政治家は金は掻き集めるが、舌も出さない人種!!
政治家は金は掻き集めるが、舌も出さない人種!!
昭恵氏、FBで反論「100万円の寄付お渡ししてない」
朝日新聞
安倍昭恵氏は23日夜、自身のフェイスブックに反論を掲載した。寄付金や講演料の授受について、
「籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません」
「私からも、その旨の記憶がないことをはっきりとお伝えしております」
と否定した。
国有地をめぐる籠池氏からの働きかけについても「要望に『沿うことはできない』と、お断りの回答をする内容であったと記憶しています」とした。
■昭恵氏の投稿の主な内容
安倍晋三首相の妻昭恵氏は、23日に開かれた学校法人「森友学園」の籠池泰典理事長の証人喚問を受け、同日夜に自身のフェイスブックにコメントを投稿した。主な内容は次の通り。
① 寄付金と講演料について
私は、籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません。この点について、籠池夫人と今年2月から何度もメールのやりとりをさせていただきましたが、寄付金があったですとか、講演料を受け取ったというご指摘はありませんでした。私からも、その旨の記憶がないことをはっきりとお伝えしております。
籠池さんは、平成27年9月5日に塚本幼稚園を訪問した際、私が、秘書に「席を外すように言った」とおっしゃいました。しかしながら、私は、講演などの際に、秘書に席を外してほしいというようなことは言いませんし、そのようなことは行いません。この日も、そのようなことを行っていない旨、秘書2名にも確認しました。
また、「講演の控室として利用していた園長室」とのお話がありましたが、その控室は「玉座の間」であったと思います。内装がとても特徴的でしたので、控室としてこの部屋を利用させていただいたことは、秘書も記憶しており、事実と異なります。
② 携帯への電話について
次に、籠池さんから、定期借地契約について何らか、私の「携帯へ電話」をいただき、「留守電だったのでメッセージを残した」とのお話がありました。籠池さんから何度か短いメッセージをいただいた記憶はありますが、土地の契約に関して、10年かどうかといった具体的な内容については、まったくお聞きしていません。
籠池さん側から、秘書に対して書面でお問い合わせいただいた件については、それについて回答する旨、当該秘書から報告をもらったことは覚えています。その時、籠池さん側に対し、要望に「沿うことはできない」と、お断りの回答をする内容であったと記憶しています。その内容について、私は関与しておりません。
安倍昭恵夫人がフェイスブックにコメント「100万円お渡ししたことも、講演料をいただいたこともありません」
産経新聞
安倍晋三首相の昭恵夫人は23日夜、衆参両院の予算委員会で同日、大阪市の学校法人「森友学園」の籠池泰典氏に対する証人喚問が行われたのを受けて、自身のフェイスブック(FB)に、
「私は、籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません」
と投稿し、重ねて否定した。
籠池氏が喚問で、昭恵夫人が27年9月5日に講演に訪れた際、「私と2人きりの状態で『安倍晋三からです』と封筒に入った100万円をくださった」と主張していることについても反論。
「私は、講演などの際に、秘書に席を外してほしいというようなことは言いませんし、そのようなことは行いません。この日も、そのようなことを行っていない旨、秘書2名にも確認しました」
と書き込んだ。
昭恵夫人がFBに投稿したコメントは次の通り。
◇
本日の国会における籠池さんの証言に関して、私からコメントさせていただきます。
(1) 寄付金と講演料について
私は、籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません。この点について、籠池夫人と今年2月から何度もメールのやりとりをさせていただきましたが、寄付金があったですとか、講演料を受け取ったというご指摘はありませんでした。私からも、その旨の記憶がないことをはっきりとお伝えしております。
本日、籠池さんは、平成27年9月5日に塚本幼稚園を訪問した際、私が、秘書に「席を外すように言った」とおっしゃいました。しかしながら、私は、講演などの際に、秘書に席を外してほしいというようなことは言いませんし、そのようなことは行いません。この日も、そのようなことを行っていない旨、秘書2名にも確認しました。
また、「講演の控室として利用していた園長室」とのお話がありましたが、その控室は「玉座の間」であったと思います。内装がとても特徴的でしたので、控室としてこの部屋を利用させていただいたことは、秘書も記憶しており、事実と異なります。
(2) 携帯への電話について
次に、籠池さんから、定期借地契約について何らか、私の「携帯へ電話」をいただき、「留守電だったのでメッセージを残した」とのお話がありました。籠池さんから何度か短いメッセージをいただいた記憶はありますが、土地の契約に関して、10年かどうかといった具体的な内容については、まったくお聞きしていません。
籠池さん側から、秘書に対して書面でお問い合わせいただいた件については、それについて回答する旨、当該秘書から報告をもらったことは覚えています。その時、籠池さん側に対し、要望に「沿うことはできない」と、お断りの回答をする内容であったと記憶しています。その内容について、私は関与しておりません。
以上、コメントさせて頂きます。
平成29年3月23日
安倍昭恵
㊟多くの読者はどう思われるかしりませんが、筆者の秘書経験(小峰柳多衆議院議員、迫水久常参議院議員)と、選挙参謀、政策顧問等の経験から、政治家は2,3万円ならありますが、自腹を切って100万円も出すなどあり得ません。
金はかき集めても出すものは、舌も出さない、のが政治家です。
応援して良かった!!羽生結弦
応援して良かった!!羽生結弦がインタビュー本の印税を地元に寄付、その驚きの金額とは?
アサジョ / 2017年3月5日 10時15分
世界的に人気のフィギュアスケーター、羽生結弦選手。写真集を出せばベストセラーランキング入り。雑誌の表紙を飾れば予約殺到と、スケートだけでなく出版物の売り上げにも大きく貢献。これまでに2冊リリースされたインタビュー本も驚きの売れ行きを見せた。
「羽生選手は、本の印税をすべて自分のホームグラウンドだったアイスリンク仙台に寄付しています。1冊目の時にはまず600万円の寄付のあったことが発表されていましたが、現在アイスリンク仙台のホームページには2冊それぞれの印税による寄付額が発表されています」(女性誌記者)
印税の全額を寄付といってもこの2冊の場合、インタビューの書き起こしや豊富に掲載されている写真にかかる費用もあるので、一般的に言われる定価の10%というわけにはいかない。それでもその金額は驚きの数字なのだ。
「アイスリンク仙台の発表によると、羽生選手からの印税の寄付は、1冊目の『蒼い炎』で1163万8660円。2冊目の『蒼い炎II』で1367万4115円。トータル2500万円超えの金額です。
リンクでは1冊目の寄付で送迎用のバスを購入したそうですが、今回は古いほうの送迎用バスの取り換え、あるいは券売機の取り換えを予定しているそうです」(前出・女性誌記者)
羽生選手はソチ五輪の報奨金のうち300万円を仙台市にも寄付しており、その寄付金は、学校施設の災害復旧や道路整備、基盤整備事業などに活用されているという。
ファンの羽生選手に対する熱い思いが、羽生選手の仙台に対する熱い思いとなって、フィギュアスケートの普及と地元の復興へ役立てられているのだ。
(芝公子)
㊟確かに、ますますオネエっぽくなっているのはわかる。この前の韓国の舞台で気付いたのだが、リングに飛ぶ出す寸前、ブライアン・オーサーを前に飲料水を飲む羽生が、ボトルを握る右手の小指を立てていたのを見て、アレっ。これはおかいし。いままで小指を立てたことはない。。。と。オネエ族は100%これをやる。
今は亡き立川談志師匠も両刀使いだったようで、コーヒーカップを持つ時も小指を立てていたなあ。
ま、ホモかノーマルかはどうでもいい。羽生くんのこの生きざまが素晴らしい。
自分を育んでくれた仙台を常に忘れない。そして恩返しをしたい。この精神こそ日本人ではないのか。暴力団諸君もこの精神を見習え!ならば弱い者イジメはできまい。
あ、でもそんな良い事したんじゃ暴力団じゃないか。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
最近の女は怖い!!①浮気を指摘され逆上 殺人未遂容疑で27歳女逮捕
最近の女は怖い!!①浮気を指摘され逆上 殺人未遂容疑で27歳女逮捕
テレビ朝日系(ANN) 3/10(金) 7:03配信
埼玉県吉川市のマンションで27歳の女が交際相手の男性(41)を刺して殺害しようとしたとして逮捕された事件で、事件直前に女が男性から浮気を指摘され、逆上していたことが分かりました。
榎本由香里容疑者は4日夜、吉川市のマンションで、交際相手の男性の背中を包丁で刺して殺害しようとした疑いが持たれています。男性は全治3週間のけがをしました。
その後の警察への取材で、事件当日、榎本容疑者が男性から「浮気をしているんじゃないか」と指摘されたことに逆上して男性の背中を刺したことが分かりました。男性は榎本容疑者の携帯電話の履歴を確認し、他の男性とのやり取りを見つけ、抗議したということです。榎本容疑者は「あなたを殺して私も死んでやる」と叫んで男性を刺していて、取り調べに対して「かっとなってしまった」と容疑を認めています。
最近の女は怖い!!②「ふざけんな!」「誰がおばさんだ!」20代女 バスで男性殴り書類送検 "優先席"で口論か 札幌市
北海道文化放送
札幌市内を走るバス車内で2月、男性を殴ったとして、乗客の女が暴行の疑いで、書類送検されていたことがわかりました。
バス運転手:「お客さん! やめましょう!」
女:「ふざけんなよ、クソガキ! あー、むかつく。
誰が"おばさん"なんだよ! 言ってみろよこらっ!」
暴行の疑いで書類送検されたのは、北海道に住む、20代の女です。
女は2月18日、札幌市手稲区を走るバス車内で、10代の男性の頭を殴るなどの暴行をした疑いがもたれています。
男性に、けがはありませんでした。
事件後、インターネット上に車内の様子を撮影した動画が投稿され、警察が捜査を続けていました。
女は、男性と、「バスの優先席」をめぐり口論となったとみられ、警察の調べに女は「おばさんと言われ、頭にきた」などと話しています。
UHB 北海道文化放送
㊟こういう女を相手にする時、筆者は、
「お前のような女は、自分の子を殺すか、子に殺されるんだ!」
と叩き付ける。
必ず、絶句して終わり。それを聞いた周囲の人は全員、女を見て。。。女はいたたまれなくなり終わり。
何だかワクワク!!ロシア外交官が6人怪死!!
デイリー新潮
本当に単なる偶然か
金正男事件の例を挙げるまでもなく、世に“暗殺”の噂は絶えない。ある国の外交官が次々に“怪死”を遂げていればなおさらだ。
「2月20日、著名なロシアの外交官、チュルキン国連大使(64)がニューヨークで執務中に“心臓発作”のため死亡したと発表されました。
が、これを不審とした市当局の検死官が死因の解明に乗り出したことをきっかけに、実は4カ月で6人ものロシア外交官が死亡していた事実に注目が集まっているのです」(国際部記者)
米大統領選当日の11月8日、ニューヨークのロシア領事館で防諜担当の職員(63)が“心臓発作”のため死亡。
12月には駐トルコ大使(62)が写真展会場で警備の警官を装った男に射殺され、数時間後、モスクワでは56歳の外交官が自宅で遺体となって発見。
1月には55歳のギリシャ領事がアテネ郊外の自宅風呂場で遺体で発見されたかと思えば、67歳のインド大使がやはり“心臓発作”で死亡、とロシア外交官は受難続きなのだ。
あるロシア通の国際問題研究家は言う。
「確かにロシア人男性の平均寿命は64・7歳と先進国中かなり低い。“心臓発作”も不自然でないとも言えますが、それにしても数が多い。米CIAの謀殺説やロシアによる粛清説まで飛び交っています」
早稲田大学客員教授の春名幹男氏も言う。
「偶然と言い切るのが憚られるのは、ロシアでは明らかな“暗殺”の事例がいくつも見受けられるからです」
英国の独立調査委員会が昨年、プーチン大統領の関与まで指摘した劇毒ポロニウムによる2006年のリトビネンコ殺害事件は言うまでもなく、15年には野党指導者ネムツォフ氏がモスクワ市内で何者かに銃撃されて死亡しており、今年に入ってからは反体制活動家カラムルザ氏が毒によると見られる変調で入院、かろうじて一命は取り留めたが“暗殺”説は根強い。
「今回の件で“陰謀論”が湧き上がるのも無理のないことでは」(同)
ニューヨーク市検死局は、11月のロシア領事館での職員の死についても改めて疑義を呈し始めた。真相が明らかになる日は来るのか。
「週刊新潮」2017年3月16日号 掲載
㊟米国が殺した?ロシアが粛清した?どっちでもいいが面白いなあ。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース