こりゃ驚いた!!選挙結果は高みの見物と小池「希望」党首
こりゃ驚いた!!選挙結果は高みの見物と小池「希望」党首
【希望の党・小池百合子代表インタビュー詳報】「衆院選出馬はない」「投開票日前夜、羽田発の飛行機に乗る」
産経新聞
東京都知事で希望の党の小池百合子代表は2日、産経新聞の単独インタビューに応じ、10月22投開票の衆院選への出馬は「ない」と明確に否定した。
22日にパリで行われる環境問題のイベントに都知事として出席するため、21日夜の羽田発の飛行機に「乗る」と断言した。希望の党で「過半数を目指す」とし、その場合の自民党との連立政権樹立を否定しなかった。主なやりとりは以下の通り。
--擁立の規模感は?
「これ明日出すの?明日出すんだったら明日入れた方がいいと思うけど(笑)。目標にしているのは過半数の候補者を出さないと、宝くじは買わないと当たらないので、って言ったら候補者を宝くじにたとえるのはいかんので、そこはパスして、やはり有権者に選択肢を提示することが大事だと思う。限りなく233を目指せるような態勢をとっていきたい」
--小選挙区で233で、比例も含めるともっと、という認識でいいか
「まあ、(比例も)含めてですね、現時点でね」
--そうすると勝敗ラインは
「非常にチャレンジングなことを言うと、過半数ですね」
-単独過半数?
「いや、だけど、最初から野党を目指しますというのは、どうかと思いますので。まあ努力というか、まさしく目標ですよね。その意気込みでやっていきたい」
--単独過半数を目指すとなると、政権交代を目指すということだが
「私はなんでこんなことをやっているかというと、都知事選に出て、そして都民ファーストの会で、第一党で勝ち、既成の業界団体とか既成の枠組みではなく、本当に都民一人一人の選択の結果なわけです。だから、先ほどの何人出すかということについては、選択肢がなければ投票のしようがないわけだから、その努力はする」
「そしてまた、都知事に転出したのも国政でやっていると、なかなかできるものもできなくて、世界の中からどんどん取り残されてしまうという現実。特に私は国政における最後は肩書よりも、世界をぐるぐる回ってました。そこで現実をみて、非常に日本は厳しいということを実感して、だったら都でやってみて、都でモデルを示して、それを日本全体に広げた方が早いというスピード感、だから一言でいうと改革のスピード感。それを問うために『リセット』という言葉につながるわけです。バグったときにどうするかといったら、いろいろプログラムをチェックしたりするのも一つだけど、一度電源をオフにして立ち上げるじゃないですか、まさしくそれですよね」
「コンセンサス(合意)の時代からコンビクション(説得)の時代ということを言っているのは、みんなの意見を聞いて、中を取ってなんぼの話を進めていたならば、本当に世界のこのダイナミックな動きから日本はおいてけぼりになる。
それから、日本記者クラブ(の9月28日の会見)で言ったが、国会に一国の総理がじっと午前9時から午後5時まで座って、それが1年間の半分ですよ。まあ、開会のうちの半分ぐらいじっと座っているのは、たぶん喜ぶのは日本をライバル視している国。どうぞ熟議の国会を続けてください、と言うでしょうね」
--自民党も総理の国会出席を絞るような国会改革案を出しているが、それはどっちが多くなっても合意できるか
「そういったことは結果いかんに関わらず。世界にちゃんと勝ち残って、サスティナブルな、持続可能な日本にするということにしておかないと、間に合わない。よって今回、こんな時期に解散するなんていうのは、安倍ファースト解散以外にないんだけれども、であるならば、その改革を問う絶好のチャンスがあるなと思っています」
--過半数を目指すとなると
「すごいね(笑)」
--政権交代になるわけだが、参院では自民党が過半数。本当に政権交代を目指すなら衆院選後の自民党との連立なども含めて考えないといけない。そこまで頭はいっているか
「頭がいっていない、というとバカなような。まあ、結果を見て判断しますよ。で、先ほど言った目標、この日本が世界の中で、取り残されないための選択というのは結果ですよね。ええ」
--その結果を出すために、ご自身の出馬は
「それは、ない。それは最初から言っている。最初から言っていて、最初から言っている理由は、日本の国政があまりにも遅い。その中の一人に入っても意味はない。一方で、東京でモデルを示したほうが、国民には分かりやすいということで、私は都知事としてかなりスピードアップして。これまで1年間は、お掃除がいっぱいありましたからね。だけど、これからそういう仕込みをした後は、スピードをさらに加速させてやっていきたいと思っているので、東京都がまずその範を示すことは、バンバンやっていきたいと思っています。かつ都知事と都民ファーストの会など、改革の環境は、都議会そして都政では整ったと思っています。これから結果を出していく」
--5日という噂もあるが
「あの、どうぞ、テレビはそれで視聴率を稼いでいただいて。はっはっは、楽しくやっているよね。私の後の都知事選に誰が出るとか。私は関係ないですね」
--若狭勝前衆院議員は今回なければ次、政権交代の現実味があるときに、と発言した
「それはあり得ないですから。ここで勝負ですよね」
--次はないと
「そうですね。次の次、なんて悠長なことは言ってられません」
--そうすると、首相指名はどうするのか
「たくさん候補者はいます。党も含めて」
--北朝鮮情勢がこういう中での衆院解散で、民進党に安全保障関連法の賛成など高いハードルを課した。その意義は
「一つの政党としてやっていくには、安全保障政策とか憲法観が一致しているのが当然だと思います。党と党が合流するのではなくて、希望の党にお入りになる方はその点を踏まえて、そして今回、公認するかしないかを決めるわけだから、そこはマストですね。その理由は、私は平成5年の北朝鮮情勢が非常に厳しいときに、細川護煕政権の中で、かつ、日本新党でナンバー2というか、細川さんが総理になって、その後いろいろ、特に参院議員時代なんかナンバー2だった。その中で、もう政権そのものをずっと見てきた」
「で、何があったかというと、北朝鮮情勢が厳しいということを細川さんは訪米で、米国からいろいろと現状を聞かされたと思います。その中で、有事の際に社会党出身の閣僚が閣議決定に従わないということが想定された。そして、細川さんがお金の問題などを追及された結果、羽田孜政権になって、その時にある意味、細川さんがステップダウン、降りることをきっかけに社会党切りをやった。覚えてます? 社会党切りした結果、少数与党になったわけです。これはだから北朝鮮が有事のときに、政府が決定できないということはこれはもう国難だと、それこそ。そういうことでやったら、次に何が起こったか覚えてますか」
--自社さ
「そう。だから、政権を取り戻すためになりふり構わず、自民党は社会党と手を組んだわけで、だから政策も一致しないのに野合がどうのこうのと言うのは、そっくりお返しすべきだと思っている。ましてや北朝鮮情勢は本当に厳しいわけですから、そういう中で選挙をするということと、それからおっしゃっている野合の話をこちらにされるのはお門違いだと思っている」
--政権担当能力を意識すると、安全保障は現実的にならざるを得ない
「当然のことだと思いますよ。だから、民進党として、ハードルがどうと言われるけど、政党ってそういうことで、初めて政権っていうのは担う意味が出てくると思う」
--一部候補者のリストが出回っている。
「あれ、どっから出たの?」
--いろいろなところから
「字が読めないところは黒くなっている。うまく引っかかってくれてありがとう、とか言って、はっはっは。いやいやいや」
--それ見ると、民進党のリベラルの方に選挙区で重なる人もいる。小池氏は郵政解散のときに「刺客」として立った。どこかを象徴的な選挙区にしようとしているのか
「いや、出たリストはどこから出たか分からないけれど、生煮え状態の中の一部なのかなと。ただ、怪文書に近いと思った方がいいかもしれませんよ。だって字が違うし、名前が間違っているし。かなり怪しいですよね」
--そういったリベラルな方に(公認を)出さないというわけではないのか
「いや、これから判断します」
--衆院選で新しい枠組みがみえてきたが、立憲民主党ができたことと、名前、政策、受け止めを
「まだ政策は分からないけれども、今の部分だけ聞いていると、まあ、護憲ということなんでしょう。でも護憲が目的化するというのはおかしい、というか私は理解できない。それから構図はかえって分かりやすくなってるんじゃないでしょうか。新しい党になるとね。まあどなたが入られるか分からないけれども、はい、それはもう政治家の皆さん一人一人が判断されることなんで。はい」
--民進党から、考えの合う方が来て、考えが違う方が離れられて、やりやすくなった?
「そうですね。むしろ分かりやすくなるかもしれないですね」
--選挙区でバッティングするようなことはこれからですか
「あちらがどうされるのか分かりませんしね」
--一部で希望の党マニフェスト作らないんじゃないかという
「え?どうして?」
--一部、紙で出た
「なんでそれ? マニフェストというかどうかですよね」
--いわゆる政権公約
「公約ですよね。ええ。それは当然作ってます」
--繰り返しだが、過半数を目指すと言っておきながら出ないことは分かりにくい
「じゃあ同じこと(日本維新の会代表で大阪府知事の)松井(一郎)さんに言ってよね。はっはっは」
--都政で連携を組む公明との関係は。国政では
「それは公明は国政でのご判断なんでしょうけれど、都政においてはしっかり連携してすでにやってますしね、何ら問題ないですね。でも、公明さんからどうして、どういう形にするかまだご要望はうかがっておりません」
--保守二大政党みたいなそういう構図になったか
「でも、真に改革する保守としがらみの保守とは違うと思う」
--選挙の争点は安倍晋三首相対小池代表になっているが、安倍に対して小池が優れているところは
「そうですね、やっぱり、あちらはずっと政治一家で、もう、本当に3代目ですけれど、私は本当にベンチャー女性起業家みたいなもんですよね」
--最後に一つだけ。10月21日夜、本当に羽田空港から行くか
「行きますよ」
--絶対乗ります?
「うん」
-約束してくれます
「うん」
-本当に
「そうよ。なんで?私最初から言っているのに」
--そうだが、いろいろ話を聞いていると乗らないんじゃないかって
「いやいやいや、乗りますよ。そんな無駄なエネルギー使わないほうがいいよ」
--同じ便を取った
「はっはっは」
㊟これは「連合」が「希望の党」推薦を取り止めると発表する前もインテビューだろう。連合が離れては手足を失うのと同じ。いまや目算、戦略が狂ってゆる子姥姫は前途多難!!
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
恐怖!!今日も全国を日産の走る凶器が!!
恐怖!!今日も全国を日産の走る凶器が!!
不正車検の逮捕者8人に “無車検”車の恐怖
日刊ゲンダイDIGITAL / 2017年9月15日 9時26分
実際は検査をしなかったのに不正に車検を通していたとして、鹿児島市の自動車販売会社社長の奥太志容疑者(36)ら5人が、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで鹿児島県警鹿児島西署に逮捕された。これで一連の不正車検の逮捕者は計8人になった。
不正発覚のきっかけは「車検に出したが、実際は検査をしていないのではないか」という県警へのタレコミだった。
奥容疑者は顧客や仲介業者から預かった車の車検を、8月に同容疑で逮捕・起訴された松村和昭被告(56)が経営する整備会社に依頼。ところが、実際は書面だけを渡し、車検をせずに適合証を作成してもらい、運輸局に提出して検査証の交付を受けていたという。
その整備会社関係者は同署の調べに対し、「約120の業者が不正に関与し、1年間で約1000台やっている」と供述しているという。
「奥容疑者と松村被告がやった不正車検は、2012年から4年半でトータル約4000~5000台に上るとみています。帳簿には正当な車検も記載されているため、どれが不正なのか、これから精査していく必要がある。それ以前の不正車検となると、裏付けを取るのに相当時間がかかります」(捜査関係者)
奥容疑者の会社では、小型車で約7万円~、中型車で約8万円~の車検料金を取っていたが、「全体の7割程度」(前出の捜査関係者)が、やらずぶったくりだったようだ。
「西署では複数の業者から任意を含めて話を聞いていますが、それらの供述からすると、今回の問題は氷山の一角に過ぎません」と、県警事情通がこう警鐘を鳴らす。
「車検制度の盲点を突いた犯罪です。(民間車検工場では)検査員が車検をして、最終的に経営者が適合証を発行する。双方のチェック機能が働いているという信用が制度の前提で、裏を返せば、双方が共謀すればいとも簡単に不正車検ができてしまう。それが今回の事件の構図です。しかも、今回逮捕された奥容疑者と、他の容疑者に接点はない。組織的な犯行ではないのに、県内で120の業者が不正車検に関与していたとなると、他県でも横行している可能性は十分考えられます」
それも1台や2台じゃない。4年半にわたり、4000~5000台が未整備で、国内の道路を走行していたのだ。警察があえて「120業者が関与か」と発表したのは、車の所有者に対する注意喚起もある。
「いまも“無車検”車が走っているわけで、いつ事故を起こしても不思議ではない。不正車検のせいでブレーキパッドを交換せず、死亡事故が起きたケースが実際にあったかもしれません。こんな事態が続いたら、大変なことになります」(前出の県警事情通)
一般的に「この手の不正車検は、一発で民間車検工場の指定の取り消し対象になる」(国交省関係者)というが、九州運輸局によると、13年度からこれまで、鹿児島県内の指定工場で取り消し処分を受けたのは、たったの2業者だ。
鹿児島の運輸局関係者は「120業者が関与かなんて前代未聞ですよ。立ち入り検査も含め、正直、これからどうなるか予想もつきません」というから、心もとない。
国交省は車検制度の見直しはむろん、徹底的に調査すべきだ。
そして3日、日産社長会見で121万台と発表
日産自:リコール届出予定は約121万台-無資格検査問題で
ブルームバーグ
• 納得できる形まで調べ、どういう責任取るか考えたい-西川社長
日産自動車の西川広人社長は2日、無資格検査問題で記者会見し、リコール届出予定は約121万台に上ると発表した。未登録車の点検実施は対象約3万4000台でリコール費用は約250億円と見積もっている。
対象は2014年10月から17年9月に製造され、国内で販売された1回目の車検を迎えていない車種。全国の日産販売会社のサービス工場で車検相当の点検を行う。新車登録前で、顧客に引き渡される前の未登録車については、販売会社で再点検を実施する。
西川氏は会見で、信頼回復のため早急に動かなくてはいけないと強調。「非常に深刻な問題」であり、自身が納得できる形まで調べた上で、どういう責任をとるか考えたいと語った。無資格検査が行われていた背景として「実質的な作業の質が確保されていれば、検査員として登録する前に実際に検査員と同じことをしても大丈夫だという認識」があった可能性もあると話した。原因の検証には1ヵ月程度かかるという。
同社は9月29日、国内工場での完成検査工程で、規定によって認定された検査員が一部項目の検査を実施していなかったことが国交省の指摘で判明したと発表。販売会社の在庫車の登録手続きを一時停止した。西川社長は9月18日に国交省の抜き打ち検査を受けるまで、問題を「全く認識していなかった」とし、「あるところでは常態化していたところがある」と話した。
同社の株価は2日、一時前週末比5.4%安と大幅に4日続落。2016年11月9日以来の下落率となった。
㊟トヨタ、日産、ホンダ,スズキ。。。私たちは疑いの目で見たことはない。その絶対的信頼を見事に裏切ってくれた。社長のクビは一つ二つじゃ済まんぜよ。
“チン”獣親子!!親子で不倫の中川俊直惨め!!
中川俊直氏「私は遠慮」逆風で衆院出馬を断念
日刊スポーツ
<アベ政治YES?NO? 激戦!!2017秋の陣>
女性問題で4月に経済産業政務官を辞任し、自民党を離党した広島4区の中川俊直前衆院議員(47)が1日、広島県東広島市で記者会見し、衆院選出馬を見送る意向を表明した。
自民党が同選挙区に別の前衆院議員の擁立を決めたことを踏まえ「政権選択の選挙でもあり、私は遠慮しなければいけない」と述べた。自民党候補を支援する考えを示す一方で、復党の見通しに関しては「申し上げる段階にない」と語った。
中川氏は、テレビ東京政治部記者や父秀直氏の秘書を経て、12年衆院選で初当選。祖父から続く強固な地盤を受け継ぎ、過去2回の選挙は圧勝してきた。
今年4月20日発売の「週刊新潮」は、中川氏が国会議員になる前から知り合いだったという女性と、11年から交際していたと報道。中川氏は13年9月、既婚の身ながらこの女性とハワイで「挙式」していたとした。
2人は籍を入れなかったが、タキシード姿の中川氏がウエディングドレスの女性と写った「重婚疑惑写真」を同誌は掲載した。関係解消を決意したこの女性への“ストーカー疑惑”も報じた。中川氏には、妻と3人の子どもがいる。
中川氏は今年7月に謝罪会見を開き、次期衆院選に立候補する意向を表明。だが、女性問題への逆風は強く、出馬断念に追い込まれた。今後の活動について問われると、「いろんなチャンスがあるかもしれない。もう1度生まれ変わるため研さんを積みたい」と述べるにとどめた。
㊟憲政史上に汚点を残した珍しい親子である。父親の中川秀直は森喜朗の子分として森内閣の官房長官に抜擢され、いい気になって銀座ホステスと不倫。驚くのは妻の留守を狙って広島安芸市の本宅の夫婦のベッドで不倫をしていたのだ。度胸があるというか開いた口が塞がらない。ホントのバカとしか。
しかもホステスは有名右翼『日本青年社』(住吉会系)のナンバー2の愛人だったから情報はダダ漏れ。情夫の命令通り、ベッドでの写真まで公開されてしまった。
秀直父は自由にできる官房機密費で抑え込もうとした、自分のチンぽと同じみみっちい金額を提示して撥ねつけられ写真を公開されたのだ。金玉が小さいヤツは不倫なんぞするな!!
その馬鹿息子が俊直。どうです?この不倫のザマ。父親そっくりでしょ。広島ヤクザは東映映画の“仁義なき戦い”で有名だが、不倫の仕方も仁義もクソもないようだ。
もちろん、自民党は公認しないのは分かっていた。筆者が安倍総理に、
「女性が輝く社会を公約にしている自民党が中川俊直公認すれば女性票500万票が逃げる。しかも、父の秀直はいまや「反原発」の小泉元総理の腰巾着で、安倍内閣批判をしている」
とメールして置いたんだよ。以前にもふざけたがもう一度。北島三郎の『兄弟仁義』メロで唄ってください。
♪おや~の~血を引く~不倫ぐ~せ~♪
親父の秀直よ、君が落選中、広島まで呼ばれ、演説の仕方、握手の仕方まで教えてカムバックさせた恩人を忘れるた天罰だよ。そう、秋元という恩知らずもいるがこいつはそのうち。。。待ってろ。鬼神の正次郎だ。