ボケが進行?鳥越氏インタビューが波紋「ネットは裏社会」「ペンの力なんか信用してない」
夕刊フジより
東京都知事選(7月31日投開票)で野党統一候補として出馬し、落選したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)がネットニュースサイトに答えたインタビュー記事が波紋を広げている。
公式サイトから都知事選への記述が削除されたことを問われると、
「(ネットは)しょせん、裏社会」などと回答。新聞記者出身ながら「ペンの力なんか全然信用していない」
とも述べる迷走ぶりで、「まるで暴走老人だ」との声もあがっている。
インタビューを掲載したのはハフィントンポスト日本版。
選挙戦の結果を問われた鳥越氏は「まあこういう結果だったな」などとあっさり。
週刊誌に「女子大生淫行疑惑」を報じられながら、説明責任を果たさないと批判された点については、
「(疑わしいと思うのなら)『勝手に思え』と思って全部切った」などと語った。
その厚顔ぶりが際だったのはネットメディアに対する“見識”だった。
動画配信サイト「ニコニコ生放送」の候補者討論会に出席しなかった理由を問われると、
「ニコ生は基本的にメディアとして認めていない」。
公式サイトから都知事選の記述が消えたことについては自身の“関与”を否定したものの、
「ネットにそんなに信頼を置いていない。しょせん裏社会だと思っている」などと言ってのけた。
これには、選挙で支持母体だった民進党内からも批判の声が上がった。
板橋区議の中妻穣太氏はブログで、
「Twitterを見て応援してくれた方々も裏社会の人間ですか」と呆れた様子。
選挙活動に最低限必要なのは礼節、誠実、真摯、感謝とチームを引っぱろうとする姿勢だとし「そういうものがない候補者が負けるのは、当然のこと」などと突き放した。
ネットメディアをこき下ろした鳥越氏だが、批判の矛先は自身の出身母体にも向けられた。
立候補した背景について問われた質問で、
「僕はペンの力なんか全然信用していません。だから、選挙の中で訴えるという一つの手がある(と思った)」と語ったのだ。
元新聞記者、週刊誌元編集長という肩書のほか、韓国の市民参加型ネット新聞「オーマイニュース日本語版」の元編集長という経歴もある鳥越氏。
新旧メディアに身を置き、情報発信してきた人間のこの発言をどう受け取ればいいのか。
ITジャーナリストの井上トシユキ氏は、
「選挙戦であれだけ利用したツイッターなどネットの存在を認めないばかりか、出身媒体までも否定し、共闘した野党までもけなしている。信用できるのは自分だけといった状況で、これはもはや、『老害』『暴走老人』と呼ぶしかない」と指摘する。
また、公式サイトから都知事選の記述がなくなったことについては「経歴に傷がついたと納得できなかったのだろう」と推察。「鳥越氏なりの『忘れられる権利』を行使したといえるのではないか」とも語っている。
㊟自分がジャーナリストだったことさえ忘れるほどボケが進行したようで、
「ペンの力なんか信じていない」って。それじゃ後輩の『サンデー毎日』記者に失礼どころか侮辱だろ?
しかも、私に連日,阿呆鳥と叩かれているあんたを、サンデー毎日は二度も大きく取り上げて応援してたのに。
もう、いい。サンデー毎日も毎日新聞もこの阿呆鳥を捨てなさい。事実、もう閑古鳥なんだから。まもなく地獄からお迎えです。チーン。
これも見逃せぬ!<政活費>都議会自民、研究会に充当 年1000万円
毎日新聞 8月13日(土)7時0分配信
東京都議会自民党が業界団体との交流名目で設置し、会計報告が対外的に公表されていない研究会の会費の8割に、税金を原資とする政務活動費(政活費)が充てられていたことが分かった。
複数の自民都議は実態がほとんどない研究会もあると指摘しており、年約1000万円の政活費の使途が事実上不明となっている。
会費は自民に現金で集まる仕組みとなっており、都議からも「一部の議員しか使途が分からないブラックボックス」と批判の声が出ている。
今月公開された2015年度の政活費の収支報告書や領収書の写しによると、自民が運営し、会費が発生する研究会は10団体前後あり、全所属議員56人(当時)が参加している。
15年度の会費の目安は1人月1万5500~2万500円。関係者によると、都議会局が自民の指示を受けて各都議の歳費から会費を天引きしたうえで、現金化して自民側に渡していた。
8割の自民都議は、いったん支払った会費を政活費で穴埋めしており、同年度は全研究会の会費約1200万円のうち、約1000万円が税金で賄われていたとみられる。
都議会関係者によると、こうした研究会は十数年前からあるが、会計報告は都議会局に届けていない。
毎日新聞は自民に研究会の活動内容や会計報告の開示を求めたが、担当者は幹部の交代などを理由に「今の時点では答えられない」としている。【杉本修作、山本将克】
◇「金掛かる活動せず」都議ら
研究会の活動実態について取材に応じた複数の都議や業界関係者は「金が掛かるような活動はしていないはずだ」と口をそろえた。
関係者によると、宇田川聡史前都議会自民党幹事長が会長、内田茂前都連幹事長が顧問を務める「中小企業団体振興政策研究会」は、
都内の中小企業が加盟する「都中小企業団体中央会」から予算要望を聞いたり意見交換したりするのが主な活動で、全自民都議が月5000円の会費を払っている。
しかし、ある都議は「最近は動いていない」と首をかしげ、中央会幹部も「(会合費を)こちらが持つことはあっても、研究会に負担を求めることはない」と断言した。
同じく会費5000円の「動物医療政策研究会」も都獣医師会との交流などを目的としている。
「動物園に視察に行ったこともある」と説明する都議もいたが、獣医師会幹部は「年に1回、都庁で要望を伝えるくらい。自民党さんは視察に誘っても来ないし、動物医療のことはあまり分かっていないのでは」と指摘した。
都議の1人は「会費が何に使われ、いくらプールされているのか見えない。本当は払いたくないが(幹部には)とても言えない」と打ち明けた。【杉本修作、山本将克】
◇使途公開すべきだ
全国市民オンブズマン連絡会議の光成卓明弁護士の話 議員連盟や研究会などの会費を政活費から支出している例は他にもあり、高額なケースでは「使途が不明だ」として訴訟になっている自治体もある。
会派の全議員が10前後の議連に参加する例は珍しく、議会事務局が現金をまとめて会派に渡すのも聞いたことがない。制度を骨抜きにしかねない支出で、自民党都議団は使途を公開すべきだ。
◇都議会自民党が運営する主な研究会と会費の例
研究会名 月会費
オイスカ議連 2000円
水の都東京政策研究会 1000円
中小企業団体振興政策研究会 5000円
動物医療政策研究会 5000円
たばこ推進政策研究会 1000円
建設国保推進政策研究会 500円
森林等産業活性化促進政策研究会 500円
神道政策研究会 500円
*都区制度改革推進政策研究会 5000円
計2万500円
*23区選出都議に限る
㊟―どこもかしこも真っ暗闇じゃござんせんか―これもブラックボックスの一つです。
そう言えば…渋谷、目黒の都議会議員連中は私の取材を受けると、怖がっていたなあ。
不正を絶対許せない言動と、歯に衣着せぬ質問をぶつけるので、自分たちの“やっていること”を書かれるんじゃないかと恐れていたのか。
それとも、渡邉正次郎が同じ選挙区から立候補するんじゃないか、と恐れていたのか
そうだ。ある日、秘書の先輩筋になる世田谷の区長が突然電話してきて、
「渋谷の羽沢ガ―ディンで食事を」
と。「夕刊フジ」や「政界往来」「週刊女性」で連載コラムを持っている時で、政界、官界には名が知れ渡ってはいたが、国政を中心記事だったから何か頼み事かと出向いた。
この羽沢ガーデインは渋谷区広尾の高台にある、一流とまでいかないが名のある料亭。
下足番のお爺さんが低調に出迎え、玄関で顔馴染みの女将も正座していた。
座敷で待っていた区長に、
「どうしたの?」
駆けつけ一杯を口にする前に訊ねた。
「正次郎さんさあ、俺のこと、夕刊フジやいろんなとこに書かないで。。。」
と言い出した。隣で女将が怯えた顔をしている。
何のことか分からない。区議だの都議など相手していないし、区長などにも興味がなかったから。
夕刊フジも週女も政界往来も全国紙で地方問題など相手にしていなかったから、先輩筋であっても「あ、あいつ区長になったのか」くらいにしか思っていなかった。
「何かあるの?」
「いや、何もないけど。。。」
そんな会話で存分に飲んで、区長の公用車ハイヤーで目黒の家に送られた。
あとで考えたら、先日記事にした世田谷区の区議会議長になったたバカ新田勝巳の野郎が区長に取り入ろうと、
「渡邉正次郎が区長のことを狙っているようだ」
と脅したようだ。
それにしてもわざわざ料亭招待までしたという事は、何かあったんだろうな。
ごめんね、”阿呆鳥を閑古鳥”にしちゃって!毎日新聞記者とサンデー毎日記者にお詫び,城倉由光編集長になってから、大変良い記事が多いのに。
ごめんね、”阿呆鳥を閑古鳥”にしちゃって!毎日新聞記者とサンデー毎日記者にお詫び,城倉由光編集長になってから、大変良い記事が多いのに。
実は私は「読売新聞:には親しいのが一人もいないんです。何故か頭が悪いのが多くで好きになれないんです。
ですが、「毎日新聞」と「サンデー毎日」、「朝日新聞(週刊朝日、AERAにはいません)」には親しい記者が何人もいるんです。
何度も事務所に取材に来ていただいたり、新橋や赤坂辺りだけでなく、地元の居酒屋などで酒を酌み交わす仲なんです。
なのに、「朝日ジャーナルをダメにしたのは筑紫哲也だ」とか、「サンデー毎日をダメにしたのは鳥越俊太郎だ」『鳥越はテレ朝でヤラセをやった』などと平気で口にし、連載していた月刊誌などに書き、飲んでも口にしていたんです。
それでも彼らは私と飲むのが楽しいのか、情報の宝庫だからか交際を断ちませんでした。
それが今回こんなことに。桜井俊とジャニーズの刑事事件になる癒着を握っていた私が、菅官房長官にそれを教えてあったのに、私を舐めて担ぎ出したことで怒り狂い、桜井潰しに躍起になって、遂に叩き潰しほっとしていたのです。
ほっとしていたらまさかの鳥越が野党からでしょ。今度は「ヤラセの鳥越を潰せ」と夢中になってしまい、連日叩き捲って。
そのせいで彼らにメールしても返事が来なくなって。そりゃそうですよね。会社の大先輩をぶっ叩く男とメールのやりとりなどバレたら社内でヤバいもの。
でも、もう許してください。そして暑気払いか、憂さばらしでもやりましょうよ。ただし、割り勘で。
あ、現役を退いた私は蓄えが少ないから取材費で頼みます。合掌
お世辞でなく、城倉編集長になって、いい記事が多いですよ。読み応えがあって。読者もコンビニか図書館で読んで見てください。前の鹿児島出身のチビ編集長はダメ。
またまたやっちゃった。これが私の一言多いとこなんです。