若年ボケ予防川柳・俳句・短歌
「蕾見て いよいよ春と 笑みし友」
「七、八分、咲いて桜と 言う友が」
「花びらの 舞い散る美しと 言う友も」
「たこ焼きを 超えた大阪 名物を
籠池夫婦 と浪速衆」
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
知りたくなかった、、、
ホテル従業員が告白した秘密20選 「シーツを交換しない」「自殺率が高い」など
nekokas
旅って素敵だ。鞄1つを携えて、わずらわしい日常を離れて憧れの地へ。地元の人々との交流、美しい景色、おいしい料理などを楽しんだ後は、宿のお部屋で休むだけ。ああ、夢心地。いやぁ、旅って本当にいいもんですね。
が、しかし! これからご紹介する『ホテルの従業員たちが告白した秘密20選』を読むと、もうその夢心地へは戻れないかもしれない。なぜなら、「聞きたくなかった……」とブルブル震えたくなるような、ホテルの舞台裏が語られているからだ!!
・独り言アプリに寄せられた、ホテルの舞台裏
匿名独り言アプリ Whisper では、様々な立場の人々が誰にも言えない秘密を「王様の耳はロバの耳!」と叫んでいるという。そして今、 Whisper に寄せられたホテル従業員たちからの告白が、「笑えねえ」と話題を呼んでいるようだ。以下が、その一部である。
その1:ホテルのブランケットが洗濯されるのは、年に1回だけ。
その2:シーツを交換しないこともある。しわを伸ばして、髪の毛を拾って、ハイお終い!
その3:嫌な滞在客のベッドには、他の客の “使用済みシーツ” をつけて仕返しすることがある。
その4:フロントで働いている私。いい客には特別対応を、嫌な客にはそれなりの仕返しをする。
その5:失礼な態度の客は、ヒドい部屋に通すようにしている。
その6:古い建物のホテルだから、虫が出まくる。
その7:ルームサービスの料理を、つまみ食いすることがある。
その8:自分の要求がホテルに断られたお客さんって、子供っぽい態度をとることが多い。それを見るのが楽しみ。
その9:男女の営みの音って、よく聞こえるものなのよね。
その10:ロビーの温度をワザと下げている。そうすれば、嫌なお客さんたちがロビーにずっと滞在しないから。
・他の海外サイトでは「ホテルの従業員だって人間」なんて意見も
また、有名な海外サイト Reddit にも、ホテル従業員からこんな秘密が寄せられていたぞ!
その11:ホテルでの自殺率は、予想以上に高い。
その12:テレビのリモコンとかは汚いから、使う前にウェットティッシュで拭いた方がいいよ。
その13:誕生日やウェディングなら、フロントにそのことを告げて「部屋のアップグレード」を頼んでみるといいよ! 聞き入れてもらえたり、サプライズを用意してもらえることもあるから。
その14:ベッドの上にかかっている細長い布(ベッドスロー)は、マジで汚い。
その15:マットレスは、あなたが思っているよりもずっと汚い。
その16:掃除は短時間で済まさなければいけない。だから食器など、十分に洗えないこともある。
その17:ホテルの従業員だって人間。そのことに気が付かないお客さんが多すぎる!
その18:上手く説明すれば、チェックアウトのリミット時間を後ろ倒しすることが出来る。
その19:ホテルで清掃員をしている友人は、旅行に行ってもホテルのタオルを使わない。なぜなら友人は、ホテルのタオルがどれほど汚く使われているか、よ〜く知っているから。
その20:ルームサービスは、想像するよりもずっと割高。
・「ちゃんと掃除しているよ!」との声も多数
これらの告白に対して、ネット上では「マジかよ」「旅行に行けなくて落ち込んでいたけど、逆に気分が軽くなった」「プライドを持って働こうよ」など驚きの声が聞かれたのだった。
もちろん、全てのホテル従業員がこんな風に働いている訳ではない! 「私もホテルで働いているけど、ちゃんと掃除しているよ!」というコメントも、た〜くさん見られたのでご安心を。
実は私(筆者)は “ラブホの清掃員” として働いていたことがあるのだが、今回の告白を読んで「やっぱりホテルの舞台裏には色々あるよねえ」とシミジミとした気持ちになったぞ!
参照元:Whisper、Mashable、Mail Online、Reddit(英語)
執筆:小千谷サチ
Photo:RocketNews24.
㊟これじゃゴキブリ国と同じじゃないか。旅行に行くのは止めるか旅館にしよう。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
こりゃ最高!!創価学会から転向しよう!!
新興宗教「大麻教会」が誕生!! 世界初となる大麻を崇める宗教が法律的に認可されたぞ!
nekolas
キリスト教と仏教、ユダヤ教とイスラム教という四大宗教の他にも、世界には様々な種類の宗教が存在する。人々の心の支えとなり拠り所となる宗教だが、なんと大麻を崇める新興宗教「大麻教会」なるものが誕生したというのだ!!
世界初となる大麻を崇める宗教が、法律的に認可されたニュースをお伝えしたいと思う。大麻宗教の信条もかなりオモシロいぞ!!
・世界初の大麻教会がインディアナ州で認可される
世界初の大麻教会なる新興宗教を創設してしまったのは、米インディアナポリス州では知られた存在のビル・レヴィン氏だ。
といってもインディアナ州では、嗜好用大麻はおろか医療用大麻も違法なのだが、米国税庁から非課税の宗教団体として認可されたというのである。なんだか矛盾している話だが、その裏には、全米で物議を醸したある法律が関係しているのだ。
・大麻教会設立には、ある法律が関係していた!
その法律とは、同州で7月1日より施行される州法「宗教の自由回復法」だ。この州法には、同性愛者を差別する条項が含まれているため大きな問題となっている。
その内容とは、同州で同性婚は合法であるにも関わらず、同性愛に偏見を持つ人が “宗教の自由” を掲げて、合法的に同性婚に反対できるというものだ。例えば、企業や業者の判断により、結婚式などで同性愛者に対して、ビジネスやサービスの提供を拒否することができるのである。
・法律を逆手に取って新興宗教を設立!!
そこでレヴィン氏は、 “宗教の自由” を逆手に取って大麻教会を設立。そして、宗教の自由回復法の可決で全米からボイコットされてしまったインディアナ州は、イメージダウンを回復するべく、怪しい新興宗教を認めざるを得なくなったというわけだ。“宗教の自由” を回復しようとしたら、イメージダウンの回復に奔走しなければならなくなったとは、なんとも皮肉な話である。
・大麻教会の信条12項目はコレだ!!
今のところ大麻教会は、実際に信者が集える教会を準備するべく、資金調達サイト「GoFundMe」でキャンペーンを展開中だ。そして、レヴィン氏が掲げる大麻教会の信条12項目は以下のとおりだ。
1: クソ野郎になるな! 誰をも平等に愛せ。
2: 毎朝、笑顔で1日を始めよう。起きたら、まず笑顔になること!
3: 出来るだけ人に助けの手を差し出すべし。お金のためでなく、助けが必要とされているからだ。
4: 自分の体を神殿のように扱え。質の悪い食い物やソーダで体を毒すべからず。
5: 人を利用したり、故意に人を傷つけるな。
6: 争いは始めず、争いは止めるのみ。
7: 野菜を育て動物を飼育し、自然を日常生活に取り入れるべし。
8: ネットで挑発的になるな! 他人を尊重して攻撃的になるべからず。
9: 毎日10分間、静かな場所で一日を振り返ろう。
10: 誰かがイジメられていたら、すぐに助けるべし。自分を守れない人を守ってあげよう!
11: たくさん笑ってユーモアを分かち合おう! 人生を前向きに楽しむべし。
12: “癒やしの植物” である大麻は、我々の聖体だ。人間同士の距離を縮める大麻は、健康の源泉かつ愛でもあり得る。病や鬱(うつ)から救ってくれる大麻を、個人としても団体としても全身全霊で信奉するのだ。
最後の項目以外はまるで黄金律のようで、誰でも毎日実行すべきことが書いてある。人生においてこの上なく有益な教訓を唱える大麻教会が、どこまで信者を集めるのか興味深々だ。
参照元:Facebook @The First Church of Cannabis、Mashable、The Washington Post(英語)
執筆:Nekolas
㊟池田駄作や公明党の山口代表に手を合わせるような宗教じゃ、ご利益なんかないんだから、学会員は揃って改宗したほうがいいぞ。何故なら、あの学会の教えより良い教えを掲げているから。
いま米国ではこの教会が全土で増えていると報道されている。筆者も米国へ出掛けて洗礼を受けよう。ま、航空費が溜まったらだから。。。いつになるか。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース