正次郎のNewsTodayのブロマガSM Read a Review

- Creator : 長官官房
- News
日米が警戒するAIIBの悪しき野望 原子炉輸出で経済支配に重大懸念 石井孝明氏
6.6
中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の、悪しき野望がささやかれている。性能では劣るが、安価な中国製原子力発電所をアジア各国に輸出し、経済基盤を支配しようというものだ。AIIB参加に慎重な日米政府は、これを警戒しているという。原発など、エネルギー事情に詳しいジャーナリストの石井孝明氏が迫った。
「AIIBの狙いの1つは、『赤い原子炉』を輸出するための融資体制づくりではないのか」
アジア某国の外交官はこう語った。日本の当局者もこの疑惑を否定しなかった。中国がAIIBを使って、経済覇権をアジアで広げようとすることへの懸念が出ているが、原発が武器となる可能性があるという。
福島第1原発事故で日本では原発への信頼は地に落ちたが、アジア各国では電力・エネルギー不足を補うため、原発の建設計画がめじろ押しだ。
中国は現在、30基を運転しているが、2030年までに約140基、50年までに約500基の原子炉稼働を計画している。
前出の外交官によれば、中国の政府関係者と原子力関係企業がアジア各国で、中国製原子炉をセールスしていることが確認されているという。
原発は、建設に約3000億円、操作・管理・修繕を請け負えば毎年数十億円が入ってくる。エネルギーは国の基盤であり、「原発を押さえれば、その国の経済を牛耳ることができる」(外交官)というわけだ。
日米が主導するアジア開発銀行(ADB)に、原発への融資の実績はない。新設となるAIIBは自然と、新しい取り組みである原発建設の支援に向かうとみられる。原発の建設費は巨額だが、AIIBを使えば問題は乗り越えられる。
ただ、現時点で、中国の原子力関係企業や研究者の技術力は、日米欧の企業よりも劣るとされる。同国の十八番である工事の手抜きや、人為的ミスも心配される。
万が一、原発事故が起これば、その被害は<ここからブロマガ≫『課金記事』を購読するをクリックしてください>
Monthly MagabloSM Purchase
- Monthly MagabloSM Price
- 680Yen
By purchasing a "Monthly MagabloSM", you purchase the entire month's worth of compiled content.
*Please check the editions you wish to purchase before going on to purchase.
*Purchased content can be viewed without limitation.
*No identifying information will be sent to the MagabloSM creator.