い!?
セクハラ好きは油断も隙も無い!?
セクハラから救ってくれた上司がまさか!?ミイラとりがミイラに…
女子SPA!
上司からセクハラにあっても、はっきりと「やめて下さい!」とNOを突き付けることは、ただでさえ精神的にダメージを受けている女子にとって簡単なことではないはず。
そんなときに、密かにあなたにそっと手を差し伸べて、セクハラ地獄から救い出してくれる一人の男性。そうなると、どんな相手でも救世主や白馬の王子様にすら見えるかも知れません。ところが、実はその“王子様”が、次なる“悪魔”と化すことも。
◆セクハラ被害を訴えたら「自意識過剰」
都内の金融会社で働く瀬野美羽さん(仮名・26歳)は、これまで度重なる上司からのセクハラに必死に耐えてきました。
「相手の上司は40代の既婚者。どれだけ断っても頻繁に『2人で飲もう』と食事やお酒を誘ってきたり、会社の歓送迎会や打ち上げでも必ず隣に座って膝や肩を触ってきます。
会社でも給湯室や資料室であきらかに体を寄せてきたり……。休みの日も頻繁に『今何してるの?』『会おうよ』とこちらが返信するまでLINEがきます」
そこで、瀬野さんは先輩の女性社員に相談することにしたそうです。しかし……。
「でも、その上司は中途半端にイケメンで、人当たりが良くてチャラい(ノリが良い)ので、女性社員からはそこそこ人気もあるんです。
一度先輩の女性社員に『〇〇さんにこんなことをされていて……』とちょっと愚痴をもらしたら、あてつけや自慢のようにとられてしまって、結局『自意識過剰じゃない?(笑)』って真面目に話も聞いてもらえませんでした」
◆松岡◯造似の救世主がやって来た!
同性だからこその、妬み、嫉(そね)み。八方ふさがりでさらに精神的に追い詰められていく瀬野さんでしたが、なんとそこに一人の救世主が颯爽と登場したのです!
「別の部署から40代前半の上司が異動してきたのですが、この人がセクハラ上司とは対照的で正義感に溢れて松岡〇造さんのように熱い!
私とセクハラ上司の異様な空気や、嫌がっている様子をすぐに察してくれて、何かと間に入って直接の接触を避けてくれたり、いつも『大丈夫?』と気にかけてくれるようになったんです」
まさに神降臨…! 彼の登場が瀬野さんを一時的に窮地から救います。
「精神的に疲れていた私にはスーパーマンや白馬の王子様に見えて、気が付けば上司の愚痴やこれまで被害にあった悩みも自然と素直に話せちゃって……。
しかも大ごとにするのではなく、水面下でセクハラ上司にしれっと注意してくれたり、自然と距離をとってくれるんです。『周りの目も気になるので、大ごとにされたくない』っていう私の想いを汲んでくれて本当に救われました」
◆あれ…!?職場で普通に“頭なでなで”?
しかし、頼りになる“熱い上司”の登場に救われたのもつかのま、徐々に雲行きが怪しくなっていき……。
「新しい上司のおかげで、ぱったりとセクハラはなくなったんですが、異様に私のことを気にしてくれるようになって、『何かあったら相談に乗るから』『俺を頼って』と連呼しては、昼休みや仕事終わりまで必要以上に2人きりになろうとするんです。
さらに『話にくいだろうから個室の居酒屋予約しといた』とか言って、職場で腕を引き寄せて普通に“頭なでなで”とかしてくるんですよ!」
上司のセクハラは平日だけにとどまらず、LINEやツイッターなどSNSを使って休みの日までに及ぶそうです。
◆まさに「ミイラとりがミイラ」状態
「休日になると、『今何してるの?』『会おうよ』って頻繫にLNEがきたり。……あれ? デジャブ?……ってお前もかい!! って。ツイッターやLINEのタイムライン、インスタなども欠かさずチェックされて、もう見守ってくれているというより“監視されている”ような状態です。
本人は力になろうとしてやってくれているんでしょうが、セクハラから救ってくれた王子さまも結局同じことをしているっていう……」
まさに「ミイラとりがミイラ」になったような状態。瀬野さんは「しんどいときに助けてくれた人だから無下にできないし、もう余計面倒臭いことになって悩んでいます」と言い、最後に深いため息をつきました。
―私達の身近な「セクハラ」 vol.17―
<TEXT/赤山ひかる イラスト/鈴木詩子>
㊟女性もしたたかになったが卑劣な男もいるんですね。
昔、新婚妻が黒い肌の赤ん坊を産んだ事件が。。。!!
昔、新婚妻が黒い肌の赤ん坊を産んだ事件が。。。!!
不倫相手の子を出産「実は違う人の子かも」、もらった養育費を返さないといけない?
弁護士ドットコムニュース
不倫相手の子を出産し、養育費をもらったが、生まれた子が全然似ていないーー。そんな女性からの相談が弁護士ドットコムの法律相談コーナーに寄せられました。
投稿によると、女性は、認知は求めないが養育費をもらうという条件で愛人との子を出産しました。しかし、1歳になった子どもが全然愛人に似ておらず
「当時毎晩飲み明かしてた時に一度だけ一夜を共にした方に似てる気がします。調べようと思うのですが怖い」
と話しています。
「愛人の子どもじゃなかった場合、今まで頂いていた養育費が申し訳なくて…」。お金を返そうにも今は関わりがなくなってしまい、どうすれば良いか悩んでいるようです。この場合、女性は返金しないといけないのでしょうか。村上真奈弁護士に聞きました。
●法的な親子関係が発生していない状況でもらったお金
「まず、このケースでは認知をしていないため、その男性とお子さんとの間に法的な親子関係は発生していません。したがって、男性には法的に養育費を支払う義務がないことになります。任意で子どものためにお金を払うのは自由です」
認知をした場合、戸籍に掲載されるため、妻にばれてしまう可能性があります。また、相談者の女性も妻から慰謝料請求をされるリスクがあります。村上弁護士は「認知による法的なメリットはあるものの、認知をしないで定期的に金銭的な援助をしてもらうというのは、この女性に限らずよくあるケース」と指摘します。
●残っている限度で、お金を返還する必要がある
では、女性は返金しないといけないのでしょうか。
「当然男性は自分の子どもだと思ってお金を支払うことにしたのでしょうから、女性は、男性から不当に利得をえた(不当利得)として、残っている利益の限度で男性にお金を返還する義務を負います(民法703条)。ですので、男性から返還請求をされると、残っている限度でもらったお金を返還する必要がでてきます」
●嘘をついたのでなければ、詐欺罪には問われない
女性のケースは、詐欺罪に当たるのだろうか。
「男性の子どもでないと知りつつ、お金をもらうために嘘をついたわけではないので、詐欺罪に問われることはありません、ただ、実際に返還しなければならなくなるのは、男性から返還請求をされ、かつ、もらったお金が残っている場合です。男性から特に請求がない、もらったお金は使ってしまったのであればあまり心配しなくてもいいかもしれません。あとは法的な問題というより、倫理道徳の話かと思います」
(弁護士ドットコムニュース)
㊟昔、随分こんな話があった。羽田、成田から新婚旅行に行った妻が10か月後、黒い肌のゴリラ顔した赤ん坊を産んだと、青い目の子を産んだとか。。。妻が新婚旅行中に外人の元彼とsexしたことが原因。裏切られた夫たちのショックは大きかったろう。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース