五輪、都議会、豊洲市場… 小池百合子を取り巻く政治バトル!(3)アンチ小池の立場を明確にした萩生田官房副長官
アサ芸プラス
官邸サイドが「小池援護」に回る中、「総理の側近」と呼ばれる萩生田光一官房副長官(53)は、アンチ小池の立場を明確にした。
9月28日の会見では、都が東京五輪組織委員会の監視を強化するため、「管理団体」の指定に応じるように要請していた件に触れ、
「オールジャパンで盛り上げてきた五輪が陳腐化する心配がある」
と苦言を呈したのだ。
都連で総務会長を務める萩生田氏だが、内田氏支持をアピールする“事情”は役職のためだけではない。都政担当記者はこう明かす。
「萩生田氏はもともと都議出身。以前から、都議会と官邸の橋渡し役でもありました。国会議員になってからも内田氏の新年会に顔を出すほど距離は近い」
安倍総理と内田氏のどちらを選ぶのか、板挟みの状態が続く萩生田氏だが、小池氏から政敵としてロックオンされている。
「小池氏は都議選で増田寛也氏(64)を積極的に応援していた萩生田氏や都議を『絶対に許さない』と怒っていました。水面下でプロジェクトチームを立ち上げ、まずは来年の都議選で自分の考え方に賛同する議員を刺客として送り込む予定だそうです」(前出・都政担当記者)
その布石となるのが、小池氏が立ち上げた政治塾である。9月15日、リオパラリンピック出発前に羽田空港で「政治塾」構想を明かしたが、
「囲み取材では豊洲市場の移転問題ばかり質問されていました。そしたら急に小池さんから、『あっ、そうそう』という感じで、政治塾についてベラベラとしゃべりだしたんです」(前出・都政担当記者)
寝耳に水の「政治塾」発足公表に、政治関係者の間では「小池新党」を立ち上げるための一歩を踏み出したと、話題が持ち切りになったという。それを恐れていちばん過敏に反応したのが、公明党だった。
「公明党の山口那津男代表(64)が、官邸サイドに1月解散を嘆願したそうです」(政治部デスク)
その背景には、公明党の支持母体が関係していた。政治部デスクが続ける。
「来年の都議選で、創価学会の本部がある東京で公明党の候補者が負けることは絶対に許されない。
現状のまま、民進党が相手なら問題ないのですが、『小池新党』との戦いになれば、議席を落とす可能性が出てくる。
1月解散の衆院選挙で与党が圧勝すれば、小池新党の話題を吹き飛ばせるし、新党の立ち上げに二の足を踏ませる狙いがあります」
「壊し屋」の異名を持つ小池氏の動向で、政界地図に異変が起きそうだ。
㊟安倍首相の側近中の側近の荻生田議員。なぜ、小池都知事の足を引っ張るのか…選挙もあまり強くないのに。。。それとも首相が言わせている?
世界の子供を救うより、先ず国内の子を!<窮状少女>「神待ち」「最貧困」救いたい…ネット設立
毎日新聞
貧困や虐待、障害など、さまざまな困難を抱える若い女性を支える全国ネットワーク「若草プロジェクト」(代表・大谷恭子弁護士)が設立された。
「公的支援からこぼれ落ちている少女たちの現状を知り、手を差し伸べて」と参加を呼びかけている。
◇地域に居場所、相談窓口を
家庭に居場所がなく,インターネットのサイトで寝る場所や食事を提供してくれる男性を求める「神待ち少女」、性風俗しか行き先を見つけられない「最貧困女子」など、10~20代女性の窮状が伝えられる機会が増えた。
親の暴力、貧困などが背景にあることが多く、事件に巻き込まれる少女も少なくない。しかし、実態が見えにくいうえ、女性側から声を上げにくいため、支援につながる機会は限られている。
プロジェクトは、こうした女性たちを地域社会で受け止めようと作家の瀬戸内寂聴さん、前厚生労働事務次官の村木厚子さん、映画監督の山田洋次さんらが呼びかけ人となり、全国の団体や個人をつなぎ、ワンストップの相談窓口や安心できる居場所を作ることを目指す。
大谷代表は「地域に逃げ場がないために風俗に落ちてしまう。それを彼女らだけの責任にしてはいけない」と訴えている。
設立記念のシンポジウムが22日午後2時から、東京都渋谷区渋谷4の青山学院大青山キャンパスで開かれる。
漫画家の沖田×華(おきた・ばっか)さん、NPO法人「BONDプロジェクト」スタッフらの話を通じ、少女たちの実態を知り、大人ができることを考える。参加費2000円。申し込みはホームページhttp://wakakusa.jp.net/seminar/index.html、またはファクス(050・3736・5685)で。【山崎友記子】
㊟テレビでは世界の貧困国の子供たちの姿を大きく取り上げる傾向が多い。
そうした報道を目にし、胸を痛める女性は「世界の飢えた子供たちを救いたい!」と海外ボランティアに出掛ける。
私は以前から、「それはおかしいだろ。国内を見ろ!」と思い続けていた。
日本の女性は海外の子供たちを救うのが、何かカッコいい、崇高なことのように思い込む傾向が強いような気がする。
厳しい言葉ではあるが、これは日本の現状を見ていない。見ようとしていないとしか思えない。
もっとキツイことを言うなら、あなたが出掛けた国で、あなたの力で子供たちを救えましたか?と訊ねたい。極論すればへの価値もなかったと思う。
自己満足で帰って来て、その経験を生かしていると聞いたことも無い。先ず、足元です。その足元が固まってから世界に目を向けることです。
自分の頭のハエも追えない者が…。この日は行って見ようかな。近いし。
ただ、青学も汚いゴキブリ留学生が多くなってキャンパスが薄汚れているんだなあ。
これで経済大国2位だって!?(笑)中国 外貨貯蓄底つきドイツ銀行資金出せず!
ニフティニュースより【新唐人2016年10月12日】
中国から撤退しようとする日本企業が、資金持出しの制限を受けて撤退できない状況にあるため、日本経済界は史上最大の訪中団を結成し9月下旬、陳情のため北京を訪問しました。
しかし、こうした事態は日本だけではありません。10月に入り、今度はドイツ銀行も危機に陥りました。
ドイツ銀行は米司法省に140億ドルの罰金を科せられており、苦しい立場に立たされています。
原因はサブプライムローンをめぐって不適格の債務者に金を貸し、それを安全な投資として他の投資者に転売したからです。
罰金の金額については話し合う余地があるものの、いずれにせよ驚異的な額になるのは間違いないでしょう。
ドイツ銀行は罰金を用意するため、2015年12月、所有する華夏銀行の19.99%の株を中国人民財産保険に売却しました。
取引価格は230億~257億人民元で、これは約32億~36億ユーロに相当します。
米司法省に罰金を支払うために用意したこの資金は、2016年9月現在、中国からいまだ持ち出せないままです。
ブルームバーグは、中国政府の外貨為替管理局がドイツ銀行に対し、この大口の金額を中国から一気に引き落とさずに何回かに分けて引き落としを行ってほしい、と申し入れていると報じました。
ドイツ銀行はこの件について、「関係者と調整中」と述べていますが、外貨為替管理局はドイツ銀行から何も申請がないと言ってとぼけています。
ドイツ銀行にとって悪いニュースはこれだけではありません。華夏銀行の株券の取引について、中国銀行業監督管理委員会(銀監会)がまだ最終許可を下していないのです。そのため、ドイツ銀行は株売却で得た金をまだ受け取っていません。
一方、中国政府の外貨準備高が不足しているとの報道が相次いでいます。
ツイッターでは、中国政府が近く、個人が分割で為替決済を行うことを禁止し、為替売買の年度総額をごまかせないよう管理する通達を出すとの消息が流布されています。
外貨管理局は、個人が7日間以内に同じ外貨預金から1回につき約1万ドルを5回以上引き出すこと、また、個人が外貨預金を5人以上の直系親族の口座に移すことは、為替決済の分割行為であると規定しています。
中国政府は自国の外貨準備高が多いと吹聴していますが、そもそも政府の金ではありません。外国企業が中国に投資した際に人民元と両替したものであり、そのほかは輸出によって獲得したものです。
しかし今、外資が中国から撤退したがっているほか、国民が海外に行くため外貨を持ち出しているため、政府には外貨がないのです。
いったいなぜこのような事態になったのでしょうか?
その原因の一つ目は、政府が海外で金をばらまきすぎたこと、二つ目は、指導者が率先して海外に資金を移していることです。
よく見受けられる中国企業による外国企業の買収合併も、外貨流出の原因です。
中国政府が経済発展を誇示するために嘘のデータを発表していることにより、紙幣が制限なく発行されています。
もし中国国民が人民元がすでに破綻の危機に陥っている事実を知ったら、我先にと海外へ出国しようとするでしょう。
そのようなことになれば、人民元は紙くずと化し、共産党は崩壊します。
外貨管理局は、人民元と米ドルのレートを6.7で維持するため、海外の市場で人民元を大量に買う一方で、国内では外貨の流出を防ぐため、企業の資本から国民の両替まで、厳しくコントロールしています。
香港の長江実業グループ率いる李嘉誠は非常に良いタイミングで中国から撤退し、日本企業やドイツ銀行のような事態に陥るのを免れました。
中国政府は外国企業や一般国民の資金流出を止めることはできても、官僚の逃亡を止めることはできません。
人民元の動向を見ると、中国共産党の崩壊はすでに始まっていると言えます。ひとたび人民元を維持できなくなれば、崩壊は誰の目にも明らかとなるでしょう。
この時、唯一災難から逃れられる手段は、中国共産党から離れることです。
新唐人テレビがお伝えしました。
(翻訳/小松 映像編集/李)
㊟私は「元など紙くず!」と言い続けてきた。下等民族、漢族ゴキブリ国の元。それを世界基軸通貨にするなど馬鹿げているとも言い続けてきた。
案の定、この有様。ここ一年で中国相手に貿易をしてきた国や、生産業本拠地を中国に頼って来た日本の企業、イトーヨーカドー(セブンイレブン)、イオン等は倒産も考えられる。
カネ掴むなら何しても…高畑裕太事件報道の影響か? 「芸能人は安ホテルにいる!」“美人局”が大量発生中
日刊サイゾー
「明らかに“高畑事件の影響”でしょう……あれは」
困惑の表情をしているのは、映画プロデューサー。来春に公開予定の作品を撮影中、宿泊先に怪しい美女が出入りし、出演者に接触しようとしていたというのだ。
「ある夜、スタッフのふりをした女性が、若い俳優の部屋番号をフロントから聞き出し、部屋をノックしたんです。俳優はその前夜、徹夜で撮影が続いていたので、運よく爆睡中。
警備員もいない小さなホテルで、スタッフから話を聞きつけた私が直接、その女性に何者か聞くと『ファンです』と。でも、長年この仕事をやってますから、熱狂的なファンはそれとわかるし、いかにもファンだという感じの内容を話すはずなんですよ。これはおかしいと思って、スタッフに女性を尾行させたら、すぐ近くの駐車場で2人組の男が待っていたんです」(同)
プロデューサーは、これを悪質な美人局だと判断し、警察に通報したが、「被害事実がないため、話を聞いて、周辺をパトロールしてくれただけだった」という。
ほかのスタッフの証言では、同じ女性が前日もホテル内をうろついていたという。
このプロデューサーが引き合いに出したのが、若手俳優・高畑裕太の強姦致傷事件だ。
結局、不起訴となったが、その過程で高畑側が被害女性に1,500万円の示談金を支払ったことが報じられた。こうした報道を受け、芸能人相手に美人局を狙う連中が続々と出てきたとしたら恐ろしい話だが……。
「なにしろ、有名人とひと晩寝るだけで大金が入るっていう認識が広まってしまったからね」(同)
今回狙われた俳優は、実家が資産家で知られる20代のイケメンで、いかにも美人局に狙われそうなタイプでもあった。
「映画俳優が高級ホテルに泊まるっていうのは、一部の大作だけの話。映画は昔より儲からなくなったから、最近はロケ先で安いビジネスホテルもよく利用するし、そうなると第三者が出入りしやすい。高畑は相手がホテル従業員で、強引に連れ込んだということだったけど、環境的にはむしろ女性のほうからアプローチしやすい」(同)
芸能関係者によると、かつて美人局は暴力団がらみの、かなり大きな組織犯罪によるものばかりだったが、最近は素人が思いついたような感じで、2~3人で仕掛けてくることが多いという。
「昔、石原慎太郎を狙ったことでも知られる大掛かりな美人局や、外国人力士に仕掛けた風俗系の連中などもいて、公にならなかった事件は無数にあった。
今はベッド写真さえあれば『ネットで情報を拡散するぞ』と、簡単に脅しやすいため、素人でもできるようになった。ただ、ハニートラップを仕掛けるには美女が必要で、女性が元タレントというケースも多い。
元タレントなら、そういう場所に出入りもしやすいし、一時、元タカラジェンヌが率いた美人局グループがジャニーズタレントを狙って動いていたって話もあった。芸能界と美人局の“腐れ縁”は、今後も切れることがない」(同)
結局は、狙われるタレント側が気をつけないと、防ぐことは難しい美人局。高畑事件の余波で、大金をせしめようとする連中が各所に出没し始め、危険度は、より一層高まってきたといえそうだ。
(文=片岡亮/NEWSIDER Tokyo)
㊟普通の一般女性が金目当ての美人局を仕掛ける時代になったようで。怖いというか、金を持った者が勝ち、金を持ってこそ人生の金権主義。。。カネがここまで人心を蝕む。怖い時代になった。
ピース綾部、「ビッグになる」ため渡米… 叶う確率は?
夕刊フジより
活動拠点を米ニューヨークに移すことを発表したお笑いコンビ、ピースの綾部祐二(38)。今や“先生”となった芥川賞作家の相方、又吉直樹(36)との格差が刺激となったというが、「ビッグになる」というビジョンしかない渡米。さて、どうなる。
8日、都内で会見した綾部は「どうしてもアメリカで勝負したいという気持ちが捨てきれなかった」と思いを語った。「ビッグになるまでは帰ってこない」という。
レギュラー番組9本は3月までにすべて降板。決断の理由を「“先生”は偉業を成し遂げたので、自分もこのままでいいのかという思いが強くなった」と説明した。
ニューヨークに定住しコメディアンとして仕事をするというが、英語はまったくしゃべれない。
「見切り発車にもみえるが、年齢から考えるとウダウダしている場合じゃない。国内では何をやってもピース色は抜けない。海外にいくことは厳しい選択だが、ある意味正解」と演芸関係者。
過去に、海外へ武者修行をしに出た芸人は少なくない。「ピン芸人の陣内智則は海外でもネタを披露しているが、なかなか海外で成功することは難しい」とは演劇誌編集者。
なかやまきんに君は2008年に米国に“筋肉留学”。「しかし、ホームシックにかかって、逆に筋肉が落ちたそう」と関係者。渡辺直美も14年に米国留学をぶちあげたが、3カ月の短期的なものだった。
「海外への武者修行で一番成功した芸人は、上岡龍太郎さんの弟子のぜんじろうか。スタンダップコメディアンとして活躍するだけでなく、ヨーロッパなどでも活動している」と前出編集者。
無理な話ではないということだ。
㊟綾部のNY行きは良しとする。しかし、米国で芸人でメシを喰えるようになるのは並大抵の努力では無理。彼には日本のみで通用する言葉遊びしかないから。
ましてハリウッドで俳優を目指すなら止めなさい。100%通用しないと断言して置く。
過去、ハリウッド目指して渡米した千葉真一、真田広之、吉田栄作、渡辺謙もいた。
渡辺謙は米国側からフォローがあって、日本向け対策に主演クラスで起用されたが、それ以降。また仕事が来ないため日本で仕事中だし、他の三人など、日本でも辛うじて生き残っているだけ。
白人が支配するハリウッドはカラーピープルが大嫌い。黒人を主役級で起用するのは、そうしないと米国在住の数千万黒人社会から猛反発を喰らうのと、映画館に黒人を取り込みたいから。
ですから、映画やドラマで黒人と白人俳優とのヘビーキスやベッドシーンは絶対に描かない。それをやると白人社会から叩かれるからだ。
綾部は不幸にして背も小さい。米人から見たら子ども。少し変わった少年役とか、セリフの無い路上生活の東洋人か、麻薬の運び屋少年で最後はギャングに殺される役くらいで終わり。
再度言う、俳優では絶対に無理。背の高い白人、黒人と共演し、相対面シーンでカメラワークに苦労する。これをスタッフが嫌う。
ゲイに洗礼され、エイズになるか、薬物中毒で廃人となるか、よく考えなさい。