小池氏「国政進出」を警戒=都議選・衆院選のダブル論も-与野党
小池氏「国政進出」を警戒=都議選・衆院選のダブル論も-与野党
時事通信
小池百合子東京都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の「国政研究会」に与野党が警戒を強めている。小池氏が国政進出に向け動きだしたとの見方からだ。
自民党内では、影響力をそごうと、7月の都議選に衆院選をぶつける「同日選」論も飛び出している。
「目に余ることが続けば、党として毅然(きぜん)たる方向を打ち出さなければいけない」。自民党の二階俊博幹事長は10日の記者会見で、国政進出をにおわせながら、都議選に独自候補擁立を進める小池氏を強くけん制。
一方、小池氏は同日の会見で「一気に国政というのは体力的にそう簡単ではない」と政界の観測を打ち消してみせた。
小池氏が都議会で「抵抗勢力」と見立てる自民党は、先の東京都千代田区長選で惨敗。今のところ小池氏の勢いに変化がなければ、自民党は都議選でも苦戦するというのが与野党の共通認識だ。
小池氏が次期衆院選に全国規模で候補を擁立すれば、「台風の目」になるとみる向きは少なくない。そうなると最も影響を受けるのは、小選挙区に多数の現職を抱える自民党の可能性が高い。
「都議選に勝った勢いで衆院選に打って出て来られたら苦しい」。同党のベテラン議員からはこんな悲鳴が漏れる。衆院選で大きく議席を減らせば安倍晋三首相の責任論にもつながりかねない。
こうした事態を回避しようと自民党内でささやかれているのが、都議選と衆院選の同日選論だ。小池氏側の国政への準備が整わないタイミングを狙うととともに、国民の関心を衆院選に集めて同氏の存在感を薄める思惑がある。同党都連幹部は「(同日選は)選択肢に入ってくる」と語った。
その場合、公明党は踏み絵を踏まされることになる。同党は都議選では自民党と手を切り、小池氏側と相互推薦する方針だが、連立を組んでいる以上、衆院選で敵対するわけにもいかない。
自民党内の同日選論には公明党への「警告」の意味合いもあるとみられるが、都議選と国政選挙の近接を嫌う同党の反発は避けられそうにない。
深刻なのは民進党だ。都議選で「1桁台」との悲観的な見方もあり、公認候補が相次ぎ離反。国政レベルで追随する動きに神経をとがらせる。
「東京や首都圏の議員は『小池旋風』で簡単に吹き飛ばされる」。同党ベテラン議員は危機感を隠さなかった。
㊟さてさて。。。大変面白くなって来たようだ。共産党一党独裁の中国、プーチン独裁のロシア、金三代目の独裁北朝鮮は腐敗するのは当然だが。民主主義国家も一つの政党政権が長くなると膿んで、腐っていくもの。
それが森友学園国有地払い下げ問題だろう。筆者のように正義感が人一倍強い男でも権力を長く手にしていたら周囲が見えなくなっているだろう。
例えは違うが、権力とは言えないが、筆者の処女作は名のあるダイヤモンド社から発刊された処女作は『田中真紀子が翔ぶ』だが、初犯から2万5000部だった。
当時に発売日、発売直後には朝刊全紙、夕刊全紙に大きく広告も掲載された。増刷も毎週重なり、印税もどんどん振り込まれた。
次作が『上祐史浩・亡国日本に咲いた芥子の花』(鹿砦社)これもスポーツ紙、夕刊紙を賑わし売れた。
三作目が『田中真紀子はなぜ人の心を掴むのか』(日本文芸社刊)。次いで『この国の恥ずかしい人々』(日本文芸社刊)。すべて初犯2万5000部。
これが續いたから、どの出版社も初犯は2万5000部なんだと思ってしまう。
だから新しい出版社から執筆依頼が来て、
「先生、初犯1万5000で如何でしょうか?」
と言われた時に驚き、
「僕は2万5000からでないと書かないよ」
と口にしていた。
困った顔をしたその社員は、初犯2万5000部からでOKとなった。これが当然だった。
ところがある日、一般新聞社の親しい記者が遊びに来て、近所の小料理屋で酒を酌み交わしていて、この初犯話になり、その記者が筆者の初犯2万5000部に驚き、、
「どの出版社も初犯3000ですよ。驚きました」
と。
これには筆者の方が驚いてしまった。その後、何人かのマスコミ友人にこの話をすると、その記者の話が正しいと。。。
ま、それ以降も初犯2万5000で次つぎ出版され、毎年2冊、多い時は一年に4冊の単行本を発刊した(この時は、さすがに血圧が異常に)
それに慣れてしまい。出版社が筆者の言う通りになっているから、自分では普通のことになってしまう。これが驕りなのだ。
(現在アマゾンから発売されている『芸能人、ヤクザ、政治家は弱い者イジメが大好き』は、内容が内容だけに一流出版社がビビッてしまい、グッドタイム出版になった。)
権力と言うものを手にし、慣れてしまうと怖い。それがいま安倍政権に出て来たのでは。。。ました、その官房長官の菅義偉氏も“菅天皇”などと陰口されるようになって。。。なるほど“高価なスーツ”で会見している。
糟糠の妻を不倫で捨てた自民・船田氏「特別な力学働いたと…」 森友問題に言及
朝日新聞を参考にしました
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、学校経営者として教育に関わる船田元・衆院議員(自民)は9日、朝日新聞の取材に対し、森友学園の幼稚園教育について「ある意味で洗脳だ」と批判した。
売却の不透明さも指摘し、籠池(かごいけ)泰典理事長の参考人招致について「国会で参考人を呼ぶことも一つの手段」と述べた。
船田氏は、栃木県内で幼稚園や高校などを運営する学校法人「作新学院」(栃木県)の学院長。
6日付のブログで、大学設置認可や国有地売却をめぐる自身の苦労話を紹介したうえで、「特別の力学が働いたと思わざるを得ない」と指摘。森友学園の幼稚園の教育内容を「極めて異常」と批判していた。
船田氏は取材に対し、国有地売却について「事がうまく進みすぎているなという印象が極めて強い」と語り、「本当に安倍晋三首相側、役所側に不正がないとすれば、積極的に自ら情報公開すべきだ」として、政府側に説明を求めた。
疑惑解明に向けては「学校法人側が記者会見を開いて証拠を示すことが第一」としたうえで、参考人招致についても「会見でも疑惑が晴れないとすれば、次の手段としてはあるかもしれない」と述べた。
安倍首相は会計検査院の調査に問題解明を委ねる考えを示しているが、船田氏は「何らかの結論を1カ月も2カ月も出さないとすれば、隠れみのにしたと思われても仕方ない」と言及した。
㊟少しはマトモナことを言うようになったか。でもね。元くん、君は何をした?
長年、選挙区と学園を護り、君を支えてくれた糟糠の妻を捨て、NHKの出来の悪い畑 恵アナと不倫して、妻を追い出し,畑を妻にして総すかんを食ったじゃないか。都合の悪ことは忘れたのか?
これが教育者のすることか?「下半身だけは教育者じやなく政治家だから・・・」バカ言うんじゃない。そんな男がこの問題に口出すな。
テーマ:とっておきの情報いろいろ - ジャンル:ニュース
まただ!!小池氏と森氏のバトル再燃!? 東京五輪の式典委員候補が白紙に…幹部激怒情報も
夕刊フジ
2020年東京五輪・パラリンピックの開会式と閉会式が大ピンチだ。演出の基本方針や総合監督を決める「式典委員会」が今春にも新設される予定だが、委員候補案をめぐって、森喜朗元首相率いる大会組織委員会と、小池百合子知事の東京都がギクシャクし、白紙状態だというのだ。組織委幹部が激怒したという情報もある。大丈夫なのか。
「組織委の候補案には東日本大震災の被災地出身の方が入っていない。『東日本大震災からの復興』を掲げて、五輪を招致したはずだ。もはや『復興五輪』の理念は消えてなくなったのか」
都庁幹部は、こう語った。
夕刊フジは、式典委員会をめぐる2つの名簿を入手した。組織委員会事務局案別表(1)と、東京都案別表(2)だ。確かに、(1)には、東北出身の人物はいない。被災地出身といえば、大震災で津波被害を受けた茨城県出身の女優、倍賞美津子ぐらいだ。
組織委は2月1日に理事会を開き、式典委員会の方向性を決めた。人選についてはスポーツに加え、文化、歴史などの有識者で構成するとした。森氏は「日本の英知を結集し、どのような方が総合プロデューサーとしてふさわしいか検討を始めたい」と語っていた。
これに対し、都は「復興色を出すべきだ」「東北の被災地出身者も委員として採用すべきでは」として、(2)を追加提案したところ、組織委側が(1)も(2)も白紙にしてしまったという。
「組織委の幹部が激怒したようだ」(五輪関係者)という情報もあるが、どうして激怒し、白紙になるのか理解困難だ。
森氏と小池氏は昨年、五輪会場をめぐってバトルを展開したが、その遺恨が残っているのか?
㊟また揉めちゃって。。。こんな東京五輪は返上しちゃえば?不吉なことが続きすぎる。必ず何か大変な事が起きるぞ。
森さんだって五輪まで生きられるの?マッコウクジラってあまり長生きしない筈なんだが。
日本も見習う!?「勤務中にセックス休憩を」市議が提案 スウェーデン
日本も見習う!?「勤務中にセックス休憩を」市議が提案 スウェーデン
AFP国際発信地:ストックホルム/スウェーデン
【2月22日 AFP】スウェーデン国民は勤務中に自宅に戻ってパートナーと性交渉するために1時間の有給の休憩を取るべきだ──
同国の地方議会議員が21日、こんな提案を議会に提出した。人間関係の向上がその狙いだという。
スウェーデン北部オーベルトーネオ(Overtornea)市のペルエリック・ムスコス(Per-Erik Muskos)市議(42)は、提案書を提出した後にAFPの取材に応じ、「性交渉が健康に良いことを示す研究結果がある」と語った。
現代社会ではカップルが一緒に過ごす時間が不十分だとムスコス氏は主張し、今回の提案はカップルが「より良い関係を築く」ためのものだと説明した。
ムスコス氏はまた、従業員が休憩時間をパートナーや配偶者と過ごすこと以外に使っていないかどうかを確かめる手段はないため、雇用主は彼らを信頼する必要があると指摘。その上で、今回の提案が議会を通過しない「理由は見当たらない」と述べた。
フランスの経済観測センター(Coe-Rexecode)の調査によると、スウェーデンの常勤者の2015年の年間平均労働時間は1685時間で、欧州ではフィンランド、フランスに次いで少ない。英国は1900時間、ドイツは1847時間となっている。(c)AFP
㊟セックスにオープンな国らしい法案である。日本もこれを国会に持ち込んだら。。。真っ先に賛成するのは、自民なら(男も)議員歴もベテランで、連日sexに参った鶴保庸介議員に逃げられた野田聖子元総務相だろう。敬意を表してトップに挙げる。
次いでフィギュアの高橋大輔にベロチュウキスしたふしだら人妻の橋本聖子。あ、周辺議員から“下半身大開放”と唾棄されている三原不純子なら「大賛成!」と、野田先輩を押しのけ声を大にして飛びつくな。でも…松島みどりが賛成したら男はどん引き?
男性議員?そう、汚い女に弱い栃木っぺ茂木敏光はニコニコ賛成し、銀座売春ホステスを宿舎にお持ち帰りし、今は妻の女優・水野真紀とベッドを共にしないらしい後藤田正純は恥ずかし気に賛成しそうだ。
ゲイ青年と宿舎で同棲していた武藤貴也議員は「賛成」「反対」どっちかな。いや、賛成するだろう。で、また写真撮られちゃうとか。
野党にも居るぞ。赤坂の路上キスで一躍有名になり、“モナ男”のあだ名を贈呈された細野豪志くん。彼らは喜ぶだろうな。